• ベストアンサー

歯列矯正って痛い?

alicealiceの回答

回答No.9

こんにちは。現在19歳で歯科矯正をしています。 歯科矯正の痛みは個人差があるといいますが 基本的にかなり痛いです。 どのような痛みか?という質問にたいしてよく本などに「歯が浮くかんじ」と書かれています。 実際体験してあぁそういわれてみれば・・・とおもいましたが装置をつける前の私は全然想像つきませんでした。 簡単に例えると一回抜いた歯の鋭利な部分を歯茎に突き刺したような痛み、太い鉛筆を腕などに思いっきり突き刺してしまったときのような痛みが歯一本一本にはしります。 これは初期かなり激しいです。普段ならなんともないようなこと(箸が歯にあたる、スプーンがあたるなど)も激痛を引き起こして大変でした。 もっと大変な人は歯以外にも痛みをともなったり 具合が悪くなったり…大変そうです。 少し経つと動かす距離も少しになってくるので痛みも減少します。 私が通っている歯科は矯正専門なので矯正以外のことは(治療や抜歯など)紹介状のようなものを 渡され次の矯正治療の間にほかの歯科にいって直してくるようにいわれます。 私が抜歯などにいった歯科は矯正もやっていたので そこで矯正した場合場所をかえずにすべてその医院でやるようです。 私は目立たない白いブロック状の器具をつけています。 金属の方が安価でしかも壊れにくいそうです。 まず歯科矯正をやっている医院に電話をしてみることをお勧めします。 そこで相談は無料かどうかをさりげなく聞くといいと思います。 価格が無料なとこも5000円じゃすまないとこもあります。 また矯正は予定以上に長期になることもあるので いくつかあたって信用のおける先生を多少時間、費用がかかってもおさがしになることをお勧めします。 私はまだ途中段階ですがうまく噛めるというのはいいものですよ。 がんばってください☆

noname#16181
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず、普通歯科で受診した後、矯正歯科にも電話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯列矯正中の虫歯

    現在歯列矯正中です。 矯正前に歯と歯の間が何本か茶色になっていて虫歯になっているのは 知っていたのですが、酷い虫歯ではなかったため、必要最低限の虫歯を治し矯正を始めました。 ところが最近歯がきれいに並び始め、歯の間の虫歯(茶色)が無だっていました。 先生に聞いたら歯並びが直ってから治療しますと言っています。 前歯なので気になりますが・・ 歯並びがよくなると、治療しやすくなるのでしょうか? ちなみに最終的にホワイトニングして終わりにしたいのですが、その場合ホワイトニングする前に治療するようになるのでしょうか? 特に専門家のご意見伺いたいです。 (経験者の方もご意見ください)

  • 歯列矯正と顎関節症

    私は前歯の歯並びが非常に悪く、糸切り歯が出っ歯ぎみで上と下の歯が互い違いに入れくんでいます。(奥歯の歯並びは良いです。)そのせいもあるのか顎関節症で、夜寝るときはマウスピースをはめています。 先日いつも通っている歯医者で前歯を審美歯科の様な歯列矯正?をすすめられました。上と下の前歯(10本程)の神経を抜いて歯を削り、保険適用のプラスチックの被せものをして歯並びをよく見せるというやつです。 鎖をつける様な矯正は私の顎の調子もあり、しない方がいいとのことで、見た目も綺麗になり、前歯の噛み合わせが良くなることで、顎関節症も良くなるのでは、という意見でした。 長年歯並びの悪さのせいで悩んでいたことと、矯正より安価で短期間(4ヶ月といわれました)の治療とのことで、最初は乗り気だったのですが、やはり虫歯もない健康な歯を触ることは不安で、ここで色々調べていると、神経を抜くと歯が死んでしまうため、将来歯が残らない等という意見をみて悩んでいます。 歯列矯正は顎関節症や将来のことを考えると実際のところどうなのでしょうか。やはりやめたほうがいいのでしょうか。 ちなみに私は27才でマウスピースを作った歯医者も歯列矯正をすすめてきた歯医者です。

  • 歯列矯正のときに

    1年ほど前からずっと矯正をしようと考えています。 私は歯並びが上下どちらも悪く、少し出っ歯気味です。 矯正って歯並びを正しくするものですよね? 私は上の歯の大きさがバラバラです。 前歯が極端に大きく、八重歯のところがすごく小さいのです。 これって矯正をするときに削って頂けるんでしょうか? そのままの歯で矯正すると、どうも不自然になる気がします。 噛み合わせもおそらく合わないと思います・・・。 それと、八重歯矯正って言うのを良く聞くんですが これは八重歯だけが出ている人がやるもんなんでしょうか? それとも、八重歯を削るような行為をして 通常の歯に戻すものなんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 歯列矯正について

    私は歯並びが悪く、子供の頃から20年ぐらいずっとコンプレックスで悩んでいます。いつも歯のことが気になります。もうすぐ30才なんですが、大人になってからでも矯正する人って多いですか? 私は前歯2本が大きくて出ているので、口も閉じにくいし閉じるとあごにしわができて、怒っているみたいに見えてしまいます。 意識して唇に力を入れないと口が閉じません。 そのせいで写真を撮られるのも嫌いです。口を開けて笑ったら歯が見えて嫌だし、閉じて写ったらあまり楽しそうに見えないし‥。 見た目だけじゃなく、噛み合わせが悪いせいで頭痛の原因にもなっている気がします。 歯医者はとても苦手で、子供の頃麻酔の注射が痛すぎて大泣きした経験があり、矯正したいのですが行くのがすごく怖いです。抜歯の恐怖にも耐えられるかどうか不安です。 矯正って、こんな私みたいな怖がりでも誰でも必ずキレイな歯並びになれるんでしょうか‥。もし失敗して、矯正なんかしなきゃよかったなんてことになったら余計最悪なので心配です。 どんな歯科を選んだらいいかとか、ポイントがあれば教えてください! 大阪に住んでいるので、大阪でオススメのところがあれば知りたいです。

  • 歯列矯正の是非について教えてください

    31歳、既婚、女性。 歯列矯正について、詳しい方のご意見をいただけたら助かります。 長年きれいな歯並びにあこがれてきたのですが、親兄弟・夫に比べればそんなに歯並びがひどいわけではないので、理解が得られず、矯正を諦めていました。 つい最近、部分矯正というものを知り、幸い近くに部分矯正も扱っている歯科医院があったので、今日そちらに相談に行ってきました。 そちらの歯科医院では、しっかり問診をし、歯並びに対するコンプレックスや要望などを聞いてくださった上で、歯ぐきの状態やあごの関節の状態、上下のかみ合わせなどを診てくださりました。 その結果、お医者さまの見解はこうでした。 (1)気になっている上の前歯6本の部分矯正は、一部は可能だが、6本全部をよくしたければ全体矯正でないと無理。 (2)家族が言うように、歯並び自体はそんなにひどいものではない。歯のクリーニングで白くするだけでも、ぱっと見の印象がずいぶん変わるから、それでいいのではないか。 (3)上下それぞれの歯並び自体はそれほど悪くはないが、かみ合わせが悪いため、上下の中心線の位置がずれていて、下あごが少ししゃくれているように見えてしまう。また、かみ合わせの悪さがあご関節に負荷をかけ、本来丸い形のあごの関節の骨が左右どちらも1/4ほどすり減ってしまっている。 見た目のために矯正するというより、上下のかみ合わせをよくし、あご関節への負荷をなくすために全体矯正するのがよいと思う。 こういった話を聞き、次回とりあえず歯のクリーニングをしましょうということで帰ってきました。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、このまま上下のかみあわせの悪さを放っておいた場合(全体矯正をしなかった場合)、将来的に何か問題は起こってくるでしょうか?20歳前後の頃、あごの関節が痛くて口をあまり大きく開けられない状態が数ヶ月続いたことがあるのですが、そういったことがまた起こったりするでしょうか? 100万円程の費用がかかると思うのですが、それくらいの費用をかけてでもかみあわせの悪さ、あご関節への負荷を治しておくべきでしょうか?ますます骨がすり減っていく可能性はありますか? 今は見た目の問題よりも、そちらのことが気になっています。今日行った歯科医院でまた聞いてみれば済むことなのですが、夫に相談する上で、どうしても知っておきたい情報なので、どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いいたします。

  • 歯列矯正

    22歳です。 自分で稼いでいるのでそのお金で歯列矯正を考えています。 私の歯は、上の前歯の6本のサイズが大きく、徐々に出ている出っ歯です^^; 奥歯のかみ合わせは問題なく、下の前歯もきれいに並んでいます。 上は親知らずも最近生え、ぎっしりです。 なので抜歯は絶対と思うのですが、この場合部分矯正でいける可能性はありますか? 上の前歯6本のうち2本抜いて4本矯正とか・・・。 どんな人でもやはり一度は全部にワイヤー付けて全部を動かすのですかね? まだ検討の内なので、決めたわけではないのですが、経験者様、歯医者の方、おられましたら回答宜しくお願いします。

  • 歯列矯正について

    以前TVで歯列矯正の特集をやっていてある女性が歯並びを気にして歯列矯正をしたところ噛み合わせが悪くなり、確か頭痛や肩こり等の障害が出たと言っていました。 矯正して噛み合わせが悪くなることってあるのでしょうか。 またお医者さんによって上手下手ってやはりあるのでしょうか。

  • 矯正を8年してました。

    親知らずが生えて来てしまったので これ以上は、親知らずをぬかないと 治療を進められないと言われ 抜いてまで続けないということになりました。 それにもう8年です。 最後の話し合いで もう少しだと言われたのですが、 はっきりとは個人差もありますしわかりません。 といい、私には「1ヵ月ごとにちゃんと治療に来なかったため」と言い、気分を害しましたが、受付での予約は 毎回2~3ヵ月置きで、 10月に治療をして、今度は8月に来てくださいと 言われたこともあります。 それにそのことに関しても 最初の方で立ち会いの親が質問したのですが 1ヵ月ごとに治療をすすめる形は 歯が元に戻ろうとするから 時間をかけて動かした方がいいということで 数カ月おきの治療に納得していたのです。 きっと矯正をはずしたら、嬉しいだろうなと 思ったことも何度かあります。 歯医者との別室での話し合いで気分を害し こんな形ではずして、本当に後味が悪いですし 歯茎ちかくの歯は虫歯になり 歯がかけていて(少し穴が開いているような状態)で 思ってた以上にひどく、びっくりしました。 矯正で歯が綺麗に治るのが当たり前と思っていたのに 余りに時間がかかり過ぎたため 親知らずが生えて来てしまい きちんと最後まで治療せずに終わってしまいました。 結局矯正をとった日に「虫歯があるので、 歯医者で治療してください」と言われました。 結局噛み合わせが悪いので矯正を進められたのに 前歯は噛み合わせが悪いまま終わってしまいました。

  • 歯列矯正について

    必要性を感じてはいましたが、長年放置していました。 決心がつき、アラフォーですが矯正の相談に行ってきました。 やはり矯正は必要とのこと。 状態は 上前歯が内向している、下前歯が伸びている、噛みあわせが深い、です。 この状態を改善することは出来る、と判断いただきましたが (1)外側からの矯正で内向した歯は戻るのか(相談した医院は外側矯正しかやっていない) (2)伸びた歯を「垂直に」押し戻すことはできるのか。出来るといわれましたが半信半疑です(笑)   矯正といえば、歯を前後に動かして歯並びをキレイにするイメージがあるので・・・。 (3)医療費控除の申請の際、審美矯正ではない旨の判断はどのようにされるのか です。 専門家の方、経験者の方、教えてください。

  • 下の歯だけ歯列矯正できませんか?

    上の歯の歯並びはきれいなのですが、 下の歯の歯並びだけ乱れています。 前に行った歯医者では、かみ合わせの調整上、下の歯だけの歯列矯正はできないといわれました。 そんなものなのでしょうか? 下の歯だけ歯列矯正してくれる東京都内の歯科医があれば教えていただきたいのですが・・・。