• ベストアンサー

オートマオイルが多すぎるとどんな弊害があるの?

shin163の回答

  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.4

最新のATとは違い、アメ車、しかも相当古いということですので、多少多い分にはさほど神経質になることはないでしょう。 確かに、電子制御されたソレノイドバルブだらけの最近のATはデリケート(他の方が前述されていますね)ですが、単なるリンクで変速している古いATは、ATFが多いことよりも少ないことを気にしたほうがいいですね。古いアメ車のATは、ただクラッチペダルをなくして、常時MT車に相当するクラッチを滑らせながら走っているような単純なものです。(当然トルクコンバータ内蔵ですが・・・) アメリカでは、古くなるとATFが漏れるのを見越して大目に入れる(ATFが少ないのが原因で、一度に走る走行距離が長めのアメリカで、立ち往生してしまった際に致命的となる)なんて事は日常茶飯事です。そして、走れなくなる寸前にオーバーホールとなるわけです。なお、このとき、ATは滑りまくりです。でも、このときは、10万マイル、15万マイル走行後となりますが・・・。 まぁ、規定量内にあるに越したことはないのですが・・・。 私、大雑把なアメ車、好きですよ。

yuka-kun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。オイルの量がゲージ上で5cm以上も多くあったものですから・・・。でも基本を間違えていたようで、正しく測れば程々のレベルに落ち着くのかもしれません。 懐に余裕があるときは扱い悪いくせに、懐が寂しいときは急に丁寧になってしまう自分が悲しいです。 皆さんのお力で少し賢くなれました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATFオイル注入 

    中古オートマミッション等、現在のオイル量が判らないミッション、全量抜け~規定量の半分残り等の場合、チェンジャーだと、そこまで考える必要も無いと思いますが、チェンジャーの設備が無い場合、レベルゲージ見ながら、オイル注入し、エンジンかけてオイルを回しても大丈夫でしょうか? 半分入っていればまだ良いとして、全量抜けていた場合レベルゲージの量だけで、エンジン回してミッションが焼きつく事が無いのか気になります。 全量抜けていて、チェンジャーが無い時の方法を詳しく教えてください。 エア抜き等も必要でしょうか?

  • オートマオイルを知らずに変えました。これってなんですか?

    今日、車のミラーを直そうと、ついでにエンジン系統まで見てもらいました。 そこで、オートマオイルを6リッター変えました。 あまり、状態がよくないとのことだったので、無知識のまま変えましたがこのオートマオイルってなんなんですか?車に対しては無知なもんで・・・・。

  • オートマオイル漏れ

    オートマオイル漏れが発生しているような感じです。 平成6年車なので、ガタがきているようなんですが、 もし修理すると、どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 漏れ具合は、継ぎ目全体から出ていて、シャーシ部に うっすら付着しているようです。(埃等と混ざって黒くなった物が広がっているような状況です) 路面まで垂れるところまでではないです。 オートマオイル交換は、4年前に交換して、現在の量は 加減ライン下くらいになりました。 とりあえず、今からオイルを追加してこようと思っていますが、修理費用が高額なら、乗り換えも考えなければならず困っていますので宜しくお願いします。

  • オイル交換したのにレベルゲージに付着するオイルが汚い!

    先日、エンジンオイルの交換をしたのですが、交換後、レベルゲージを引き抜くと非常に汚いオイルがついていました。 二日ほど走行してから、あらためてレベルゲージを確認してみたのですが状況は変わりませんでした。 オイルを一度抜いてみたのですが、そのオイルはとても綺麗なものです。 こういう場合どんな原因が考えられるのでしょうか。 (ちなみにゲージが示すオイル量も変な感じです。規定の量をきっちり量って入れているのですが、上限を5センチくらい上回っています。) 車種は、スズキアルトです。

  • オートマオイルの交換について

    以前高速のガソリンスタンドで、オートマオイルの交換を勧められたので、交換しました。それからなのですが、峠道でプラスチックの焦げたような匂いがしたり、高速道路でアクセルをはなしたときに、変速ショックよりもひどい衝撃がくるようにもなったりしたのですが、今はそういうことがなくなりました。最近聞いた話なのですが、オートマオイルを交換する時は一緒にATFフィルター?...を交換しないといけないと聞きました。高速道路のガソリンスタンドがATFフィルターを交換してくれたのかはわからないのですが、仮に交換していなかったとしたら、先ほどのような現象が起きるのでしょうか?また最近、エンジンかミッションかわからないのですが、キリキリともカラカラともいえる様な異音が聞こえるようになりました。とくに立体駐車場の坂道を登っていくときにはっきり聞こえます。どなたか知識のある方、今後私がどうするべきなのか情報を教えていただいたら幸いです。よろしくお願いします。

  • オートマ車でギアチェンジ時のショック

    お世話になっております。 もう一つ教えてください。 最近、私のオートマ車で ギアアップ、ギアダウンする時のショックが気になるのですが 車種の特性は別として ミッションオイルの劣化とは関係があるのでしょうか? ミッションオイル交換である程度は解消されるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オートマオイルの漏れについての相談です。平成13年登録の日産プリメーラ

    オートマオイルの漏れについての相談です。平成13年登録の日産プリメーラ(走行72000km)に乗っています。今年の2月にオートバックスで車検を受け、オートマオイルの交換を勧められて、言われるがままに交換してしまいました。(後にネットでATF交換について勉強して後悔しております) 先日フロントバンパーの破損で修理工場に車を出したのですが、こう言われました「フロント廻りの修理は終わりましたが、オートマオイルが漏れています。パッキンやオイルパンは調べてみたのですが、その交換では済まないみたいなので、修理するとしたら、かなり高くつくことになります。10万円は軽く超えてきますので、テェックしながらこのまま乗られたらどうでしょうか」とのことでした。一応ミッションゲージの場所を教えてもらったのですが、不安になっています。減っていく量をチェックしながら注ぎ足していくという考え方で良いのでしょうか?自宅の駐車場にはオイル滴下とおもわれるような汚れは一切ありません。

  • エンジンオイルの入れすぎ

    日産のRB25エンジンに、エンジンオイルを規定量以上入れてしまいました。 オイルレベルゲージ(?)のMAX値より5ミリくらい上をさしています。 エンジンオイルが規定量以下だと、焼き付きなどを起こすようですが、 エンジンオイルが規定量以上だと、どうなるのでしょうか? また、入れすぎた場合、少量抜く場合どのような方法がありますか? 宜しくお願いします。

  • オイルキャップから溢れ出すオイル

    NSR250R(MC28)の事なんですが、 ミッションオイルを交換しようとした際に オイルフィラキャップを外したのですが外したとたんにオイルがあふれ出てきました、これの原因は何でしょうか? それとオイルフィラキャップが純正でないみたいなのでレベルゲージが付いていません、その場合はどのようにオイル量を確認すればいいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • オイル交換時のオイル計測方法

     オイル交換時の計測タイミングについて教えて頂きたいと思います。  古いオイルを抜いてから新規オイルを投入し、5分程度(投入したオイルが多分落ちたろう頃)にゲージのロアとフルの間で確認できれば良しとしておりました。  ところが、整備書(Dラーメカニックご用達本)には以下のようにあります。  車が暖気状態にある場合は、フルレベルとホットアッパーレベルの間にあれば良いと。 ちなみにゲージを横にした簡単な図を示すと 手に持側--//------H---F--------R---  図はこんなところですが、暖気状態とは文字どおりエンジンが暖まっていることは承知しておりますが、ここで質問がございます。 1 交換時における暖気状態とは油温で何度くらいを指し、またこの状態のときに何故規定量位置が変化するのでしょうか?  (エンジン温度と共にエンジンが膨張し、その結果としてオイル容積が狭くなるためゲージの確認位置が変わるということでしょうか) 2 店頭において、車種毎、エンジン毎に投入オイル量が明示されている本がありますが、このオイル量はエンジンのどの時点での数字なのでしょうか?(といいますのは、経験的に明示されている数字では多すぎると思うのです。)  以上宜しく御回答お願い致します。