- ベストアンサー
環境の変化に弱い年長の息子
4月より年長になった息子。保育園に通いだした当初(3歳の時)は毎日涙、涙で登園を渋っていました。いじめられているというわけではなさそうなのですが、一人遊びの方がが好きだったようで、お迎えに行ってもいつもポツンと一人きりで遊んでいました。環境の変化などからくるストレスにより、吃音がひどくなった時期もありました。市の子供の発達相談室に通ったり、保育士の先生方も温かく見守ってくださったこともあり、なんとか泣かずに保育園に通ってくれ、言葉もほとんど吃音が出なくなっているのですが、4月に進級してクラスが変わった途端、おもらしをして帰ってくるようになりました。家では勿論おもらしをすることはなく、クラスが変わったといっても先生が変わっただけでお友達もそのままなのですが・・・。「先生が変わっても『先生トイレに行ってきます』って言っていいんだよ」と諭しますが、「うん、わかった」というだけで、次の日にはやっぱり失敗してきます。どのようにしたらいいか困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
進級おめでとうございます。 担任の先生が変わったのは、お子さんには、大きな変化だと思いますよ。 送迎の時、慣れるのに時間がかかる事を先生に話して置くといいですよ。 先生の方から声をかけてくれる、そんな些細な事でも、変化に弱い子供にとっては、心強いと思います。 4月は先生も忙しいので、「おしっこ」と言うタイミングをのがしてしまうのではないでしょうか。トイレの事も、お願いしておくといいですよ。 文句ととられなうよう、話し方には気を付けて、お願いする時は低姿勢でいくのが無難です。
その他の回答 (2)
年長さんくらいならまだ治さなくてもいいと思います。 小2の女児の母です。3月・4月には毎年必ずおもらしします。この時期は環境に慣れるのに必死です。今年もまたかよ~って感じです。 育児書によると10才くらいまでは脳や膀胱が未発達で、自分の意志に関わらず出てしまう事があるそうです。 有名な(元)弁護士の中坊公平さんは15さいまでおもらしをしていたそうです。 余談ですが、だんだん知恵が出てきて、濡らしたパンツは隠すようになりました。洗濯機を回した頃にサッと混ぜているようで、干す時に入れた覚えのないパンツが2~3枚あります(笑)
お礼
そうなんですか、ちょっとホッとしました^^まだ隠したりはしないんですが、朝と違うズボンで帰ってくると、いろいろ言い訳は考えるみたいです(;^_^A 少し気長に見守っていこうかと思います。ありがとうございました。
- a-mu
- ベストアンサー率25% (39/156)
極度に緊張しやすいのかもしれませんね。 子供から見れば、一番の頼りは先生だから、その先生が替わった事によって、お子さんのなかでは大事件のように思っているのかも。 大人でも緊張して物事言えなくなってしまったり、手足が震えたり、どもったりする事もあります。 大丈夫だよと分かっていてもやってしまうのが、子供なのではないでしょうか? 子供が起きているのにお漏らしをするのって、緊張している時って聞きますが、緊張にも色々あると思います。例えば、恐い・人見知りの2種類かな。 多分先生が恐いなんて事は、いじめられていない限り少ないと思います。人見知りで緊張しているのなら、お漏らしもあると思います。 私(26歳)の弟12歳と妹6歳も年中さんの時おもらしした事ありました。友達の家に連れて行ってお漏らしした事もあります。 恐らく言うに言えないから、我慢の限界で漏らしてしまうのだと思いますよ。 先生にもう少しお子さんに接してもらうのと、人見知りや緊張をなくすには、習い事、特にスポーツ系を習わせると活発になるんじゃないですかね。
お礼
先生は去年は妹の担任の先生で、よくお話もしていたので、慣れていると思っていたのですが・・・(^^;;年長になるときに「今日からばら組さんだよ!一番お兄さんだよ!!」とプレッシャーかけすぎたのかもしれませんね。回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。以前から環境になじみにくい子供だったので、その点は去年の担任の先生から引き継ぎしてあったようで、今の担任の先生も気にかけてくださって、相談はとてもしやすいです。「なんで、うちの子だけ・・・」と焦りがちなのですが、先生と相談しながら、見守っていきたいと思います。