• ベストアンサー

うつ病と診断されました。

ruralcalaの回答

回答No.1

大変な思いをしてますね。僕も同じような状況にいます。 まず、大学生の場合、学校に保健センターなるものが有るのではないかな、と思います。ここにいらっしゃる精神科医の方は、大抵、学校の諸事情も把握しているので、その分話が通じ易いかと。何とか足を運んでみては。 薬は処方されたものは、やはり飲まれたほうが良いかと思います。最近の薬はかなり効果的なものが多く出てきているようですし。僕は以前勝手に薬飲むの止めて症状悪化した経験はあります。あと、有効な薬は人それぞれ違うようなので、今の薬が効果なくとも、医師に相談すれば色々考えてくれるのではないでしょうか。 僕の経験上、自分だけで抱え込むのは大変なので、何とか、学校にいるであろう精神科医や心理療法士にまず相談されてはいかがでしょう。その方々と相性悪くとも、他にも力になってくれる方がいると思いますので、まず、専門家や信頼できる方とじっくりお話するのが重要でしょう。 鬱のときってなかなか自分で正しい判断下すのは大変なので、体調がすぐれず大変でしょうが、自分だけで抱え込まないで周りに助けを求めるのが大事だと思います。

kyachumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬は今日から飲むことにしました。 また、大学の保健管理センターに一度は行ってみたのですが、ちょうど精神科の先生がいらっしゃらなくて、別な先生だったのですが、マイペースにしてみるといいかもしれないというアドバイスはいただきました。 また、精神科の先生がいらっっしゃる時に行ってみます。

関連するQ&A

  • うつ病?

    私はうつ病と診断されて、1年が経ちます。 精神的ストレスと過労と言われて、病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 おかげで、今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 治ったと思っていたのに…、鬱病再発でしょうか?

    現在29歳の主婦です。 6~7年前に鬱傾向の方の多い職場で働いて以来、なんとなく日々の生活が楽しくなくなり それでも「まさか自分が…」という思いで最近まで放置していて 昨年の結婚以降症状が強くなり家事も手につかなくなり毎日寝てばかりの状態になってしまったので 今年の2月下旬に思い切って神経・精神・心療を扱う病院に行ったところ、軽い鬱病と診断されました。 その後お薬を1日1錠飲み続け、じょじょに日々の生活が楽しくなり 5月中旬医師に「もう来なくて大丈夫ですよ」と言われそれ以来病院には通っていません。 しかし、ここ3~4日前あたりからどうも調子がよくありません。 昼間眠くてどうしようもなく、鬱が良くなってから始め楽しんでいた趣味もやる気がおきません。 キッチンでキッチンマットの上に落ちた一粒の氷を拾うことすらおっくうです。 こういった場合、通っていた病院に早めに行った方が良いのでしょうか。 最後の診察に行った日に医師にも「また様子が変だなと思ったらいらしてくださいね」と言われましたが 正直言ってまた自分が鬱病と診断されてしまうことに非常に嫌悪感がありますし、 なにより病院の待合室のあの雰囲気に自分がいることがとても辛いのです。 現在の症状は病院に通っていた時よりはマシだと自覚しています。 ただ、病院に行かないままだとあの頃のようなよりしんどい状態に戻ってしまうんじゃないか、 でも病院に行ったらまたあの雰囲気に耐えなくてはならず、より症状がひどくなるんじゃないかなど 症状が進行しない為にはなにが最善の方法なのかという考えをめぐって葛藤しています。 できれば鬱病経験者の方でこのような状態に陥ったことのある方、いらっしゃいましたら どうか私にアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 鬱病だと診断されたのですが…

    一週間程前鬱病だと診断されたのですが、正直自覚症状がありません。 自殺願望があり、不眠気味で日中はやる気が無くぼーっとしています。 症状的には鬱病なのかな?と思うんですが、病気だと思えません。 私は現在18歳なのですが、カウンセリングの結果 13歳頃から鬱の傾向にあったのではないかと先生に言われました。 今まで鬱だと思ったことなかったか先生に」聞かれましたが、 一度も考えたことありませんでした。 (私の母は、もしかしたら…と思っていたみたいです。) 中学時代は不登校で(いじめ等があったわけではありません。) この頃から自殺願望があり、生きている意味をよく考えます。 自傷行為も数回してしまいました。 高校も一ヶ月程で不登校になり中退。(いじめ等なし) 高校のときは不登校になってから一ヶ月近く何も食べれない状態でした。 体力が回復した頃バイトを始め、2年半続けてきました。 しかし、体調を崩し通院していたら鬱病と診断されたため ドクターストップがかかり今は休んでいます。(時期に辞めます) 薬を飲み始めた頃は副作用で吐き気が酷く、出掛ける気力や考える気力が ほとんどない状態だったのですが、だいぶ慣れてきて 今は、母と過ごす時間が多いですが、たまに友達と遊んだりもします。 自殺願望は変わらずありますが、 今までずっと誰にでもある感情だろうと思っていたし、 今もそう思っています。(先生にはその考えが病気だと言われました。) 最近は普通の生活をしているので、自分は鬱病なんかではなく ただ怠けているだけなんじゃないかと思います。 好きな人(年上の方)にも自分に甘すぎだと言われました。 わかっていても実際言われるとショックで、思わず泣いてしまいました。 でも怠けてる自分が悪いんですよね。 今は次の仕事を早く見つけなければと焦っています。 普通の生活をしている私なんかが鬱病と診断され、 鬱病で苦しんでいる方々に申し訳ない気持ちでいっぱいだし、 何も頑張れていない自分に腹が立ちます。 どうすればいいのかわからず不安な毎日です。 鬱病とは一体何なのでしょうか? 先生にはがんと一緒で一人では治せない病気だとしか 言われなかったため、私自身よく理解できていません。 みなさんから見て私は鬱病だとおもいますか? 詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。 ドクターストップがかかっていますが、 新しい仕事の面接を受けても良いのでしょうか? やっぱり先生に相談するべきですかね?(来週病院に行きます)

  • うつ病 眠りすぎ

    こんにちは、 うつ病で通院して9ヶ月ほどになるのですが、 最近、夜中の零時に寝て、夕方の六時ごろ起きるようになってしまいました。 最初のころは、寝れなかったり、3時間くらい寝れたりだったのですが。 薬が切れたので、病院に行きたいと思っているのですが、 ここ二週間ほど夕方に起きるので行けないでいます。 こんな症状のうつ病はあるのでしょうか? ただ単に生活リズムの問題? (女性はあるとネットにあったのですが、自分は30歳男性でして) 四月から学校のため、治さないと思いまして。

  • うつ病?

    メンタルヘルスでの質問がいいと、アドバイスをいただいたので、同じ投稿をさせていただきました。 家庭内暴力、ストーカー、失恋、人間関係で一気にストレスが重なってしまい、うつ病と診断されて、1年が経ちます。 病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 周りには事情を話して、できるだけ無理をさせない状況を作らせてもらい、 おかげで今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病診断が信用できない

    今年の9月頃に、心療内科を受診してうつ病と診断されました。 実際に病院に行くまでは、さんざん悩んで躊躇しました。 自分は病気だと思い込んでいるだけなんじゃないか?病気を隠れ蓑にしたいだけなんじゃないのか?自分を甘やかしているだけなんじゃないか?大げさじゃないか・・? でも、いくら考えても、考えても、状況は変わらなくて・・・。 病院に行けば、ちゃんと先生に診てもらえば、本当に病気なのか、ただの考えすぎなのか、きちんと判断してくれるに違いないと思って、勇気を出して受診しました。 2件、個人的な心療内科(クリニック?)を受診しました。 1件目の先生は、とても頼りない感じの女医さんで、むしろそちらが病気なんじゃないかと心配してしまうような人でした。診察時間は10分ほどで、「うつ病ですね、薬出します。」と言われました。私が疑いと不安を口にしても、「薬で治すしかありませんから」と切り捨てられて・・・とても信用できませんでした。 2件目の病院は大分まともな感じでした。 診察は20分程度でした。自分の今の状態について、話したいことや聞きたいことはたくさんあったのですが、あまり伝えることは出来ませんでした・・。結局、こちらでもうつ病と言われました。 思い切って先生に、 「本当に病気なんですが?そう思い込んでいるだけということはないのですか?」 と効くと、 「あなたは自分から進んで今の状態になったのですか?今のその状態を望んでいるのですか?そんなことはないでしょう」 と言われました。 その時は自分自身のことが本当にわからない状態で、それすらも良く分かりませんでした・・・。 薬は処方されたのですが、同居している彼氏に、「うつ病なわけがない、考えすぎたよ」と言われ、薬を飲む気にはなれず、今でもこっそり閉まったままです・・・。 今年で大学を卒業する身なのに、進路は未定で卒業もできるかどうかぎりぎりで、親にもそれらの事はうやむやにしています。 今の精神状態では卒業することで手一杯で就職まで手が廻りません・・・。だから、少しだけ、時間がほしいのですが・・。 親にうつ病なんて言おうものなら「なに怠けてるんだ!甘えるな!」といわれるのが目に見えています・・。 そもそも自分でも、本当に病気なのかどうか分からないのです。傍から見たらただの怠け者でしかないでしょう。 せっかく病院にいったのに・・・。結局自分の状態が分からないままです・・・。先生の診断は信用していいのでしょうか? それともまた別の病院を探した方がいいのでしょうか? どういった先生を信用したら言いのでしょうか? うつ病じゃなくてただ怠けているだけだという判断もしてくださるのでしょうか? 何かご存知の方がおられましたらお願いします・・・・。

  • うつ病と診断

    本日初めて心療内科に行ってきました。 問診票とカウンセリングにより、重度のうつ病と診断されました。 薬は、ジェイゾロフト25、スルピリド50、ロラゼパム0.5、グッドミン0.25をもらいました。 とりあえず一週間これを飲み続け、また病院にいらしてくださいと言われました。初めての心療内科なので、分からないことだらけなのですが、薬だけでよくなるものなのでしょうか? 仕事で失敗を繰り返し、君はこの仕事向いてないよとか次ミスしたら別の部署行ってもらうからと言われました。普通の精神状態じゃいられなくなりました。 まわりからもジロジロこっち見ながら笑いながら話してるし、目線気になるし、もうに対してもやる気がなくなってます。 親には迷惑かけたくないから会社を辞める訳にはいかない(今年4月から入社しました)ですが、かなりきつくなってきてるのが事実です。 もう無理です.....

  • 助けてください。。。うつ病らしき症状で悩んでます。

    今年二十歳を迎えます。 大学に入学するころから、自分に自信がでなくなり、 言葉も詰まるようになり、何事においてもやる気がなくなりました。 夏休みころから 精神科にも通っていましたが、はっきりとした病名も告げられずに 薬だけ処方されていましたが、効果の実感がなく 今年の一月ころから病院もいかなくなりました。 なんとか先月まで頑張って学校も行きましたが、通っている意味も見出せないので、親と相談して辞めることにしました。 親には申し訳ないのですが、いつか恩返しをしてあげたいです。。。 この病気はどうしたら治るんでしょうか・・・ 助けてください。 やはり病院で適切な治療を受けるのが先決なのでしょうか。。 いろんな薬を処方されましたが、どうも体調が悪くなる一方だった気がします。 今は 本くらいは読める力があるので読書と軽めの散歩くらいをして生活してます。

  • うつ病についてです。

    うつ病についてです。 長い間何もやる気に慣れません、頭痛にも悩まされ、病院で、お薬を頂きましたが、 効き目は無く、その後我慢できる程度などで、我慢しています(現在は以前よりはよくなったと思います)。 最近では、寝つきが悪く、日が昇るまで眠れないでいます。時間が自由に聞くので、 朝まで眠れない日は、朝方から夕方まで寝ている状態です。 だいぶ前から、ストレスを感じると、涙を流すようになりました。 それが最近では、ストレスを感じなくても、昔の事や、些細な事(その時は私にとってとても大きなことと感じる)で、一人で泣いています。 眠れないのも、夕方まで寝ているからだろうと思いますし、 やる気が出ないのも、自分の理想的な生活は当分の間、無理だろうと確信したからであり、 頭痛も喫煙者なので、そこから来ているとも思います。 自分が重度のうつ病ではないとは解りますが、 このままの状態があと二週間続いたら、診察に行こうか迷っています。 先生には何を伝えればいいのでしょうか? 今の自分の立場や、状況、プライベートについて、不満について、やはり全て伝える必要がありますか?それとも、今回ここに記載したお話だけでも、診断できますか? 話す事が面倒というか、恥ずかしいので。 詳しい方、どのくらいこの状態が続いたら、診察に行くべきか教えてください。

  • 朝起きれなくなりました。うつ病のせい?

    ここ何か月か朝起きるのがとてもつらく(自分ではいくつ目覚まし時計をセットしても全く起きれず、何十分も起こされてやっと起きれるといった状態です)、時々学校にも行けなくなっています。 今まではこんなことはなく、朝起きるのは苦でもなんでもありませんでした。 昨年末に精神的にダメージを受けるようなことがあり、今年に入ってうつ病と診断されました。 起きるのがつらくなったのは診断を受ける少し前からで、心療内科でも朝起きるのがつらいのはうつ病の影響だというようなことを言われたのですが… 病院で抗うつ剤は処方されたのですが、あまり薬に頼りたくなかったので1週間ほど飲んだ後は全く飲んでおらず、もう通院もしていません。 薬を飲まないのは最初はつらかったのですが、ふとしたきっかけで今では悩むことも全くなく、食欲がない、やる気がでないなどのうつ病の影響だと思われる症状もありません(朝起きれないことを除いてはですが)。自分では治ったと思っています。 ですが悩んだり、やる気がなくなったり…などといった症状がなくなった後も、うつ病になる以前は自分でも考えられなかったほど朝起きるのがつらい状態が続いています。 起きて完全に目が覚めた後は「今日起きれなかった意味がわからない」などと思ったりしますし、寝る前に「明日起きれるかな?」などといった不安に襲われることもありません。 起きている状態では、朝起きれないということを自分でも理解できないのです。 あと、起こされているときの記憶というのはほとんどありません。 この場合、朝起きれないというのは何が原因なのでしょうか? どうすれば治るのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃましたら回答いただけるとありがたいです。