• ベストアンサー

100M占有

こんばんは 最近、100M占有をうたい文句にしている光ファイバーに切り替えたのですが、gooのスピードテストを行ったところ約6Mしかありませんでした。 時間を分けて何度か試してみましたが、やはり結果はたいしてかわりませんでした。 現在の我が家の環境はメディアコンバーターにルーターを繋ぎ2台のパソコンでインターネットをしています。 2台ともノートンを入れていますがこの結果はあまりにも遅すぎると思うのですが・・・ もう少しスピードをあげる方法があれば知りたいのですが何かないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.6

#4 tanagottiです。 書き忘れていたのですが、複数の測定サイトでの測定をされてはいかがでしょうか? 私のところはNTT西Bフレッツファミリー100なので参考にはならないかもしれませんが、以下サイトによって違うという例です。  goo:20.51Mbps  Radish(測定先サーバー大阪):61.96Mbps  speed.rbbtoday(サーバー名古屋):21.28Mbps  ブロードバンドスピードテスト:26Mbps ↓測定サイトのリンク集です

参考URL:
http://www.halikyu.com/broad/sokutei.htm
masuoka
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 いくつかやってみましたが、やはり5M前後でした・・・ とりあえず高速ルーターを買ってまた試してみようと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sutatabo
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.5

僕も光開通当初,gooで試してみたところ5Mほどしか出なく愕然としました。 原因を調べてみたら,“ホームページウイルスチェック”という,サーバ側でウイルスをチェックするサービスが悪さ(ではないですが)をしていることが分かりました。 ためしにサービスを一時停止して,もう一度測定したところ23Mほどまで回復しました。(それでも超不満ですが。) ノートンを入れているとのことですね。一番の原因はきっとそれだと思うのですが,ウイルスチェック機能を一時的に停止して,もう一度試してみてはいかがでしょうか。 あと,NetTuneというチューニングをしてくれるフリーソフトはお薦めです。解説サイトもありますので参考にしてみてください。ためしに一つ載せときます。

参考URL:
http://www.aristo-v.com/nettune.htm
masuoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず高速ルーターに変えようと思ってるのですが、ノートンの可能性もあるのですか!いろいろ勉強になります。 URLも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

こんばんは。 ボトルネックになるところはPCから近いところから挙げると  LANボード、LANケーブル、ルーター、プロバイダーのバックボーン  でしょうか?あとファイバーの工作ミス、かな?  LANボードが100BASE-TX対応、ケーブルがカテゴリー5、ルーターのスループットが十分あるか、あたりを確かめてみてください。 あとメディアコンバーターを使用されていますが、通常FTTHではONU(光端末)と呼ばれるユニットを使いますがそれをさすのでしょうか?  

masuoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問したものの専門用語がよくわからず(汗)お礼が遅くなってしまいました。 ルーターのせいで遅くなっている可能性が高いのでそれを交換しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お使いのOSはXPなんでしょうか?98など古いOSではもともとブロードバンドに対しての設定でない為あまり速度がでないでしょう。 フリーソフトでMTU値変更などで高速化するソフトがありますので試されてはいかがでしょうか。 EditMTUなどあります http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html

masuoka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 OSはXPです。 URL参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ルーターのせいで遅くなっている可能性はありませんか? ルーターを外して、一台だけで測ってみたらどうでしょうか? また、光ファイバーはどこの会社のものを使っているのでしょうか?もしもBフレッツならフレッツスクエアの中の速度測定機能で測ってみてください。 フレッツの部分で遅くなっているのか、貴方の加入されているプロパイダーで遅くなっているのか切り分けることが出来ます。

masuoka
質問者

お礼

ルーターのせいで遅くなっているかもしれません。 高速ルーターに変えようと思っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gific
  • ベストアンサー率17% (86/490)
回答No.1

遅いですが、業者には、それが普通だといわれるかもしれません。 LANカードドライバ更新 MTU/RWIN調整

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/t-gonta/adsl/speed.htm,http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
masuoka
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。回答ありがとうございます。 業者にはそれが普通だと言われるんですか 汗 URL参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のルーター

    ルーターについて質問です。 光ファイバーでインターネットを使用しています。 この度家族が引っ越して帰ってくることになったのですが、もって帰るパソコン2台を使う際、今うちで使っている無線LANの親機・子機のメーカーが違います。メディアコンバーターは光ファイバーの業者さんが設置したものですが、ひとつのメディアコンバーターに2つのルーターをつなぐということはできませんか?(そういう機械?とかあるんでしょうか?) やはりうちの使っているルーターのメーカーの子機を購入する他ないですか? 初心者質問でわかりにくいかと思いますがよろしくお願い致します。

  • TNCの ADSL 4M(gooスピードテスト 1M)から同じくTMCの光200M(gooスピードテスト 50M)変更しました、

    TNCの ADSL 4M(gooスピードテスト 1M)から同じくTMCの光200M(gooスピードテスト 50M)変更しました、 体感速度は50倍とはいかず3倍ぐらいでした、 200Mは¥6,200-ですがキャンペーンで1年間¥4,200-です、 1年後、光8Mに変更すれば、以降も¥4,200-ということです、 ようするに、10M以上200までは体感スピードはあまりかわらず8M間で落とさないと、¥2,000の差が出てこないということですか? 説明が分りずらくててすみません。

  • 1.5→12Mにしたが変わらない

    電話線も短くし12Mにしたけど変わりません。 ただ、1.5だと頻繁に回線が切れていたのが切れなくなりました。gooスピードテストで測ったら0.79Mでした。 切れなくなったとはいえひどいですね。 家は光がきてないので我慢するしかないのですかね? 3800m、42dBです。 工事費3200円の無駄だったかなぁ。 PCのスペックがよくなれば少しは変わるのでしょうか?

  • 光で100Mというのは?

    ADSLから光ファイバー(100M)に切り替えました。 しかし、実際に出ているのはプロバイダまでの距離で64Mほどです。 ここのサービスです。 http://eonet.jp/ 表向きは100Mと言っているのに、実際に契約してからこれよりも小さい速度しかでないと分かる新事実。 何故偽った情報を与えるのでしょうか? そもそも100Mというのはどういう環境で出せるスピードなのでしょうか?公式的に明らかにされていないような気がします。 何が100Mなのかをはっきり宣伝してもらいたいものです。 //////////////////////////////////// パソコンは3台ネットにつなげるようにしてあります。(ルータ経由) 1つ目はXPで64M出ます。2つ目もXPで無線で6Mしか出ません。 3つ目は98で12Mほどです。これは妥当な数字でしょうか? あと、無線で遅いのは仕方がないのでしょうか? 電波の様子を見ると常に「非常に弱い」となっています。あまり離れていない(2階から1階に飛ばしている)のに、これでは無線の意味がないのではと思いました。 受信の強度が強いと、スピードも上がるものなのでしょうか? 光だと受け取る周波数が違うんですかね。

  • 光100Mコースで30Mbpsは、、

    ようやく我が家にも光ネットが開通しました。 100Mコースですが、実効測定結果は有線LANで最高30Mでした。(Windows7) まあ、こんなもんですかね? 無線LAN(11g)ですと、ルータ直近でも20Mに落ちます。 ルートは下記のとおりです。 光ファイバ==レンタルモデム==バッファローの旧型ルータ(802.11b/g)==有線LAN                            ∥                          無線LAN 有線・無線とも旧型ルータがネックになっている可能性はありませんか? その検証方法は?? 802.11a/nに換えれば、少なくとも有線並みの速度が出るようになるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NP-BBRLとBBR-4HGの2つで迷っています

     こんにちは。光ファイバーを使い、ONU直結だと70M程でるのですが、ルータ(BRL-04EZ・4年以上前の)を使うと10M台に落ちてしまいます。そこで、光ファイバーに対応した最近のルータを購入しようと考えているのですが、NP-BBRLとBBR-4HGのどちらのルータにするか迷っています。NP-BBRLは発熱も少ないということで候補に上がっています。なるべく直結の70Mbps程のスピードを損なわずにルータを使用したいのですが、このルータで大丈夫でしょうか?。それともBBR-4HGの方がいいのでしょうか?。その辺アドバイスお願いします。

  • ADSLのLAN接続に関して質問なのですが、ADSLモデムから100m

    ADSLのLAN接続に関して質問なのですが、ADSLモデムから100m以上離れたPCを 接続する場合には以下のような方法は可能なのでしょうか? --電話回線--[ADSLモデム]--UTP--[SWHUB]--UTP--[メディアコンバータ]--↓ 光ファイバー--[メディアコンバータ]--[SWHUB]--[PC] 上記の方法が不可能であるならばSWHUBを複数使ってカスケード接続をするしかないのでしょうか?

  • 遅くなってしまいました・・・

    Yahoo12Mです。メルコのBBルータを通して有線でつないだWin98SEのデスクトップ、無線LANのWinXPのノート、ともにgooのスピードテストで常時4~5M出ていたのですが、Norton Internet Security 2004を導入して設定を色々いじっていたら、2M前後になってしまいました。Nortonを無効にしても(実際無効にしないとスピードテストは計測できない)変わりません。体感的にもページが開くときの「間」がかなり長くなったように感じられます。 Nortonの設定が影響しているとしたら、Nortonを無効にしたら元に戻るのでは?と考えたんですが戻らないようです。 ルータの設定も元のままです。Win、IE等の設定は色々変更したのですが、何が影響して遅くなっているのかがよくわかりません。 思い当たるところがありましたらぜひ教えてください。 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • スピードテスト ランキングをみると、フレッツ光 でも100Mを超えてま

    スピードテスト ランキングをみると、フレッツ光 でも100Mを超えてます方がいますが、 ありえるのでしょうか?(フレッツ光 は最大100Mですよね?) 今、BUFFALO WHR3-AG54(100M)のルータを使ってます(実測70M)が、 1Gのルータに変えるとスピードアップは望めるのでしょうか? 1Gのルータとは、COREGAのCG-WLR300NNHまたは、 BUFFALO WZR-HP-AG300H、WZR-HP-G301NHにしようと思います。(どれがいいのかな???) <参考> スピードテスト ランキング 104.6Mbps @nifty フレッツ光 104.2Mbps So-net auひかり 103.1Mbps au one net auひかり

  • Bフレッツのテスト時のスピードは40Mなのに、実際は4M

    今日、bフレッツ開通テストに来てくれました。 業者はパソコンを持ってきていて、下りと上りのスピードテストをされていました。見ていたら、のぼり6M、下り40Mでした。うちはマンションVDSLです。 にもかかわらず、私のPCを接続して回線スピードを試すのですが3.6Mくらいしかスピードが出ません。 どうしてでしょうか?ケーブルが悪いとだめなので100Mケーブルに変えたり、パソコンを違うものと変えたり(xpやWin2000に変える) 確かに、テスト業者のテストでは40M出ていましたし、そういう話もしました。 違いといえば、私はNIFTYで接続しますが、業者のテストは「ntt」のようでした。 私は下記スピードテストサイトでテストしています。 http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/ やはり、ニフティではスピードが出ないのでしょうか? もっと早い一次業者にすればよかったのでしょうか? また、私のテストでは「bbルータ」を介すると遅くなりますので、わざわざ、業者の行ったと同じように単体パソコンでテストしました。bbルータ(yamaha57iを介すると2Mになります)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでトレイ1で紙詰まりが繰り返し発生してお困りですか?解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境はiOSやWindowsで無線LAN接続ですか?トラブルシューティング方法を解説します。
  • ブラザー製品の紙詰まりトラブルに関する質問です。解決策やお困りの点についてアドバイスします。
回答を見る