• ベストアンサー

カウンセリングってどんな感じですか

noname#10940の回答

noname#10940
noname#10940
回答No.2

こんにちは  ご無沙汰しています。波紋使いです。 『ご自分と相性の良いカウンセラーと出会えると、 治療効果がかなり期待できます』  あなたの立場に立つと、実際の所を重点に書いた 方が良いとおもうので、そう書きますね。  僕はいまカウンセリングを受けています。その人と は4年の付き合いも手伝い、相談するといつも為に なったり、すっきりしたりします。  でも、僕は今まで他にプロのカウンセラーに2人 かかりました。また、大学時代の友達がプロの カウンセラーになりました。  ウマが合わないので、以前の女性カウンセラーの2 人とはうまくいきませんでした。僕は同性の方が安心 できましたよ。  友達も僕からみてみれば、同じ世代の青年だし、 普通の人間だよ。    また、非常に優しく受け止めるタイプのカウンセラ ーもいますし、理論的に話すタイプ、励ますタイプ (許容範囲無いでね)いろいろなタイプがいます。 もちろん、相談をしに来る人によって、カウンセラー も姿勢を変えて話そうとするでしょうが、どうしても 「クセ」は直りませんからね。  つまり、相談をうける専門技術をもっていても、 彼らも人間です。なので相性がどうしても大切に なってきます。また、僕はホームヘルパー2級の 資格をもっているけれど、在宅介護ではあまり役に たた無いと思います。プロでもピンきりなのです。  ヤフーやグーグルといった検索するサイトで調べる と、「日本臨床心理学協会」というサイトが出てくる はずです。そこに、良いカウンセラーと出会う為には どうすれば良いか?という本が紹介されています。 タダでは教えてくれないようです。けちぃ!(笑)  ただ、カウンセラーも国家資格というわけでもなく なかなか大変みたい。だから、余裕があれば本を 買ってみてはいかがでしょうか?

atoganai
質問者

お礼

波紋使いさんこんにちは。いつもありがとうございます。 「カウンセリング」で検索をすると、山ほどヒットするのですが、 そこからだけでもピンきりなのが自分でもわかります。 国家資格ではないにしても、心理療法士などの資格を持っている人もいれば、 無資格でやっておられる方もいて、ぶっちゃけ誰でも看板をだしてカウンセラーになれるんですよね。 けれど資格がすべてじゃなく、個人の経験と技量がものを言う世界みたいなので、 医師の紹介でなく自分で選ぶのって難しいだろうなと思いました。 あんまり余裕はないのですが、本を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カウンセリングを受けるか悩んでいます

    読んでくださってありがといございます 20代、対人恐怖、適応障害で通院しています。 子供の頃、家庭内がごたごたしていてかなり傷ついた思い出があります。 特に思春期の頃が苦しく、その辛かった日々を時々思い出してまた苦しくなります。 もともと極度の人見知りなのですが、その頃から対人恐怖が強くなり、学校も休みがちになりました。 どこにも逃げ場所がなくて辛かったです。 現在は、親も悩んでいたということがわかり、恨む気持ちはありません。感謝しています。 でも時々思い出して、親のせいだと思っていた頃に気持ちがシンクロしてしまいます。 最終的に自分が悪いと感じてしまってつらいです。 主治医は、カウンセリングを受けてみては?と言います。 ただ、今は親を恨む気持ちはないし、掘り返しても辛くなるだけかもしれないと思うと怖いです。 また、親にも知られたくありません。家族のことで悩んでいたことがわかったらきっと傷つきます。 家庭内は穏やかなので、私一人で心に波風を立てるべきではないのかも・・・ 対人恐怖の症状は、服薬で軽くなりました。でもそこから一歩が踏み出せなくて、何かすべきではとも思います。 どうするのが一番いいでしょうか。

  • カウンセリング

    僕は軽度の対人恐怖症です。今度、専門のカウンセリングに行きたいと思っています。そこで、カウンセリングではどんなことをするのか教えてください。また、実際カウンセリングに行くことで性格が変わった人とかいたら教えてください。高校のとき学校にあるカウンセリングルームに行ったとき、自分から積極的に行けとか出来ないことを言われて終わりました。

  • カウンセリングを受けたいのですが

    カウンセリングを受けたいと思っています。 極端にコミュニケーション能力がなく、対人恐怖ぎみです。また、他人の気持ちが分からず、人に共感する能力がないように思います。とても冷たい人間なのです。感受性というものが備わっていない気がします。 これは何かしら心に病を持っているからではないかと思うのです。 日常生活は普通に送れており、仕事も問題なくこなしています。 体もいたって健康です。 ただ、とても精神が貧しい生き方をしていると思うのです。 このような症状を治すためにカウンセリングを受けることを考えています。 ただ、高額なことや、本当に効果があるのかというところで、二の足を踏んでいます。 そこで上記の症状にカウンセリングは有効なのか、 もっと安価な方法はあるのか、など、アドバイスいただきたく、投稿しました。

  • カウンセリングは【あやしい】ですか。

    社会に出て以来,対人関係が悪化する事ばかりだったり,私の内面での葛藤が酷かったり,やすみの日があれば家で寝た切りだったりです。 精神科では精神安定剤を貰うだけです。私の話には【そうですか】【解かりました】と答えるだけです。 勿論,薬が必要です。考えて頑張ってます。が,私独りでは限界があり苦しいばかりです。 それでカウンセリングを受けてみたくてあるクリニックに電話をしましたが,最初に電話で【住所と電話番号】を聞かれた事で,不信感がありました。 カウンセリングは【あやしい】ですか。

  • 対人恐怖症と集団カウンセリングについて

    私は20代女性ですが、9年前から対人恐怖症で困っています。 さまざまな症状が出ますが、一番の悩みは発表したり、注目を浴びると声が震えることです。 今までに病院通ったり、個人カウンセリングを受けたことがありますが、 ほとんど症状が変わらない状況にあります。 私と同じような悩みを抱えている方への回答の中で、集団カウンセリングを受けたら楽になったという方がいらしゃいました。 私も受けてみたいと思いました。しかし、どこで行っているものかわかりません。 どのように探したらよいか、ここのカウンセリングを受けてみてはどうかなど、 皆さんからのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • カウンセリング

    対人関係に悩んでいます 頭痛と不眠症がひどくクリニックに通っていますが、いくら頼んでもカウンセリングを受けさせてくれません とにかく話を聞いて欲しいのです そこで民間のカウンセリングを受けようと思っていますが不安です 見も知らぬ相手に自分をさらけ出すのに抵抗があります 通い慣れたドクターなら未だしも初対面で心を開いて話すことなど無理です そこでカウンセリングを受けたことのある方の感想が聞きたいです 受けて良かったですか? それとも止めておけば良かったと思っていますか? 出来るだけたくさんの方からの感想をお待ちしています

  • プロの心理カウンセリング(行動認知療法)はどんな感じなのでしょうか?

    対人恐怖症を患っている21歳、無職の者です。 就職&人付き合いがうまくいくことを目指し、 現在は某大学の心理相談室(心理学部生の養成機関)の カウンセリングに通っています。 心理学部生の方が担当してくださり、心理検査も何度か重ね、 こういう目標でやっていこうということも話し合いました。 以前心療内科にかかったところ、お医者さんから カウンセリングで行動認知療法を受けると良いとアドバイスされた為、 カウンセリングを受けることにしたのですが、 プロのカウンセラーでは料金が高く、経済的に余裕もない為、 大学の相談室(1回3千円です)に決めました。 心理検査を終えてからもう5回くらいカウンセリングを重ねていますが、 まったく治療と思われることをして頂けていません。 最近調子どうですか?という会話から始まり、 近況・日頃の愚痴を話すだけで毎回終了しています。 私はプロのカウンセリングを受けたことがないので、 まったくわからないのですが、行動認知療法とはこのようなものなのでしょうか。 まだ経験のない心理学部の学生に頼るよりも、 やっぱりプロのカウンセラーにかかったほうが良いということなんでしょうか? カウンセリングについて詳しい方、回答お願いいたします。

  • 「カウンセリングは幻想です」

    担当の精神科医に、「カウンセリングを受けてみたい」と言ったところ、 表題のように言われました。 「薬物療法以外に治療法はありません。カウンセリングは幻想です。」 それ以上詳しい話はきけなかったのですが、 文字通り、カウンセリングというのはメンタル治療の役に立たないものとして言ったのか、 私の病気に対しては薬物療法でなければ意味がないということなのか、 どっちなのか計りかねています。 精神科の世界では実はそういうことになっているの?と思ったのですが、 でも病院にカウンセリングがあるところもあるのに…。 自分の病気ははっきりとはわかりませんが、 少し妄想がでるので統合失調症の薬がでています。 あとは抑うつ、睡眠障害、対人恐怖、パニックなどなどです。 カウンセリングは幻想、の意味がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。

  • 北海道 帯広市でカウンセリングを受けられるところ

    北海道 帯広市でカウンセリングを受けられるところを探しています。 ----- 弟が、対人恐怖と不安症状のため大学を休学し、実家(北海道帯広市)で療養することとなりました。 そこでカウンセリングを受けられる場所、機関を探しています。 どんなことでもかまいません、ご存じの方おられましたらご回答いただきますようよろしくお願いいたします。

  • カウンセリングについて

    カウンセラーの先生に相談内容を流されてるように感じる時はどうしたらきちんと答えてもらえるでしょうか? 私の悩みはわかってもらえない、と単純化?してしまう自分の考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスしてくれる内容が聞きたいことと違っていたり、自分自身が好きになれないので自分を客観的に見れない、と相談した際にはお世辞を言われて次に行かれてしまいました。何度か言い方を変えてみても趣旨が違う答えがかえってきます。 強迫神経症で通院中で、病院で対人関係のカウンセリングを受けています。相談の内容を紙にまとめて、それに答えてもらう流れですすめています。 傾聴でもなく精神分析でもなく、といったカウンセリングはそんなものでしょうか?