• ベストアンサー

妹の死の受け入れ方

mihosanの回答

  • ベストアンサー
  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.8

大変でしたね。そして、残念でした。本当にお辛いですね。 私は学生のとき、父が突然倒れて1時間もしないうちに亡くしてしまいました。病院で蘇生手当てをされる父を見ながら、「これ、ホント?」ていう感じで、現実の展開についていけませんでした。 父を亡くした直後は、今振り返るといろんな面で空回りしていました。しっかりしなきゃ、泣いてばかりじゃダメだ、と。お葬式で親戚・知人みんなに「お母さんを支えてあげてね」と口々に言われ、何ができるのかもわからないのに「私がなんとかしなきゃ」と意味のわからない使命感に燃えていました。 一方で、たくさんの後悔にかられました。父の抱える問題を、私が何かしていれば解決できていたのではないか。父の好物を見てはもう食べさせてあげられないんだ、何年も前に何かを誘われたのを断ったことを思い出しては悔やんだり。夜中に家中の引き出しを開けて父の写っている写真を探し、父の部屋から父の匂いが消えていくのがせつなくて泣きました。 無理に前向きになろうとしなくていいんです。頑張ろうという気持ちは、たくさん泣いて、いろんなことを後悔して、心の中で段段と整理がついて、初めて自然に湧き上がってくるものです。そのステップを踏まずに先に悲しい気持ちを無理に押し殺そうとすると、必ず後でひずみが出ます。返ってこじれて長引きます。私はいろんなことを気負いすぎて結局心身を壊し、返って家族に迷惑をかけてしまいました。ある日「ああ、私はパパが死んで悲しかったんだな」という単純なことにやっと気づくことができました。そして、この世でのお別れがあっても、私は父を愛していて、私も父に愛されているという事実は変わらない、今はそう思ってとても穏やかな気持ちでいます。 後悔、疑問、やりきれない、切ない気持ち、自責の念、心配、怒り、色んな感情や考えがぐるぐるになって一気に自分を襲いますが、その内悲しみだけになって、最後には愛情だけが残ります。私は残念ながら霊感は全く無いんですけど(^^; 亡くなった方はきっと、私たちのこと全部お見通しなんだと思ってます。あなたとご家族がいかに妹さんを愛していたか、大切に思っていたか。そしてあなたが今悲しんでいること、会いたくて会いたくて、せつなくて泣いていること、そして妹さんを亡くしても変わらず、いや今まで以上にやっぱり愛していること、みんなわかってくれてると思います。そして、あなたが考えてること全ては、妹さんも同じだと思います。こんなに早く別れるとは思わなかった、もっと伝えたいことたくさんあったのに。思うことはお互い同じです。だから心配はいらない。あなたが泣きたいときは十分泣けばいい。涙も悲しみも後悔も、全部妹さんは受け入れてくれています。 たくさん泣いてください。でも、自分を責めてはいけません。責めることは間違っています。そして、一人で考える時間も必要かもしれませんが、できればお友達、家族、妹さんのお友達とたくさん話をしてください。どんなことでもいいんです。一人で閉じこもっていてはいけません。どんな形でもいいから、必ず誰かとつながっていてください。今のあなたの気持ち、後悔、妹さんの思い出、家族みんながどう思っているか。泣いてもわめいても、みっともなくても後ろ向きでもいいんです。感じるまま、あるがままを受け入れてください。そうやって口に出していくと、いつしか心が整理されて、悲しみや後悔などのマイナスの感情だけが消化されてプラスの感情が育ちます。自然と立ち直るときが必ずきます。今は、無理して立ち上がって笑うときではありません。体と心にたまっているものを全部吐き出しましょう。「悲しみを乗り越える」というのは、乗り越えようと努力するのではなく、おのずと自分が成長して、振り返って初めて気づくものです。 この悲しみを忘れると妹さんまで忘れてしまいそうでイヤだ、そんな心配はしなくてもいいです。時がたっても忘れはしません。形が変わるだけです。深くて純粋な愛情だけがあなたの体の一部になります。私は父を亡くしてもう10年経ちましたが、今でも思い出すと時々涙がでます。でもそれは苦しい涙ではないです。父の話をするのは好きです。愛情しか残っていませんから。 長々と書きましたが、ほんの少しでも、参考になるところがあると幸いです。辛ければ、いつでもまたここで皆さんに相談してくださいね。

murumuru
質問者

お礼

mihosanさん、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 親身なアドバイスを頂き本当に有難うございます。 >無理に前向きになろうとしなくていいんです。頑張ろうという気持ちは、たくさん泣いて、いろんなことを後悔して、 >心の中で段段と整理がついて、初めて自然に湧き上がってくるものです。 そうですよね、無理に気持ちだけもって行っても必ず歪がでますよね。 mihosanさんにそう言って頂き焦るのは辞めよう・・そう思えるようになりました。 まだ妹が亡くなって日が浅い事もあり、1日の中でも もう会えないんだ・・と悲しかったり、 なんで亡くなったんだろう??と疑問+怒りが湧いて来たり ああ、妹はきっと私達のそばに居てくれてるんだ・・と何故か思えたり と色々な感情が次から次へと湧いてくる状態です。 このままずっと私は不安定状態なんだろうか。。と不安でしたが 最後に愛情だけ残るという言葉にとても救われました。 私達の想いが妹には伝わっているんでしょうか。 お互いに想い合ってる事が分かればどれだけ安心するか・・・私も霊感はないので感ずる事は出来ません。 ただ、mihosanさんのおっしゃる事と似た事を考えたりもします。 一人で居たいと思う時もありますが、家族とお互いに想いを口に出す事をしていきたいと思います。 頭でウツウツ考えるよりも心の整理が出来そうです。 無理しないという事、これからの時間の流れ方等mihosanさんの言葉に教えてもらう事が出来ました。 お忙しいにも関わらず、たくさんの経験に基づくアドバイス頂き有難うございました。 mihosanさんのお父様のご冥福をお祈り致します。

関連するQ&A

  • 昨日死んだ妹に「ごめんね」と言いたい

    先週、俺に彼女が出来ました それで彼女の家で遊んだり、家に帰るのが遅くなりました 父は俺が赤ちゃんのときに病気で死んで、母は仕事で忙しいので 妹は家で一人のことが多いです 俺はそんな妹を可哀想だと思い、彼女と別れてしまいました しかし、妹には「幸せなにーじゃなきゃ嫌い」と言って、俺とは口をきいてくれませんでした 俺はそこで怒ってしまい、怒鳴りつけてしまいました 妹はすごく泣いてるのに俺は知らん顔したまま寝ました でも、俺のことを思ってくれてたのにひどいことをしたなと思ったので明日あやまろうと思いました でも、次の日、「ごめんね」の一言だけでいいのになかなか言い出せませんでした それどころか、妹は申し訳ないカモをして話しかけてきてくれるのに、俺は無視してしまいました 次の日、妹は事故に会いました。 部活のとき連絡があって、すぐ病院に駆けつけたけど、妹は即死でした 妹の友達によると、妹はボーっとしていて、急に車の走る道路に飛び出したようです 俺が「ごめんね」と言えば妹は元気になって飛び出したりなんかしなかったかもしれないのに、「ごめんね」と言えば妹は生きていたかもしれないのに、俺は言えなくて、妹は死んでしまいました 自殺なんかじゃないとおもいます。俺は俺が殺したのかずっと心に問いかけています 根が腐ってる俺が殺したんでしょうか 今まで下らない質問ばっかしてきたけど、本当にツライです

  • 運命と死について

    先日、友達が交通事故に会い 意識不明の重体になりました。 夜急に連絡がきて 呼びかけをして欲しいとのことで 病院に呼ばれました さっきまで元気だった彼女が 包帯でグルグル巻にされ無力な 状態を目の当たりにし、 生まれて初めて死の恐怖を感じました。 呼びかけに応じてくれない彼女ですが 彼女は今何を考えているのか、 何も考えず寝てるような状態なのか、 呼びかけに応じたくて一生懸命もがいてもまぶたさえ開けない状態なのか。 考えれば考えるほど怖いと感じました 重体の友達のお母様から なんでうちの子なの?あなた達はこんなに元気なのに。と言われた時 私はすごく罪を感じてしまいました。 一緒にお見舞いにいった友達に どうすればいいんだろうかと話すと これがあの子の運命だし もし、亡くなったとしたら それがあの子の寿命だから。 といわれ、確かにそうなのかなと 思いました。 誰しも、事故に会いたくないし 誰しも、病気になりたくない。 そして、誰しも自殺しないとやりきれない状況になりたくない。 でもなってしまった。 それはその人運命であり寿命だと いう考えを聞いて私は少し 死に対する恐怖が薄れました。 だれのせいでもない。 運命なんだ。と考えると 逆に引いてしまった加害者も 加害者になる運命だった。 毎日毎日に病気に行き 朝から晩までそばで呼びかけを 続けることが彼女のためなのでしょうか? 学校を休み毎日彼女のそばに いてあげなければならない事に なってしまった事も 私たちの運命でしょうか? (17歳の友達からの代理投稿)

  • 家族の死で大きく変わったことは何ですか?

    私は、立て続けに身内の死と介護を経験しました。今も別の家族の介護は 続いています。 特に親の死を経験してからは、心の変化がありました。 1、今までの様に人に興味が無くなった。おせっかいをする頻度が減った。 メルアドの友人(疎遠)を削除した。以前よりもさらに友人に心を 閉ざす気分になった。 2.死にたいとは、思わなくなった。 うまく表現できませんが、ひとつの人生の区切りというか、転機であるような気が 自然としています。 まだ心の整理はついていない段階です。みなさんは、大切な人の 別れを通して大きく変化したことはなんでしょうか? 教えてください。

  • 死が怖い

    ちょっとおかしい人と思われてしまいそうですが・・ 10代の頃は自分は死ぬなんて思ってもいなかったのですが 20代も後半になり最近、妙に死を意識するようになりました。 とはいってもまだ知ってる人間が亡くなった経験もないのですが、 ふと、今の主人も子供も私自身もいつかは急にいなくなってしまって 二度と会えないんだな・・と思うと無性に悲しくなります。 もしかしたら明日にはそうなってるかもしれないと思うと 今を大切に生きようと思うのですが、やはり怖いです。 主人や子供達と会えなくなるのなら私が1番先に死にたいと思ったり でも死んで主人と離ればなれになるのも嫌なので一緒に死にたいと思ったり・・。 だからといって死そのものが怖いので自殺しようなどとは思いません し自分が死んだあとの自分の存在しないという事実が怖いです。 なぜ、結局死ぬなら産まれてきたんでしょうか?? お年寄りの方は、確実に近いうちに訪れる死に恐怖を感じながら過ごしているのでしょうか? そもそも死とは何なんでしょう。 結局は死ぬまで恐れ続けるんでしょうか??

  • 健康な犬を安楽死

    知人の話なのですが、先日飼えなくなったからと健康な犬を獣医さんで安楽死させたと言う話を聞きました。 知人の元カレの犬なのですが、 元カレの姉の旦那の父親にやられてしまったらしく、父親の知り合いの獣医に安楽死を頼んでらしく知人は凄くショックがっていて その父親が私は許せません。 まだ未来があった健康で元気な犬を安楽死させてしまう獣医は法律上どうなのでしょうか? 殺されるなんて思いもせずに亡くなった犬の事を考えると心が痛いです…。

    • 締切済み
  • 希死念慮

    高2女子です。 希死念慮があります。 重度の適応障害です。 一度、7階から飛び降りた事があり 意識を失い生死の境を彷徨いました。 家族と彼氏が傍で泣いていました… が、その後も希死念慮が治まる事はなく ODをしたり自傷したり… 自我を保つのに疲れてきました… 家族は私を一人にさせぬよう 努力しています。 「死にたい」と言った日には 片時も離れる事はありません。 私は養子です。だから大切なんだと思います… 病気だから死にたいと思うのは わかっていますが… 正直耐えられない…… 死に損ねた事を考えて懊悩する日々 失った妹の死を悔やむ日々… (幻聴が聞こえます…) あと3ヵ月で高3になるのですが それまで持つか不安です。 いや、持たないと思うのです。 もう、どうしたら良いのやら… 何でも良いのでアドバイスください。

  • 苦しまない自然死

    うちに もうすぐ19年目になろうとする老犬がいます。 今はまだ元気で食欲もありますが、先生がおっしゃるには血液検査の数値的には腎臓機能の低下が著しく、こうやって元気なのが不思議なくらいだそうです。食事療法、薬物療法は行っておりますが、この先 いろいろな病気を併発し、死に至ることと思います... いくら心の準備をしようとも耐え難い悲しみが襲ってくることは間違いありません。すでにそうですが... 今は愛犬との残された時間を大切に過ごしておりまが、最後は自宅で自分の腕の中で看取ってやりたいと考えております。 そこで都合のいい質問かもしれませんが、苦しむ愛犬を前にした時、少しでもその苦しみを楽にしてあげられる方法はないでしょうか? 自らの決断で愛犬に死を決定づける安楽死は出来そうもないので、それに近い自然死?うまく言えませんが、自然死をサポートし、できるだけ苦しみから解放してあげることが何かできないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 死を意識して生活することについて

    いつ死が訪れるか判らない世の中ですが(病気以外に事故や殺人など) 日々の生活で死を意識しておくことは精神的にマイナスでしょうか。 私は毎日「今日死んでも後悔しない様に」と思いながら生きています。 何だか暗くて悲観的に思われそうですが後悔しない人生なんて無いと 思っているので逆に今もし死んでしまっても後悔したくないと常に 考えてしまうんです。 でもこう考えることが心の支えになったりもします。 先が短いんだから漫然と生きずに大切に生きようと思う様になるからです。 まもなく死が訪れるんだから心穏やかでありたいという気持ちを保つために わざとこういう精神状態に持っていっているというのもあります。 でも実際病気で死を告げられたら耐えられるのか正直なところ判りません。 その段階で自暴自棄になってしまうのではないか、周囲に当たってしまうの では無いかと思ったりもしています。 実際今病気が告げられている訳では無いのですが年を取るといつなんどき そういう可能性が出てくるとも限りません。 ・・・最近毎日毎日こんなことを考えてしまいます。 特に寝ている時考えてしまい不安を打ち消す為に逃げ道にしている気もします。 精一杯後悔しない人生にしたいという思いが強くなっているんです。 こう考えること自体あまり健康によく無いのでしょうか。 精神的な安定を得る為に考えてしまっているのにそれが逆効果だったら ・・・というどうどう巡りになっています。 共感、否定、助言アドバイス等何でもいいのでありましたらお願い致します。

  • ペットの突然死

    うちで飼ってたシベリアンハスキー♀が7才で突然死しました。 死に目にあってないので詳しくわからないのですが自分の家族だと思っていたペットの死の真相を知りたいので投稿します。 ペットの状況はまず、7歳を過ぎた今年から急に老けたようになってあまり散歩でやんちゃをしなくなったこと、死の二週間前ぐらいに下痢や熱があったということで、獣医さんに見せたら炎症もなく原因がわからないのでということでクスリをもらって食事にまぜていましたが、ペットフードを食べなくて、ソーセージやペット用の缶詰をあげていたらしいのですが、死んだ日には元気に過ごしていたそうで散歩中に大便をしようと気張っていたら突然吠えて倒れてそれっきりだそうです。 どうかよろしくおねがいします

    • 締切済み
  • 身内の死

    はじめまして どうしたら、立ち直れるか教えてください。 7ヶ月ほど前、妹が突然この世を去りました 三ヵ月後くらいに少し元気になり立ち直ったような気がしたのですが、最近 また妹のことを色々思い出しては涙しています。 考えるのは過去のことばかり。 二年前三年前のことを思い出し、あのころは生きてたなあとか、あんなことを話したなあとか タイムマシンがあったら過去に戻りたいなあとかそんな事ばかり考え、 その後、妹はもういないという現実を考えては落ち込む。その繰り返しです。 また、身内は妹だけではありません。(自分自身の死かもしれないけど)これから先、また同じような思いをするかと思うと未来にも希望が持てません。 苦しくて毎日が地獄です。何をする気も起きません。 生活のために仕事だけは続けていますけれど。本当に食べるだけの為です。 身内をなくした人の為のサイトなどいろいろ見ましたが、そのときだけ少し心が軽くなるだけです。誰でも通る道ではあるのですが・・・ 私は本当に弱いです。 同じようなご経験をされたかた、どのように立ち直られましたか。