• ベストアンサー

リカバリー後、日本語が打てないのです!

PCの調子が悪くなり、昨日リカバリーしたのですが、その後日本語入力できなくなってしまいました。 再度リカバリーしたほうがいいのでしょうか? リカバリーは何度もやって大丈夫なのでしょうか? どなたか、おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 まずお使いのOSを教えてください。 リカバリは何度やっても問題はありませんよ。

komitama
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 windows XP homeです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 次にキーボードの確認をお願いします スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル →プリンタとその他のハードウエア→キーボード ハードウエアタブをクリックして「キーボードの名前」が何と表示されていますか? それともう一箇所 スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル →日付、時刻、地域と言語のオプション→地域と言語のオプション 言語タブをクリックして更に詳細をクリックします 「既定の言語」に何が表示されていますか?

komitama
質問者

お礼

keroro-gunsouさま! ありがとうございます。というのも、最初に頂いたご回答のおかげで、もう一度リカバリーしてみました。その結果、どうやら大丈夫になりました。 リカバリー自体あまりやってはいけないのでは?と誤信しておりまして・・・。 早々のご回答どうもありがとうございました。助かりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HotMailの日本語版

    PCをリカバリしたのでHotMailを再度入れました。入れ替えたHotMail が英語版になりました。その前は日本語版でしたが・・GoogleChome のブラウザを使ってますので、日本語に翻訳してくれるのですが、以前のように日本語版のHotMailをインストールするにはどうしたらいいのでしょうか

  • リカバリについて?

    リカバリについて? もう、かれこれ数年前にリカバリを何度もして 勉強したのですが、ココ最近はマシーンの調子も よかったので、仕方を忘れており、 再度、リカバリをする際は どうすれば?・・と思っております。 そこで、今回、リカバリをしようと思います。 そこで、データなどのバックアップなどは 憶えておりますが、ネット関係で、 自身が使用しているルーターのドライバーは 再度、入れなおさないといけなかったでしょうか? 私のPCにはリカバリ用のソフトは入っていないので 自身でデータ保存などをしないといけないのですが、 そもそも、リカバリすると 中に入っている 自身でインストしたソフトは空っぽなのですよネ? すみません。無知すぎる年配者に アドバイスをお願いします。

  • 日本語入力について

    はじめまして、初めて投稿します。 当方windows2000を使っていまして最近リカバリーしました。 その後なのですが、今まで日本語入力にする時はただ単に「半角/全角」 を押せば変わったのですがリカバリー後は「Alt」を押しながら「半角/全角」を押さないと変わってくれません。また「Shift」押しながら「Caps Lock」を押せば大文字になったのですがリカバリー後は「Caps Lock」を押しただけで大文字になります。今までそれに慣れていたので変わってしまって困っています。どうすればもとに戻るのでしょうか?分かる方よろしくお願いします。

  • 再度、日本語入力について

    質問の仕方が悪かったようなので、再度質問させてください。 office2007の入ったwindows7を購入したのですが、office2003で作ったグラフが正常に表示できません。 それで、office2007をアンインストールしたのですが、日本語入力ができなくなりました。 日本語入力を残したままのアンインストール、もしくはアンインストールした後の日本語入力の復元は、どうしたらい良いのでしょうか。

  • 日本語

    DELL Dimension 9200 Vista Home Premiumを購入したのですが言語バーにキーボードのアイコンが表示されます。アイコンをクリックすると"日本語"、"IME"が表示され"日本語"の方にチェックが入っています。このままではローマ字入力は出来ずIMEに切り替える必要があります。ソフトを立ち上げる度必ず"日本語"の方に戻ってしまうので煩わしくてなりません。そもそもこの"日本語"というのはPCの日本語表記という意味なのでしょうか?DELL製も初めてならVistaも初めてなのでよくわからないでいます。

  • ATOK12で 日本語入力ができなくなる

    Explorerを立ち上げた時は、半角/全角+Alt ですぐ日本語入力できるん ですけど、その状態のままもう一つインターネットの画面を開くと 先に開いていた方が全く日本語入力できなくなってしまうんです。 デスクトップ画面の右下にある(ツールバー?)のマークを見てみると、 先に開いていた画面にカーソルを持っていくと、ペンの下に紙がなくなる 表示になりますが、後から開いた画面やデスクトップをクリックしたときは ペンの下に紙が表示されます。こうなると、一度Explorerを落ちて 入り直さないと日本語入力ができないままです。   PCのことに詳しくないので説明がうまくないのですが、日本語入力じゃ なくなったものを、元に戻すやり方があれば教えて下さい。

  • リカバリーCDでリカバリーできない!

    私は現在、SOTECのe-noteを使用しています。 先日、PCの調子が悪くなったので、リカバリーCDで リカバリーしようとしたのですが、 なぜか途中でリカバリーがストップしてしまい、 『○△□、abort?』というメッセージが画面上に表示 されました。 この状態が何度トライしても続いたので、 やむを得ずメーカーに修理に出しました。 で、SOTECによると『故障の原因はCD-ROMドライブにある』ということだったので、それを交換してもらいました。 その後、再びリカバリーCDでリカバリーしようとした ところ・・・・ やっぱり、途中で止まってしまいました!! しかし、今回は数回チャレンジしたのち、何とか リカバリーできました。 現在のところ、PCは何とか正常に動いていますが、 また調子が悪くなった時のことを考えると、心配でなりま せん。 この不具合の原因っていったい何なんでしょう? もう一度修理に出したほうがよいでしょうか? 誰か教えてください。 ps 参考になるかどうか分からないのですが、   リカバリーが途中で止まったときに画面上に出た   メッセージを下に挙げておきます。    『Memory allocation error』    『Decompression error』    『Application error 11000』

  • リカバリについて

    初めまして。 使用しているPCの調子が悪かったので、思い切ってリカバリすることにしました。 リカバリは順調に進み、アプリケーションのリカバリまで進んだのですが、リカバリ中に 「VAIOリカバリユーティリティ Code:127が発生しました。このまま続行します。」 といった警告が表示され、その後リカバリが強制終了されてしまいます。(リカバリは3割ほどしか進んでいない状態で) この後、何度かリカバリをやり直したのですが、いつもアプリケーションのリカバリで上記のような警告が出てしまい、(リカバリユーティリティが)強制終了してしまいます。 ここで質問です。このような警告を出さないようにするにはどうしたらいいでしょう?また、アプリケーションのリカバリというのは本当に必要なのでしょうか? 私は内臓されているアプリケーションはほとんど使わないのでリカバリされなくても困らないのですが、「リカバリしないと動作が不安定になることがあります」との警告がでるので、したほうがいいのかもしれませんが・・・。

  • facebookで日本語入力できません!

    PC利用時、facebook上で検索、コメント、投稿など入力枠全て、 日本語入力ができず、アルファベットにしかなりません。 Windows Vista使用です。 電源を切って何度か試しましたがダメでした。 昨日までも何度か同じ現象が起こっています。 出来たり、出来なかったりするのには 何か原因があるのでしょうか? 他のサイトでは問題なく投稿できます。 同じ不具合が起こった方いらっしゃいますか? 対象方法があれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 日本語入力が突然出来なくなりました

    ワードで文章を作成中に日本語入力が出来なくなりました。 今は別なpcから書いていますが、キ-ボードが日本語直接入力なのですが、アルファベットでの日本語入力が出来なくなってしまいました。 書き方が悪いのかもしれませんので状態を書きますと、アルファベット入力で「asa(あさ)」と書きたくても、「ちとち」となってしまいます。 キャプスロックはかかっていません。 その他、「」を付けたくても上の方の「。」や「む」になってしまいます。 どこかおしてしまったのでしょうか?。 pcは、xpのデスクトップです。  宜しくお願いします。