• ベストアンサー

どこがポキィ!ってなってるの?

お世話になります。 かなり昔に足首の捻挫をしたんですが、 その箇所を最近になって、 ようやっとストレッチ始めました。 すると「ポキィ!」と鋭い音がしたと思うと、 その後は、伸ばすと痛かったその部分も楽になってしまいます。 これは、やはり骨が鳴っているんでしょうか? 骨以外の(腱?、筋?)で、同様の音がなって、 同様に症状が緩和されるということはあるんでしょうか? 全身の他の関節等でも、「ポキ!」と音がするのは、 やはり骨以外考えられないのでしょうか? ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 「ポキィ!」の音がでる原因はまだ解明されて いないそうです。 学会?医学会?では2つの説があって、 #1さんの回答と、もうひとつは 腱が勢いよく戻って当たった時の音と 言われてます。 ムチを地面に叩きつける感じですな。 この内容ですと、人体系の雑学本では、 結構載っていますよ。

Syo-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>腱が勢いよく戻って当たった時の音 まさに、こんな感じです! それまでの痛みが嘘のようになくなるんですよね。 しかし、よく考えてみたら、私の質問もおかしかったですよね。 骨から音が出るワケはないですもんね。。。(^^; 大変、よく理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.1

私は整体をしてもらいに行った時にポキポキ鳴るので何なのか聞いてみたら、軟骨と軟骨の間にある空気が押されて出る時の音、と言われました。

Syo-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空気の移動という話は私も聞いたことがあります。 指がポキポキ鳴るときも、空気の移動みたいですね。 なるほどです。 確かにこれもあると想います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスケで捻挫

    去年の10月に左足首4回目の捻挫をしました 4回目の捻挫が一番ひどくギブスと松葉杖を余儀なくされレントゲンでは骨は折れないという結果でした 現在足の状態はバスケをできるまでに回復したのですが 後遺症らしいことが起きていて 足首とか上下に動かしたり、歩いたりするとたまにアキレス腱の辺りの骨と骨がひっかかる感じ?みたいになって動かすとボキッて音がします 指の骨を鳴らすときときに鳴りそうで鳴らなくて頑張って鳴るみたいな感じといったらわかりやすいかな…↓笑 また階段登るとき足首のどこからかわからないんですが、パキッパキッなります そういったことや 部分的に右足と比べて腫れてるような肉厚が大きくなってるように見えたり また完全に治ってないです… こういうのは後遺症ですか? 完全に捻挫は治るのですか?

  • 足首を軽く捻り、腱が伸びてしまいました。

    2ヶ月前に階段を降りた時、足首を捻挫し、骨にヒビが入りました。 今は骨のヒビは治りましたが、腱が伸びてしまいました。 しばらくギプスをつけてますが、それについて疑問があります。 足首を軽く曲げたり、甲を軽く動かしただけで今より腱が伸びるのでしょうか?

  • 高校時代に捻挫した右足首が・・・

    整形外科にいったんですけど・・・わからなくって・・・教えてください・・・。 高校時代に捻挫した右足首なんですが、捻挫してからもうずっと痛くて困っています。 今までは天気が悪かったりとかすると、だるかったり痛かったりとかはしていたのですが、もう常に痛だるい感じです。今日は台風の後か、激痛です。腫れてる感じです。 どうしても耐えられなくて1か月ほど前、整形外科に行ってレントゲンを撮って調べてもらいましたが、別に骨などが変形しているわけでも、どこかがどうかなってるとかは見られないと言われ、シップを山盛りもらって帰ってきたんですけど・・・。 足首の関節の前側のスジ?!筋肉?!が痛くだるい感じもします。 もともと捻挫した時にきちんと病院に行かなかったのが悪いと思うんですけど、昔から 床に足を延ばして座った時、足首を直角に曲げるよりも、右足だけ内側に曲げてるほうが楽ですし(ひねっている…というような感じでしょうか…)。 整形外科ではわかんないんでしょうか?この症状。靭帯がどうにかなってるんでしょうか? それとも・・・この病院がイマイチ?!なんでしょうか? 内側にある骨もポコッと飛び出てきてるし・・・ 前から出てましたがより一層出てきて痛い感じだし… なんかいい方法はないものでしょうか…なんだか足をかばってしまうので、腰まで痛くなってきてるような・・・ うまく書けなくてごめんなさい。 なんかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 蚊に足首をさされた所が捻挫みたいな痛みになってしまった

    蚊に足首をさされた所をかゆくてかいていたら腫れて捻挫みたいな痛みになってしまったのですがなにか蚊にさされることで筋がいたくなるなどあるのでしょうか?さされた場所は右足首のその側のちょうど足首の骨が出ている部分です、腫れてくるにつれて骨がいたいようなかんじになりそのうち床にその腫れた部分をつけたり足首をうごかしたりすると捻挫したときに痛むあの痛みになってきてしまいました。捻挫の痛みで歩けないほどの痛みはありませんが少し不安でどう対処していいのかわからなくてメールしました。知ってる方教えてください。

  • 首の骨がポキポキ

    首の骨が、ちょっとした動きでポキポキなる。朝起き抜けにベッドで一寸首を回すだけでポキポキ。日中も、ちょっと傾けるだけでポキポキ。動きを繰り返ストその度にポキポキ。しかも、「ポキ」っと一回なるだけでなく「ポキ、ポキ、ポキ」と立て続けになる。 関節の気泡?が弾ける音で、気にすることないとも聞くが、あまりに頻繁なのでいささか心配。

  • サッカーで足首が...

    先日サッカーをしていて、足首に筋が延びたような違和感を感じました。足の腫れはないのですが、足首を回すと痛いのと、アキレス腱がやけに張ってます。朝起きるとアキレス腱あたりが張っていて歩きにくです。  一応捻挫で対処していますが、何か治療方法あったら教えてください。 また、病名はなんなんでしょうか 教えてください。お願いします。

  • 足首の関節

    30代です。 全体に身体はかたいのですが、特に足首の関節がかたく痛めやすい状態です。 子供の頃より踵をつけてしゃがむ事ができないくらい関節がかたいのですが、学生時代に右足首に内出血を伴うくらい酷い捻挫をした事で癖となり、その後酷い捻挫が2回、軽い捻挫2回やってしまいました。 左足首も酷い捻挫1回と完全に癖になってしまいました。 現在、捻挫は完治しているのですが、寒さで階段を降りるのにも時間がかかる程痛んだり、気を抜いて歩くとと不意に足首の踏ん張りが抜けて足を捻って転んだりします。 普通に歩き回っていても関節がかたい為、一緒に歩いていた友達より早く足が痛くなってしまいます。 もう少し足首の関節を柔らかくしたいのですが、効果的なストレッチの方法ご存知ないでしょうか? 高望みですが、踵をつけてしゃがめるくらいには足首を柔らかくなりたいです。

  • 右足首の痛み

    最近足首の痛みで悩んでいます。 自己判断はできませんので、病院に行きたいのですが… なかなか時間もなく行けず仕舞いです。 そんな中、近所に医師の方がいらっしゃるので症状だけ伝えました。 そしたら、 足首の靭帯損傷(捻挫)じゃないかなと言われました。 でも私は捻挫した覚えは全くありません…。 症状は、 階段を下りるとアキレス腱・踵上部付近に激痛が走る。 歩くと足首(アキレス腱付近)に激痛が走るが、暫くすれば痛みは和らぐ。 座っていても足首がピリピリ痛い。 じっとしていて急に動くと足首に鈍痛。 踵真上あたりを押さえるとそこそこ痛いが激痛ではない。 しゃがむと、踵真上に激痛。 スクワット等、アキレス腱を伸ばすようなストレッチをすると激痛。 足首を上に動かすとアキレス腱辺りに引っ張られるような痛みと若干の痺れ。 左足首と比べて可動域が少なく、動かせばコキコキ鳴る。 踵は座った状態で足を伸ばして床に付いていれば少し痛みます。 腫れは見当たりません。 じっとしていてもなんだか違和感があります。 地味に痛い感じです。 これって本当に靭帯損傷でしょうか?(汗) 捻った覚えもないのですが、捻ったわけじゃない捻挫なんてあるんでしょうか? 近所の方には覚えがないと伝えたのですが…。 ちなみに、近所の方は私にはノータッチでした。 湿布を貼るように言われただけでした(汗) 足首の痛みは二週間ほど続いています。 その間目立った腫れはなかったと思います。 靭帯損傷の症状について教えて頂けると幸いです。 近所の方はほぼ確実に靭帯損傷だとおっしゃっていました。 固定とかしなくて大丈夫かが不安です…(汗) 病院にはなかなか行けないんで…(汗) 長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 足首の捻挫か腓骨筋腱脱臼

    9月の後半に足首を捻挫してしまいました。 走ったりすると、くるぶしに腱が乗り上げる状態です。 外科でレントゲンをとったときは捻挫と判断されました。 現在は接骨院に通って電気治療を受け続けているのですが、はっきり言ってあまり良くなりません。 しかし、病院側は「もう良くなってるから包帯を外して良いよ」とおっしゃっています。 くるぶしに乗り上げるんですと言っても何だかあまり気にしてもらえず、捻挫という処置をしているように思います。 テーピング無しでの運動は不安で全力でできません。 くるぶしに腱が乗り上げる、という症状を個人的に調べたところ、どうも腓骨筋腱脱臼というものなのではないかと思いました。 しかし9月の後半からだと、あまりに時間が経ちすぎてしまっているのではないかと心配です。 あまり運動をする方でもなく、こういった症状に罹ったことがないので不安です。 専門的な方や経験者の方がいらっしゃいましたら、どうか意見やアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 腓骨筋が骨からはずれていると足首は動きますか?

    膝のお皿のちょっと下の両側にある骨。腓骨という骨?この腓骨の外側(内側ではない)の骨のすぐ裏の筋が痛いです。つまり膝の裏側の外側の筋?(手で触ることができる箇所)が痛いです。 また外側のくるぶしもピリピリします。 これは腓骨筋がやられているのでしょうか?または大腿二頭筋がやられているのでしょうか?膝もちょっと伸ばしずらいです。 結構治りが悪くて1ヶ月以上痛いです。 アキレス腱をグイグイ伸ばして痛めたようです。 歩くのも痛くて、夜も痛いです。膝をピンと伸ばすと痛いです 重症でしょうか?腓骨筋が骨からはずれていることはありますか?足首は自由に動きます。 どのように過ごせば良いでしょうか?整形へ行くつもりですがシップを渡されて終わりだと歩くのも痛いのでもう少し歩けるようになってから行こうと思うのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • LP-S310Nを使用しています。ここ一ヶ月ほど前から何も指示をしていないのに突然ステータスシートが印刷されます。
  • 印刷をしないようにする方法を教えて頂きたい。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る