• ベストアンサー

μITRON環境について

techaの回答

  • ベストアンサー
  • techa
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.1

μITRONは初めてですか? μITRONは仕様があるのみで実装レベルでいろいろなモデルがあります。 たとえば、フリーだと TOPPERS ( http://www.toppers.jp/ ) が有名ですし、有償だと NORTi ( http://www.mispo.co.jp/ ) が筆頭でしょうか。 ターゲットや開発環境はそれぞれ違いますね。 ただ、μITRONの考え方や基礎的な内容を理解するなら社団法人トロン協会の 「1時間でわかる組込みリアルタイムOS」 http://www.assoc.tron.org/jpn/seminar/index.html をまず、ごらんになればよろしいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.assoc.tron.org/jpn/seminar/index.html
umeboshi_denka
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 【組み込み開発】WindowsCEとμITRON

    組み込み系システムについて質問です 私は現在、以下通りアプリを移植を遂行しています。 【移植前アプリの環境】 OS=μITRON 言語=C# 【移植後アプリの環境】 OS=windowsCE 6.0 言語=VB.NET ※仕様はそのまま ※マシンスペックは移植後は後継機の為、僅かにCPU、メモリが良い 一通り完成し、windowsCE上でexeを実行したのですが、1つ大きな問題がありました。 それは、画面表示速度が移行前に比べ、圧倒的に遅いことです。 ファイルioを初め、中のロジックやDBは変えてないのに、表示が2~3倍遅いです。 同じリアルタイムOSであるにも関わらず、ここまでの差が出るのは、 どういった原因があるのでしょうか? 私自身組み込みシステムの開発経験が浅いため、何卒ご回答よろしくお願いします。

  • Ubuntu上でITRONプログラムを作成したい

    現在、企業で教育を受けていまして、開発環境の作成も含めて自分で調べていくというスタイルで UNIX環境上でのC言語プログラミングをしようとしています。 古いWindowsパソコンにVMwarePlayer2.5.5を入れて、仮想マシンにUbuntu8.04LTSを入れています。 昨日の時点で、msgsend(), msgrcv()といった関数を使ってプロセス間でテキストメッセージを やりとりするサンプルプログラムを作成しまして、今日からはこのサンプルをITRONで動くように 改造しなさい、という課題を与えられました。 ソース的には、msgsend()をsnd_msg()などを使ったものに書き換えていけばいいと思うんですが、 ・改造したソースをどうやってUbuntu上で動かすのか? ・そもそもコンパイルできるのか? ということが分からないので、アドバイスをお願いします。 学校(ポリテクの職業訓練)で、H8-Tiny(3694F)マイコン+HEWを使って、 コンパイルされたITRONライブラリを利用したライントレーサのプログラム作成をしてきたのですが、 UbuntuでITRONを動かす(?)ということについて、基本的に自分の考え方がおかしい気がしているので、 できればそのあたりも指摘もお願いします。

  • Windowsアプリ開発環境につきまして

    10数年前に、OJT3ヶ月を含め、1年余のC言語の経験がありましたが、その後コンピュータ業界を離れ。(よって、C言語は薄っすら記憶しているに過ぎません。)7,8年前にWEBプログラマーとして返り咲き(?)ました。(開発言語はPerl、PHP、ASPなどでした。) 1年前に主婦となりましたが、Windowsのアプリケーションを開発してみたいと思い、開発言語、開発環境など検討しております。 最終的にはシェアウエアの作成を目指したいと思っております。 過去の質問も多数拝見いたしましたが、初めてのプログラミング言語なら、という質問が多いように思いましたし、何しろ無料の環境は常に最新になっているようで・・・。 開発言語はDelphiかC++と思っておりますが、その為に何が必要かという部分が、今ひとつ見えておりません。 主婦という立場もあり、開発環境にお金をかけるのも心苦しいので、できれば無料の環境である程度その言語が使えるようになってから、シェアウエアの開発が出来る環境に切り替える。という方法はどうかと思っております。(挫折も懸念しておりますし・・・) そこで、お勧めの開発言語、開発環境(コンパイラ等々も含め)、それに伴った分かりやすい書籍、WEBサイトがございましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 ちなみにBorlandがDelphiを手放すという噂も気になっております。ご存知の方がいらっしゃいましたらこの点の事情もお教えください。

  • 環境ファイル

    本やWebで探したのですが、見つからなかったので、質問させてください。 よく使う変数などを別ファイルにまとめて、読み込みたいのですが、それには環境ファイルというのを作るのですよね?そこで、 ・環境ファイルの書き方 ・別ファイルでの環境ファイルの読み込み方 を教えていただきたいです。 もしくは乗っているサイトを教えてください。 言語はカテゴリの通り、Perlです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 福祉住環境コーディネーター2・3級用の優良問題集

     私は来たる7月に福祉住環境コーディネーター3級試験を受け、11月に2級の試験を受けるつもりでいます。  そこで質問なのですが、福祉住環境コーディネーター2・3級にそれぞれ対応しており、かつ理解しやすく、実際の試験にもきわめて有用性が高いという優良問題集はないでしょうか?  もしそんな問題集を知っておられる方がいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • アプリ開発の言語について

    スマートフォンのアプリを作ってみようと思いたちました。 色々調べたところ、ActionScriptでAIRアプリを開発すればPC・iPhone・Android共通で使えるものになるらしいということがわかりました。(認識違いでしたらすみません) でも、個人的にActionScriptは死に言語だと思っていたので本当にこれを学ぶべきか迷っています。 アプリ開発でよく使われるJavaもC#も(もちろんActionScriptも)わからないので、どうせ学ぶならアプリ開発において有用性の高い物を使用したいと考えています。 とりあえずアプリ(Instagramみたいなもの)を作ってみたいだけなのです。この言語を勉強すればいいと思うよ!というアドバイスもらえたらうれしいです。

  • c言語やjavaのソースを読みたいのですが

    c言語やjavaのソースを読みたいのですが ゲームやアプリのプログラムを公開しているサイトを御存知でしたら 教えてください。言語の開発環境は、VC++・vc#・Eclipse・visualBasic(2005)です。

  • 携帯用WEBを作りたい 無料サイトありますか?

    こんにちは、 携帯電話用のWEBを作りたいと思っています。(趣味で) ジオシティーのような無料でWEBを作れる携帯電話版のようなサイトはありますか? ほか、携帯電話WEB作成に有用なサイトがありますか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • C言語でDirectXの制御 ゲームプログラミング

    C言語→APIと勉強しDirectXの学習に着手したのですが、参考サイトの多くが制御をC++で行っていました。(拡張子が.cpp) DirectXの構成上C++は必須になると聞いてはいるのですが、取り敢えずCでやれるところまでやってみたいと思っています。 結局Web上でCを使用したDirectXの解説サイトを見つけることが出来なかったため、参考になるサイトなどあれば教えていただけないでしょうか。 また、同様に有用な書籍などありましたら教えてください。

  • プログラム言語別用途

    僕は、Javaはweb系のアプリに使われると聞きました。 VBは画面を作るときに使うと聞きました。 C言語は、汎用や制御系に使われるとネットなどで見ました。 C言語がいまいち何に使われるのかがわかりません。 ゲームとかにも使われるんですよね? C言語は汎用とありますが、webでは使うことはできないんでしょうか?webはJavaとかperlになるんでしょうか? もし、自分がweb系をやりたいのに、C言語を勉強するのは違うレールを走っていることになるんでしょうか?(Javaを勉強する前に、C言語をやっておくと入りやすいは抜きにして) C言語を使った業務って例えばどんなものを開発するんでしょうか?例えばどんなものでしょうか?業務用のアプリとかはちがうんですか? 例えば、病院などの患者のデータベースのようなものは。 またVBは画面を作ると聞いたのですが、画面?ってかんじです。画面しか作れないのですか?そんな事ないですよね?本当に画面だけですか? また、C言語で画面は作れないんですか? もし、C言語でゲームを作れるとしたら、ゲームの画面はC言語とは別物なんでしょうか? 例えば、エクセルやアクセスのように、入力欄に名前や数字を入力してそのファイルを保存するような形のアプリはC言語では作れないんでしょうか?画面がありますよね?ってこはVBになるんですか? どのような言語では、どんなアプリが作れるかや、 どんなアプリでは、この言語になるっていうのがいまいちわかりません。 皆さんは就職の際に、自分の作りたいものの言語が、たまたまJavaを使ったものだったや、C言語を使ったものだったといった感じなんでしょうか? それとも、Javaは嫌いで、C言語がの方が好きだからweb系の道に進まなかったといった感じなんでしょうか? それとも、web系だろうが、そうでなかろうが関係なくアプリを作りたかったからって感じなんでしょうか? よろしくお願いします。