• ベストアンサー

なぜ倫理と政経はセットなのか

政治や経済は現実の社会の学問で実学、倫理は哲学だから思弁的というイメージがありますが、高校ではまったく異質に見える政経と倫理がセットになって公民科となっています。 また父が言っていましたが、昔はそもそも倫理と政経が一つの倫理政経という科目だったと言っています。 政治・経済と倫理ってどこが類縁性があるのでしょうか? よっぽど世界史のほうが政経と相性はあると思いますが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dynamic-m
  • ベストアンサー率65% (27/41)
回答No.2

あなたの父が言っていたのは,本当です. もともと,経済というのは,政治と切り離せないものであるのは,分かりますよね. その経済学は,もともと,倫理学的な立場から発生したものです.経済学ってなんだかわかりますか? 戦前,戦後の日本の多くの経済学者に影響を与えた経済学者である河上肇の「貧乏物語」にもあるように,経済学は,貧困の克服,失業者の救済,物価の安定,そして恐慌は絶対起してはならない,など,社会的厚生を高めるためには,どうしたらよいかということを研究する学問です. 利益をうるためにはどうしたらよいかという商学部のような商学とは違うので注意してください. 18世紀頃に活躍した経済学の祖といわれるアダム・スミスは,知っていますね. 彼は,分業や見えざる手という価格メカニズムや貿易理論を書きあらわした「諸国民の富」を書く前に,彼は,倫理書「道徳感情論」を書いて有名になりました. ちなみに,経済学者の祖と言われるアダムスミスは,母校のイギリス,グラスゴー大学で道徳哲学の教授でした. つまり,道徳的,正義的立場からでないと,そもそも政治経済は語れないのです.

kazuya1123
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 A・スミスが道徳学者だったということは知っていましたが、上に書かれていることは現在でも通用しますか? 経済学部に進む人間の多くが、商学部同様「一流企業に就くために」という理由で進学しています。 開発経済学に私は興味があるのですが、開発経済学は相手は貧乏人たちだということで、知人に「なんで貧乏人相手の学問なんかやるの、もったいない。金融論とかやったほうが稼げるよ」と言われました。現実、そんなもんかと悲しくなりました。

その他の回答 (3)

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.4

 高等学校では、社会科を地理歴史科と公民科を別の教科として扱っています。公民科では、現代社会・政治経済・倫理の3科目があります。現代社会は、政治経済+倫理の科目内容とほぼ同じです。現代社会を取り扱わない学校は、政治経済+倫理を勉強しなければなりません。これは、文科省の学習指導要領で決められているためで、公民科の場合は現代社会or政治経済+倫理のどちらかを選択しなければいけないというルールがあるのでこのような選択になっています。  地理歴史科でも、世界史は必修で、選択必修として日本史or地理のどちらかを選択するというパターンも学習指導要領による取り決めによって決められています。

kazuya1123
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ私の質問の仕方が悪かったです。以上の内容は私でも知っていました。そういう制度的なことではなくて、倫理と政経の学問の内容としての類縁性を私は感じなかったので、どうして異質な二科目を同じ公民科に抱き併せているのかという、内容面からの疑問なのでした。

  • dynamic-m
  • ベストアンサー率65% (27/41)
回答No.3

経済学を勉強する,研究する目的は,公務員試験の一つの科目のためにとか,人それぞれさまざまですから,別に悲しくなる必要はありません. それは,民主主義の価値観の多様性で,自然なことです.いろんな意見がありますよ. お友達は,金融を勉強すれば,お金になるという独特な個人的視点から,意見しているに過ぎないですし. (経済学を勉強すれば,それがうそだと分かるでしょう.)開発経済を専攻した人は,世界銀行へ採用されていたりしますし,金融機関へ就職するのは,みな大学時代に金融を専門に勉強した人というのも,短絡的ですね.学部時代に勉強できるのは,基礎的なことでしかありません. 話を元に戻しますが, 多くのノーベル経済学賞した多くの経済学者が,語っているように,経済学を目指した理由に,1929年の大恐慌や,第一次世界大戦後の経済混乱をあげています. もちろん,私も含めてですが,経済学の正義性や倫理性を忘れないで研究しているつもりでやっている人も珍しくもありませんし,ただ趣味的に走っている人も珍しくもありません.趣味に走っていたとしても,その研究成果である論文が,あらゆる国の経済にとって,とても重要な発見であればいいのです.その趣味的な人を批判することはできません. 僕も大学生の時代は,ほとんど考えずに,就職など現実的な理由も含めて,経済へ進みましたが,いろんな本を読み,いろんな講義を聞き,いろんな教授と話して影響を受けて,関心が社会的な方向へ向かって,研究者の道に入ってしまいました. 人の意見に左右されず,自信をもって自分の意見を言えるように勉強してください.そして,お友達の受け売り的な発言ではなく,根拠のある自信からくる自分の言葉による意見を言えるようになってください.そのためには勉強が必要です. 安心してください.まだ,経済学徒に必要だとするマーシャルの言葉,Cool head & Warm heartは,とても重要ですよ. よいHPを見つけました. 私はマルキストではないですが,感動します.

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/kaze/kaze/kawakami.html
kazuya1123
質問者

お礼

開発経済学を学びたいと思っている自分の価値観を否定されたような気がしたのと、世間の学生の多くが即物的な発想で学問を見ているのだという2点が悲しかったのですが、考えたら確かにそれは思想の自由だし、仕方のないことかもしれません。 私はそれでも、経済学の持つ正義性に期待したいです。

回答No.1

センターでの配点の都合上の問題です。 日本史や世界史と政経をセットにすると倫理が簡単すぎるでしょう。

kazuya1123
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • センターのための倫理政経について

    高校3年、受験生です。 今回のセンター試験から変更になった公民の選択についてです。 私は3年になって公民は現社と政経を選択したのですが 希望していた大学の学部が公民選択で、今年新たに出てきた「倫理政経」を 指定していることを最近になって知りました。 しかし私は倫理を取っていないし、現社では政治分野、政経では経済分野を 勉強することになっているのでので倫理が全くノータッチの状態になってしまったのです。 学校で勉強していない科目を独学で勉強するのはやはり厳しいですか? 国公立なので5教科7科目勉強しないといけませんし、もしやるとしたら間に合うものなのか どうかとても心配です。 倫理政経のために倫理を一から勉強するよりは志望校を変えたほうがいいのでしょうか。 ちなみに第一志望は千葉大学の国際言語文化学科、 学びたいのは言語などです。  

  • 高校公民の「倫理」と「政経」の関係

    政経・現代社会に比べて倫理だけ毛色が違う科目のような気がします。社会科学の基礎を教える前者に対して、倫理は哲学・思想史・宗教・心理など人文科学の基礎です。 高校時代、政経の教師(経済学部卒)が『概して、哲学科や宗教学科を出た倫理教師は公民教諭免許を持ってはいるが実際は倫理だけで政経や現代社会は教えられない。でも、政経の教師は現代社会も倫理も教えることができる。』と言っていました。 哲学や宗教学が専門の人が、政治学や経済学を教えるのにいささか抵抗があったり、特段の勉強が必要なことは理解できます。 でもこの逆の、「政経教師は倫理も担当できる」というのはなぜなのか、よく分かりません。政治学や経済学、憲法学と、ギリシア哲学だとか中国儒教史、ヒンドゥー教、仏教論、朱子学、蘭学といったジャンルを扱う倫理とは全く違うような気がします。 もう高校を卒業したので教師に真意を聞けないのですが、およそどういうことを言わんとしていたのでしょうか?

  • 倫理政経

    高3理系です 今までセンター公民の勉強を倫理でやっていました しかし、いろいろあって難関大を目指すことになり、公民が倫理政経で受験です (今の学力では到底及ばないので、浪人を視野に 入れていますが、センターでは7、8割取り、ボーダーに届きたいです) 政経はほぼ独学になります 今まで倫理は、問題演習して教科書、資料集を熟読のサイクルでしてました しかし教科書と資料集だけで効率良く学力が身につくのか不安です 良い参考書も出ているらしいので、買ってみたいです 倫理政経の参考書のことは全然分かりません そこで良い参考書を教えてほしいのです 演習問題はあるのでだいじょうぶです 迷っているのは ・面白いほど~ ・蔭山さんのセンター倫理(政経も ・はじめからわかる倫理 などです 面白いほど~が2012、センター倫理が2010、はじめからわかるが2008出版でした 古いと不安ですが、だいじょうぶなのでしょうか? それと倫理政経でセットか単品でそれぞれ買うのは、どっちがいいですか? 詳しく教えてください お願いします

  • 日本史と倫理政経はどちらの方が点が取りやすいですか

    僕は文系で、もうすぐ高校3年になるものです。センターでの社会科目で悩んでいます。 具体的には日本史か倫理政経かで悩んでいます。 本当は政経が好きなので政治経済をとりたかったのですが、倫理が入ってくるということで不安になりました。(倫理はまだ履修していませんが、ぱっと見つまらなそうで大変そうです。しかも全く別教科を2つ履修すると思うと勉強も大変そうです) 日本史をとっても良いのですが、政経に比べてあまり好きではない上、政経に比べてあまり得意ではありません。 で、まとめると センター試験の際 1、倫理政経と日本史はどちらの方が範囲が広いですか? 2、またどちらの方が高得点を取りやすいですか? また話が少しずれますが私大受験の際は 3、日本史と政治経済はどちらの方が点を取りやすいですか? 3つも質問ありますが、回答まってます!

  • 倫理・政経 センター難易度

    倫理 政経 倫理・政経 の中からどれを選ぶか迷っています。 ちなみに私の志望校は どれで受けても大丈夫なのですが 倫理と政経、どちらのほうが オススメでしょうか? 私は国際関係に興味があり 政治分野は好きですが 哲学的な思考が苦手です。 しかし経済はとっつきにくく あまり得意でないので どちらを取るべきか悩んでいます。 覚える量や、問題の難易度など どちらのほうが易しいんですか? あと、 倫理・政経という、両方は 量が2倍になると思い 考えてなかったのですが、 センターの平均点を見てみたら 倫理のみ が1番高く、 その次に倫理・政経が そして1番低いのが政経でした。 これはどういうことなのでしょうか? 政経のみ よりも 倫理・政経のほうが得点が高いことに 驚きました。 そこで思ったのですが、 倫理・政経のセンター試験は 倫理 政経 の単体よりも知識が浅くて済んだりするんですかね? そうでなければ 範囲が約2倍になっているにもかかわらず 平均点が高いのはおかしいと思います。 ちなみに倫理・政経の勉強は これから始めるので どちらも知識はゼロの状態です。 長くなりましたが 解答お願い致します。

  • 大学受験 倫理・政経か世界史か

    現在高校2年です。地理と倫理と世界史を学校で勉強していて、来年に向けてこれらの3科目から2つ選ばなければなりません。(政経は3年から) 1つは地理、あと1つを世界史か倫理・政経かで迷っています。 正直世界史も倫理も好きでないといった感じでしたが、1年のときにやった現在社会は好きだったので来年からの政治経済は大丈夫そうな感じです。 ですが倫理・政経だと選択の幅が狭まると聞き、調べたところ、京大の法学部が受験不可でした 現在の時点では難関国立の経済か法学部に興味があります。 個人差はあるでしょうが倫理・政経と世界史だとどちらが負担が軽いでしょうか? お願いします。

  • 倫理or政治経済(センター公民)東外大フラ語志望

    春から高校3年生になる者です。 センター試験の公民科目の選択について悩んでいます。 私は東京外国語大学フランス語学科を第一志望にしています。受験の際、センター公民を一科目とらなければならないのですが、倫理にすべきか政治経済にすべきかで迷っています。 少し前までは、高3で強制的に倫理を取らされること、また私自身が哲学等に興味があるという理由から倫理にしようと思っていました。 でも、よく他の公民科目を調べてみて、自分は政治経済の内容の方が倫理より勉強してて楽しいと感じるのではないかと思いました。又、私は世界史選択の為、条約などを覚える際少しは楽なのではと思っています。それに国際政治学に興味を持っているので、将来的に政経の方が役に立つのではと感じました。 しかし倫理と違って時事問題があり、100点が狙える倫理と比べるといささかリスクがあるように思えて、いくら興味があっても自分に向いていなかった場合等を考えると中々決まりません。 私よりもっと広い視野で、客観的に見て下さる方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。できれば両科目の長所短所、問題傾向、平均点等を踏まえて解答下さると大変嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、政経を取る場合は自分で勉強するつもりです、倫理の方を取る場合では学校の進度にそってやりたいと思います。 それと、センター以外での政経の使用は今のところ考えていません。 長々と失礼しました。解答宜しくお願いします。

  • 現代社会と政経倫理の違いって?

    現代社会と政経倫理の違いが、よくわかりません。 志望系統が変わってしまい、浪人することになった18歳です。 ずっと管理栄養士を目指してきていましたが、教育系の方が自分が本当にやりたいことだと気づき、教育学部の受験のため文転します。 社会科を2科目勉強することになりますが、1つは日本史、もう1つ公民をどうするか悩んでいます。今年のセンター試験では政経を受けましたが、来年は第一志望が政経や倫理は使えないので、現代社会、政経倫理のどちらかになります。 どのような違いがあるのか、わからないのでよろしくお願いします。

  • 2次試験について

    一橋大学を受験する予定の者です。 今年からセンター試験の科目が変更になり、公民の指定科目が倫理・政経になったことと世界史よりも倫理政治経済の方に個人的には興味があり、また問題を見てみても考えやすいと思ったことから、2次試験の受験科目を倫理政経で受けようと思っています。 独学で勉強していることもあり、参考書が少ない科目である倫理政経を選ぶのは得策と言えるのかは分かりませんが、一橋の受験に有効な参考書、大学受験の範疇にとらわれずに、その上で受験に活きそうな経済や哲学の入門書、カントの『純粋理性批判』など哲学者たちの書籍などをご教示願いたいです。 また、一橋受験経験者の方から、倫理政経の受験に役に立った本や、世界史のほうがいいと言ったアドバイスなどもいただけると幸いです。 ご回答宜しくお願いします。

  • センター試験科目「倫理、政治経済」について

    受験生の者です。 センター試験科目の「倫理、政治経済」についてご質問をさせて頂きたいです。 自分は恥ずかしながら今から本格的にセンター地歴公民の学習をしようと思っています。そこで「倫理、政治経済」を選択しようと思うのですがこの科目は新設された科目と言う事もあり範囲がハッキリ分かりません。自分では従来の「倫理」の全範囲と「政治経済」の全範囲が「倫理、政治経済」の範囲で倫理と政治経済は半々ぐらいの割合で出題されると解釈しているのですが自信がありません。この解釈は正しいでしょうか? また、「倫理、政治経済」を予備校等で受講する場合は「倫理、政治経済」の講座が無ければ「倫理」の講座と「政治経済」の講座の両方を受ければ「倫理、政治経済」の対策をした事になるのでしょうか? 見づらい文章となり恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。