• ベストアンサー

windows95(4.00.950)でインターネット接続する方法は?

RandyPlusの回答

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.3

OSR2でなくてもネット接続できますよ。 >IBMのAptivaのリカバリーCDをデフォルトでインストールした状態です。  確認ですが、TCP/IPは使えるよう設定はしているのでしょうか?  Win95(OSR2の場合は覚えていないが)はTCP/IPはコントロールパネルから設定しなければなりません。

komagoma999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットワークアイコンからTCP/IPを選択してプロパティからDHCPや手入力の設定をしてみました。 (仕方が問題かもしれませんが、、) コントロールパネルから、というのはこういうことで良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 98でインターネットに接続できません。

    PCはxpと98の2台ありルーター使用で接続しようとしたのですが、XPは接続しているのですが 富士通の98SEがインターネットに接続できません。コマンドプロンプトにwinipcfgと入力してもエラー(IPの設定を読み取れません。)と出てしまいます。TCP/IPの設定でIPアドレスもDHCPも自動取得になっているのですが。。。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット接続、ネットワークプリンター接続ができない。

    かなりまいっています。よろしくお願い致します。 利用環境:WIN2000SP4 PC5台(他はXP) IP:192.168.11.XX GW:192.168.11.1 DNS:192.168.11.1 始め、DHCPからIP自動取得になっていました。 DHCPからIPを取得したり、しなかったりがあったので、手動で設定。 他のPC等へのPingは通ります。パケットサイズを上げても通ります。 ただ、pingコマンドで、www.xxxxx.co.jpでコマンドを実行しても、 アンホスト となって、繋がりません。 他のPCはその時、その瞬間にネットには接続できています。 他のPCの共有プリンターを追加した場合、接続できないと出てしまいます。 これは、TCP/IPを再インストールするか、OSを入れなおした方がいいのでしょうか?できれば、OSの再インストールは避けたいのですが、何か方法をご存知の方、教えて下さい。

  • Windows95で音が出ません。

    Windows95OSR2.1(IBM Aptiva2161-T9E、ジャンクパソコンを復活させたものでリカバリーCD-ROMはありません。)で音が出ません。 デバイスマネージャー上で見てみると、!マークがついていてドライバを入れ直したりしていますが、なかなか音が出ません。 音が出るときがあるので故障ではなく、多分、ドライバの問題だと思います。 ちなみにサウンドカードは「CS4237B」と書いてありました。 どうすれば音が出ますか?

  • クライアントサーバシステムのインターネット接続の設定

    クライアントサーバシステムのネットワーク構築中なのですが、 クライアントからインターネットに接続できません。 仕様は以下のとおりです。 サーバ:Windows server2003 クライアント:WindowsXP Professional IPアドレスはDHCPサーバで割り振り(サーバは固定) サーバからはネット接続可能ですが、クライアントからは接続できません。 DHCPを利用していますが、IPアドレスはちゃんと割り振られており、 ファイルサーバ、プリントサーバの利用は可能です。 pingでもデフォルトゲートウェイ、サーバとも接続確認できます。 このような場合どのような設定ミスが考えられますでしょうか? 何の設定がダメで接続できないのかまったくわかりません。 なので、このような質問をするときどのような情報を提示していいかもわかりません。 何か情報で足りないものがあればよろしくお願いします。

  • ルータには接続できているようなのですが、インターネットに接続できず困っ

    ルータには接続できているようなのですが、インターネットに接続できず困っています。 Window Vista から Window 7にアップグレードし、アップグレード自体は成功したのですが、 きっかけは定かでないのですが、ある時点からインターネットに接続できなくなってしまいました。 ルーター(192.168.0.1)がDHCPサーバーで、無線接続してIPアドレスは192.168.0.4に アサインされており、ping 192.168.0.1 は正常に動作しています。 しかし例えばnsloolup www.google.co.jpは ---------------------- サーバー: UnKnown Address: 192.168.0.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds -------------------- とエラーになります。ipconfig /renewも同様。 ipconfig /all で確認すると、 ---------------------------------------------- デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::21b:2bff:fe41:c01a%12 192.168.0.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 -------------------------------------------- となっており、DHCP/DNSサーバーは認識しているようです。 何が原因でしょうか? 尚、同じルーターに無線接続している Vista機、Ubuntu Linux機は 全く問題ありません。 サードパーティーのファイアーウォールはWindows Firewallをオフに しても変化ありません。

  • IPアドレスが取得できず、インターネットに接続できない。

    自分で調べた限りでは解決しませんでしたので、質問させていただきます。 当方の自作PCでローカルエリア接続が設定できません。 DHCPサーバーからIPアドレスを取得できず、IPアドレスが169.254~と割り当てられてしまいます。 オンボードLANのデバイスに!マーク(エラ-10)が表示されていたため、ドライバの更新やOSの入れなおしを何度か試しましたが効果なし。 LANカードを別に購入し、増設してみましたがネットワークにはつながりませんでした。 IPアドレスを固定IPに設定してもつながらなかったため、PC側の問題だと考えています。 ・環境  PCを2台所有し、1台目(Aとする)を無線LANで接続。2台目(Bとする)を有線接続でLAN接続しようとしている。  Aは問題なくルータからDHCPによりIPアドレスを割り当てられているが、Bを有線でルータへ接続してもIPアドレスを割り当てられない。 ・使用機器 ルータ:Web Caster3100NV LANカード:Realtek RTL8169/8110 Family Ethernet NIC OS:WindowsXPProSP3 試したこと ・ネットーワーク接続よりTCP/IPの確認 ・OSの入れなおし ・ルータの初期化、再起動 ・LANポートの変更 ・LANケーブルの破損点検  LANケーブルをAのPCに指すとIPをもらえるため、ケーブルが壊れているわけではなさそうです。 友人のノートPCにも接続してみましたが、きちんとIPをもらえていました。 ・BIOSよりオンボードLANの停止 ・SP2からSP3へのアップグレード ・ウィルスソフトの停止 ・ping ping localhost  pingが通る ping192.168.1.1(ルータ) pingが通りませんでした。

  • インターネットに接続できない?

    再度質問させていただきます。 3台目のパソコンですが、貸し出ししていて最近我が家に帰ってきたのですが、再インストールしても接続できないのでお尋ねします。 接続はLANでルータをとおして接続しています。3台ともすべてWinXpです。 接続可能な2台はマイネットワークに「ローカルエリア接続」となっていますが、問題のパソコンは「1394接続」となっています。 プロパティを開けると継続時間は時を刻んでいますが、パケットは送受信とも0です。 サポートタブを開くとアドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイすべて<利用不可>と表示されています。  また「修復」をクリックすると「接続のTCP/IP設定をクエリできませんでした。続行ができません。」というエラーが出ます。  クリーンインストールしたのにダメだったので、くわしい方どうぞご教授お願いします。

  • LANからのインターネット接続

    ができずに困っています。 linuxをルータにして、というかdhcpサーバを入れてクライアントのwindowsXPからインターネットに接続したいのですが、設定が良く分かりません。 XPのローカルエリアネットワークは接続されているのですが、ブラウザでホームページを見れませんし、メールも受信できません。 XPからlinuxへのpingは内側のIPアドレスしか通りません。 どなたか助けてください。

  • 無線LANからインターネットに接続できません。

    Corega製CG-WLBARAG2-Pを購入し、早速、無線LANをJampStartで設定して使おうと思ったら、DHCPからプライベートアドレスが取得できませんでした。 もちろんDHCPは有効になっていました。(この状態で放置するとありえないプライベートIPを取得するのですが接続も何もできません。) その後、PC側のIPアドレスを手動設定でDHCP範囲外にしました。 その後は無線LANには接続できるのですが192.168.1.1にPINGをしても反応なしで、まったくインターネットやルーターに接続できません。(LAN側IPアドレスは192.168.1.1です) その後も、PCデータベースでIPをDHCP範囲外で設定し、MACアドレスも入力しましたが相変わらずです。 アクセス制限も無効にしてあります。 有線の状態ではDHCPも普通に割り当てられ、なんの問題もないのですが。。。。 どなたか改善方法がわかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • IPを固定するとインターネットに接続できない

    Y!BB12M(実測8M)、WinXP、ルータ(BLR3-TX4)で接続しています。 現在、ルータよりDHCPでプライベートIPを割り振って接続しているのですが、 「次のIPアドレスを使用する」 でIP指定するとインターネットに接続できなくなります。 再起動もしましたし、IPの「修復」もやりました。 ルータへはブラウザからは情報が見れるのに、PINGは通りません。 どなたか、お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • ADSL