• ベストアンサー

人によって色の見え方が違う?!

konnkonnkonnの回答

回答No.4

俺もそれで疑問に思ったことがあります。 AさんとBさんがいて、赤の絵の具をみていたとすると、二人とも赤というけど、Aさんの頭のなかをBさんが覗いてみると、Aさんの映像は緑色にみえている。しかしAさんはうまれたときからその緑が赤だとおもっているから、最初に赤といった。そんな感じのハテナですよね? ちとわかりずらいですが。だったらおかしくはないんじゃないんでしょうか?神経がそのように脳に映し出してしまう。それだけだとおもいます。

関連するQ&A

  • 身の回りの色の原因

    今みなさんの周りにも色々な色の付いたものがありますよね。この色の見える原因を詳しく説明しているURLを知っておられるのであれば教えていただきたいのです。 もちろんここで説明してくださるのでもいいのですが。 聞きたいことはこういったことです。 1 なぜ木の葉などは緑に見えるのか? 2 なぜ人の肌は肌色なのか? 3 顔料と染料の色の出方の違いについて 4 テレビで見る色についてなどなど とにかく日常で見る色の原因について知りたいのです。 色がでるのはその色を出したり、補色を吸収するのによるものですが、この色を出す原因、補色を吸収する原因を知りたいのです。 決して、1について補色の赤を吸収するようなものがあるとかいう答えを期待しているのではないので、そこのところご理解ください。 3の顔料についての自分なりの解答としては「金属のd-d遷移吸収による補色の吸収」という知識があるので、こういうような観点から見た解答お願いします。 いっている意味が分からなかったりしたらそのことを書いてくだされば返答いたします。 あとどれか1つについてだけでも大歓迎なのでよろしくお願いします。

  • 緑色のものが一瞬だけ赤色に見える

    30代の女性です。 目が疲れているときに緑色のもの(例:よくあるデスクマットの緑色) を見ると、一瞬だけフラッシュが瞬くように、赤色に見えます。 弟が色弱といわれていたのですが、私にも何らかの症状が出ている のでしょうか? 特段日常生活に問題もないのですが、なんとなく、年々、赤色に見える 回数が増えているような気がして何か問題があるのかと思い、質問 させていただきました。 ご存知の方、教えてください。

  • クーラントの色の違いは?

    赤と緑がありますが何か違うのでしょうか? 元々赤い物が入っているのに緑を追加補充しても支障はないのでしょうか? 実際確認してみたら赤とも緑とも取れない茶色っぽかったのですがどちらを補充すればいいのでしょうか? 全部抜き取ってから新しいのを入れるという事は今の所、考えておりません。 あくまでも補充という考えです。

  • 色について

    夏休みの理科研究で色について調べているのですが、 大雑把にまとめるとこういうことでしょうか? 光の波長には赤の波長、緑の波長みたいにいろいろな波長があって 吸収する波長と反射する波長の違いが色の違い。。。。ってことですか? 間違ってたら中学生の私にも分かるような簡単な説明をおねがいします。

  • レーザーポインター赤色 緑色について

    レーザーポインターの赤色、緑色の違いについて。 赤色を照射すると着射までの空間が映らないのはなぜですか? 緑色は着射まで間の空間に緑の線が写るのはなぜですか?

  • 色の反射に関してです。

    色の反射に関してです。 本日の新聞の科学のコラムに次のような文が掲載されていました。 リンゴは私達には赤く見えます。これはリンゴが「赤以外の色の光を吸収して、赤色の光を反射している」からなのです。 同様にピーマンは「緑以外の色の光を吸収して、緑色の光を反射している」から緑色に見えるのです。 と書かれています。 夕日が赤い、海が青いのは光を構成する虹色の7色のうち反射する色、反射しない色で説明されている事があります。上記のはそれと同様のことで説明されているのだと思います。 ギモン でもリンゴやピーマンはそれ自体が赤色や緑色をしているのも事実です。暗いところにリンゴやピーマンを持っていけば色が川津かと言えばそうではないです。その一方、上記のようにリンゴが「赤以外の色の光を吸収して、赤色の光を反射している」からとも書かれています。 私的にはスゴク矛盾なのですが、ご説明できる方、ヨロシクお願いいたします。

  • ヘアカラーだけで赤色にしたい

    今自分は真っ黒ではないちょっと焦げ茶ぐらいの地毛なんですが、 近々暗めの赤に染めたいと思っています。 でもブリーチはちょっと抵抗があるので…。 本当はhideっぽいバリバリヴィジュアル系丸出しな感じになってみたいですが 日常生活に支障が出るので イメージ的には叶美香さんぐらいの赤です。 あれはヘアカラーのみで出せる色でしょうか?

  • LEDの色について

    LEDの色の違いは光の波長が違うという事がわかったのですが、どの元素を多く入れると青に光るのですか? また赤、緑、白はどの元素を多くいれるとこのような色になるのか教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • オーラの色と意味

    オーラが見えるという人に、今日友人達とオーラの色を見ていただきました。…が、色の意味が解らなかったので、教えて下さい。 友人Aは第1層が緑で、その外側(2層目)が黄色だと言われていました。これは緑と黄色の意味を併せたことととってよいのでしょうか? また、Bは1年ほど前は赤と言われたのに今日は青だと言われました。見てもらった相手は同じ人です。色が変化することってあるのでしょうか?1年ほどしかたってないのに対照的な色に変わるもの?間違いでしょうか? 最後にCは黒と言われました。黒は…死を意味するとネットで書かれていましたが…どうにかなりませんでしょうか?非常に落ち込んでいます。 私自身こういった知識が全く無く、困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一時的にでも色盲を改善したい

    こんにちは。 私は今受験生なのですが、軽度?の色盲(色弱)を持っています。 信号などははっきりわかりますし、特に日常生活に支障はきたさないのですが(赤茶・焦茶・深緑の違いがわからないことがありますが、他は細かな彩度の違いもわかります)、予備校の授業で非常に苦労しています。 というのも、先生が授業に白・赤・青・緑・黄・橙のチョークを用いて説明するのですが、 緑色の黒板に書かれている 白と赤(ピンク)のチョーク 緑(黄緑)と橙のチョーク の違いがほとんどわからないのです。 特に緑と橙に至っては、10cmくらいの近距離に近づいて見ても全く見分けがつきません。 ()が橙で、[]が緑として、  ([ ]) の様に並んで書かれていても全く違いがわかりません。 また、青のチョークも黒板に同化した上に黒板蛍光灯に反射して、字自体が見えないことが多々あります。 私以外にも、「青」「緑」で苦労している生徒はいるのですが、色が違っているのはわかるそうです。 この受験さえなんとか乗り越えられれば良いのですが、何か方法はありませんでしょうか。 授業は色を確認する暇もなくさっさと進むので、他の生徒に比べとても不利です。 治療方法が無いのは知っていますし、治そうと思っているわけではありませんが、なんとかならないものなのでしょうか……