• ベストアンサー

木製の外壁について教えて下さい

「準防火地域でも、高価な不燃木材とかを使わずに、合法的に木の外壁がつくれる」とある建築家のHPに書いてあったのですが、具体的にどうするのかは書いてありませんでした。ご存知の方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13266
noname#13266
回答No.1

たとえばここを参考にしてください。

参考URL:
http://www.howtec.or.jp/kokomademokuzai/fireproof/3-3h.html
pu-ta-rou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大変分かりやすいHPで参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11466
noname#11466
回答No.2

建築知識5月号(ちょうどいま出ています)をお読み下さい。 木の特集で、木を使った外壁についても色々書かれています。その中で最近の法改正により対応できるようになった木の外壁を準防火地区で認可を受ける話しが出ています。 基本的には木の内側に石膏ボードなどの構造的な対処と、初めから認定を受けた木の材料(加工)されたものを使う方法があるようです。

pu-ta-rou
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 建築知識という雑誌があるんですね。まさに今月号がぴったりの特集なのでうれしいです。書店で探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁に木を使用する場合の隣地との境界について

    新築を考えています。 現在、外壁に木(杉もしくはレッドシダー)を考えています。 ある工務店に見積もりを依頼したところ、昨年(?)に法律が改正されて、外壁に木を使用する場合には、隣地との境界をある程度確保するか、もしくは不燃加工された木(高価なもの)を使用しなくてはならない、と言われました。 私が購入した土地は防火地区でも準防火地区でもありません。 近所ではすべて外壁が木で、隣地との境界もとってない家を見かけるので、本当に法律が改正されたばかりなのか、それとも工務店の解釈違いなのかを、どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 家屋外壁を取り替えたいのですが・・・(困)

    古い木造家屋に住んでいて、外壁がモルタルと木です。 今回お隣の解体工事でモルタルにたくさんヒビが入ってしまいました。 加えて住んでいるのが防火地区なので、数年後には外壁を不燃材に変えなければならないことが決定しています。 なので、これをサイディングに変えたいのですが、建物の外壁表面が土地の境界線とほぼイコール。 従ってお隣の土地をお借りしないと足場が建てられないので工事できません。 しかし、色々事情が有ってお隣の土地をお借りするのは大変困難です。 足場無しで外壁を変えることはできないでしょうか? そのような工法があったらなるべく具体的に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 延焼ライン

    木造住宅の設計事務所で仕事をしているものです。 防火構造やら耐火建築物やら色々勉強中です。 法22条地域で延焼ライン内の部分については防火構造などにしなくてはならないようですが、(1)防火・準防火地域の建物は延焼ラインに関係なく防火構造、耐火建築物などにしなくてはならないという事になりますか? (2)市街化調整区域で防火指定の全くない地域では 外壁や屋根を板(木)貼でも良い? (3)駐車場は地域に関係なく不燃材で建てなくてはならない? どなたか ご回答お願いいたします。出来れば、基準法?条を見れば良いのか?教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 外壁防火構造

    はじめまして。 準防火地域に鉄骨造の倉庫(55m2、平屋)を建てようと考えています。 その場合、外壁の延焼ライン内は防火構造としなくてはならないのでしょうか? 建築基準法の何条に該当するのか?教えて下さい。 私が読む限り、外壁の制限は無い様に思えるのですが。

  • 木造の防火構造の仕様について

    現在、準防火地域にて木造と鉄骨造の混構造にて計画しています。 2階建て500m2以下なので、鉄骨造部分には構造的な制限はかかりませんが 木造部分については延焼の恐れのある部分の外壁、軒裏に防火構造が求められます。 現在、外壁の仕上げを木、軒天も垂木をみせる華奢な感じとしたいと考えています。 外壁については、 窯業系サイディング+ダイライト等の防火構造の認定を受けたものに外装材として木を張る という仕上げでできるというようなことが某雑誌に書いてありました。 これはあくまで認定をとった防火構造があるので、 それに化粧として木を張ることができるという解釈でいいのでしょうか。 それとも主事判断というような内容でしょうか。 また同様に考えると、 軒裏についても既成の認定が取れている材料を使用して それに化粧として木を張って垂木も化粧でつけるというようなことは 可能なのでしょうか。 不燃木材で防火構造の認定をとっているものはあるようですが何分コスト高なようです。 何か情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 準防火で外壁を木でする場合の、厚みについて

    木造2階建て住宅で、準防火地域ですと認定のある下地を使えば、外壁も杉などの木でできると聞いています。 その場合、その仕上材の厚さまでは載っていないようですが、木でする場合、厚みはどの程度かんがえればいいのでしょうか?また、ご経験のある方がいましたら、この厚みでやりました!など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 破風板は軒裏に入りますか?

     22条地域の木造の特殊建築物では、外壁及びの軒裏で延焼のおそれのかかる部分を防火構造とする、とありますが、破風板もかかりますか?  不燃の軒天ボードのカタログに、不燃破風板が載っていて、あれっ?って疑問になりました。

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • 22条地域で外壁に杉板を使いたい

    この度、22条地域に自宅(延床30坪程度)を建築することになりました。延焼の恐れのある部分に建物がかかる敷地条件のため、普通の杉板は使用できないと思います。 その際に、不燃加工してある杉板を使用すると思うのですが、 難燃、準不燃、不燃と種類もあり、 どのランク以上のものを使用せねばならないのか?、 また下地を防火構造としなければならないのか(逆に下地を防火構造とすれば普通の杉板が使える?)、 とかよくわかりません。 過去の質問&回答も読みましたが今ひとつ理解できません。 現在検討中の工務店にも質問しましたが、本来施工地域が防火規制とはあまり縁の無い地域の工務店なので、あまり詳しくないようです。 そこで皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 外壁の仕様

    都市区画区域内で防火地域の指定無しの場所で鉄骨工場の増築を計画しています。用途地域は準工業地域です。この場所では、外壁は特に防火構造にしなくてもいいんでしょうか?宜しくお願いします。