• ベストアンサー

登園拒否気味の年長の息子(長文です)

 5歳と3歳の息子がおりますperohanaと申します。いつもこちらではお世話になっています。  4月から幼稚園の年長になった息子が未だに登園拒否気味になってしまい困っています。この登園拒否は今に始まったことではなく、入園当初からあり、土日明けや長い休みの度に繰り返してきています。「5分ほど泣いた後で普通に遊んでいるようなので心配しないで」と担任の先生からは言われてはいますが、あまりにも長い期間このような状態なので心配です。  理由は、先生に叱られたり、お友達(特に女の子)に(工作などを)「へたくそ」と言われたり、嫌な事をされたとき「いやだ」とはっきり言えずストレスを溜め込むことにあるようです。  今までも家に帰ったらゆったりと過ごさせてやり、お風呂に入ったりおやつを食べたりしながら幼稚園の様子を聞いたり、あまりにも酷い時には幼稚園から少し離れた公園で遊びストレスを発散させたり、話をしっかり聞いた後、折に触れ嫌なことはいやとはっきり言うことも大切だと話してきました。  しかし、最近は「頭が痛いから」などと言う息子を「大丈夫だよ」と連れて行こうとすると、「こんなに言っているのになんで休ませてくれない」と泣き喚いたりしています。昨日は家で弟にあまりにも酷く叩いていたので、「○○(息子)はお友達に叩かれて嫌な思いをしているのに、何もしていない弟を叩いていいの?叩くこと自体も悪いけど、叩いてくるお友達に嫌だとはっきり言わずに、弟を叩くことは恥ずかしいことなんだよ!!」と私が半泣きになりながら息子を叩いてしまいました。そんなことをしてしまい、今とてもブルーです。  このような状態なのですが、子供がすこしでも楽しく登園できるにはどうしたらいいでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。。。 幼稚園・保育園・ベビーシッター経験ありです。 登園拒否になっていると、母も子も疲れてしまいますね。 まず、心も体も休める事は大切だと思いますが、それを理由に園も休ませても、なんの解決にもならないと思います。 きっとママと家に居る方が子どもにとっては良い事だから・・・・・ ますます、園に行かなくなるので園での生活を変化させてあげると良いと思います。 子どもを公園に連れて行ってのストレス発散も大切ですが・・・園の、仲の良いお友だち1人と一緒に行ったり、家にお友だちに来て貰って遊ばせたりするといいですよ。 年長さんになると自我に目覚め、仲間意識も少し出てくるので、園でイヤな事があっても「イヤ!」と言えないなら、お友だちがホローを入れてくるようになるようです。 ケンカをしても仲裁に入れるようになりますよ。 まずは、常に一緒にいる感じのお友だちを聞いてあげて遊ばせてはいかがですか? それから、お兄ちゃんが理由もなく弟を叩いてしまったのは園でのストレス発散ですね。 登園拒否気味の理由のひとつが「叩かれてもイヤと言えない」ですよね。 そんな理由を抱えてる子に言ったお母さまの言葉はつらいです。 本来ならお兄ちゃんを叩いてしまった事以外のお母さまの行動と言葉は良いと思います。 でもここは「お友だちに叩かれてイヤと言えないでつらいでしょう?弟もつらいよ。やめようね。」と言って、ギューと抱きしめてあげられたら・・・・と思います。ここでお兄ちゃんの気持ちが癒されます。 たくさん意見をしてしまいましたが、参考までに・・・・・ 早く楽しい園生活を送れるといいですね(^^)

noname#135145
質問者

お礼

 回答有難うございます。  昨日は泣きながら登園し、担任の先生と園長先生にお任せしてそそくさと帰ってきたのですが、今日主人が一緒に登園すると元気良く教室に入って行ったようです。あれは何だったの?という感じです。  今日帰りに幼稚園でお友達と遊んできました。子供同士目を輝かせながら遊んでいる様子を見ていてなんだか和みました。 >登園拒否気味の理由のひとつが「叩かれてもイヤと言えない」ですよね。 >そんな理由を抱えてる子に言ったお母さまの言葉はつらいです。  お友達→息子→弟へのいじめの連鎖を目の当たりにし、そんな子供になって欲しくないという思いがストレートに出てしまいました。cocone1208さんのように接してあげられたらよかったのにと思います。 息子に愛情が伝わり、かつ励ましながら登園できればと思います。

その他の回答 (3)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.4

5歳・3歳・1歳の母です。うちと同じですね(笑)。 うちの場合、保育園ですので未満児からの持ち上がりが多くまた兄弟(上)を持っている子が多いので言い方もきつい。 自然と年長から入った長女の娘の発言権はあまりない・・・ よってストレスを溜め込んでいたようです。 それに加えて私も心配のあまり「今日は何したの?」なんてしょっちゅう聞いていました。 それもいけなかったんでしょうね。 幸いなことに4月から兄弟全員保育園に入れましたので 年長のお姉ちゃんは自然と兄弟の中ではリーダーです。 登園拒否はあまりなくなりましたね。 一番下は妹ですのでこれが入園したというのも大きいと思います。 弟さんは一緒に幼稚園に行かれているのでしょうか?。 うちは今でも家で保育園の話はあまりしたがりません。 弟は保育園の話をこと細かに教えてくれますがおねえちゃんは全くしてくれませんね。 なので私もあえて聞かないことにしました。 帰ってきて元気なら今日一日楽しかったんだなと思うことにしています。 それがお姉ちゃんにはいいようです。 そしてお母さんがあまりお子さんの性格を決め付けないほうがいいですよ。 そうでない長所はたくさんあると思うから。 うちも弟に対しての当たりようはすごいものがありましたよ。 でもあまり干渉しなくなったら自然と少なくなり、下に対して手加減することも覚えたようです。 もう少したったら少なくなるんじゃないかなと思いますよ。 心配のあまり、あまり干渉しないこと。 うちは「休みたい」と言ったら「休んでいいよ」と言うことにしました。 もうすぐ小学校ですのでここで休み癖がついては・・・と思いますよね。 でも年長さんにもなると休んではいけないことはわかっていると思うので 少しのゆとりが欲しいんじゃないかと思います。 お母さんの「どっちでもいいよ」が一番効くんではないかと。 親はいつも悩みますよね。でもそうやって子供も親のことを計っているのでは?と思います。 お互いがんばりましょうね。

noname#135145
質問者

お礼

 回答有難うございました。3人のお子さんがいらっしゃって、お仕事をされているなんて頭が下がる思いです。 >私も心配のあまり「今日は何したの?」なんてしょっちゅう聞いていました。  私も聞いてしまって、去年は「誰とも遊ばなかった」などと辛い思い出を引き出してしまっていました。(実際は遊んでいますが、ちょっとした疎外感があったのでしょうね)  息子は早生まれでなかなか他の子供のように出来ず辛い思いをしてきました。家でも無理せず練習したり、時が経つにつれ様々なことが出来るようになり、随分自信がついてきて明るくなりました。今までは親子で頑張ってきた感じですが、そろそろ子供に委ねる時期にきたのかもしれません。 >お母さんの「どっちでもいいよ」が一番効くんではないかと  効きそうですね。私ならこれを言われたら少し考えてしまうかも。  しかし、「熱がなくて休むときには先生に言いに行かなきゃならないんだよ」と私が言ったときには、息子は「今日は休みだって先生に言って、自転車の練習をするんだ!」と意気揚々と登園したツワモノなので(→当然泣きながらお別れ)、もうしばらく様子を見てから使ってみます。有難うございました。

noname#135145
質問者

補足

 皆さんにポイントを差し上げたい気持ちで一杯なのですが、このようにさせていただきます。  これからも息子の気持ちに寄り添いつつ、励ましながら登園していきたいと思います。皆さん、回答いただき有難うございました。

回答No.2

幼稚園は義務教育ではないし、長期間休んだからと言って勉強が遅れると言う事もない(と、思うのですが…最近は勉強もしてるんでしょうか)のですから、いっそ、キッチリ心も体も復調出来るまで休ませてはいかがでしょうか。 また、ストレスで本当に頭が痛いのかも知れません。心療内科などを受診してみるのも良いかと思います。 私はいじめとストレスで体調がボロボロになり、心身の不調を騙し騙し何とか通っていました。当然、出席しているだけであり、勉強になるわけがありません。後付けの理屈ですが、不調の初期段階で、キッチリまとめて休み、ちゃんと治していたら、こんな無駄な時間を過ごさずにすんだのではないかと考えると、ムチャクチャ悔しくなります。 まずは、お子さんの言う事を信じて上げて下さい。頭痛がするというなら、多分本当に頭が痛いのです。 大人だって、イヤな事をしなければならないなら、頭のひとつも痛くなると言う物です。ましてや子供なのですから……。 まずは心療内科、次にお子さんとの話し合い、それらの情報を踏まえて幼稚園側との話し合い。 この辺りでいかがなものでしょうか。

noname#135145
質問者

お礼

 Takashi1970さん、あまり触れたくない過去のことを私達親子のために書いてくださり、本当に有難うございます。辛い時期を乗り越えられてきたのですね。  息子は「熱がある」「お腹が痛い」「頭が痛い」などなど数々の理由を挙げて休みたがり、最初のうちはその度に心配して熱を測ってみたりしてきました。(今も熱は測りますが)しかし、起床から朝食までは普通に過ごしており、いざ着替える時になるとそのような感じなので多分違うと思います。  これからも子供の様子には気を配りつつ、励まして連れて行きたいと思います。

  • nosta
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

お母さん、おつかれですよね。お察しいたします。 兄弟で、弟がいると、つい、上の子に対しては、 「まだ5歳」なのに、「もう5歳」という目を向けてしまいがちになったりしてませんか? 「園でイヤなことがあったから行きたくない」という気持ちは至極自然なことです。でも、それを乗り越えることも大切です。 園の先生が「5分泣いたら、遊んでいる」と言っておられるのを素直に信じていいと思いますよ。 きっと、園ではしっかりしなくちゃ!とか頑張らなくちゃ!って思っていると思います。 でも辛いこともある・・・、しかし、それをお母さんには話せるわけです。そして、行きたくないと甘えられるわけです。 言わなくなってしまうより、素直に話して受け止めてあげられてるのはすばらしいと思います。 話をたっぷりきいてあげて、そして、辛いけど、頑張ろうって連れていくのが正解だと思います。 お母さんが真剣に話をきいて、会話した内容は子どもの心に必ず残ります。そして、あとになって、「あの時、お母さんが言ったことはよかった」と思ってくれるようになるんじゃないかな? 今の努力は子どもが大きくなってから、必ず、実を結びます。 むしろ、もっと大きくなってから、そういう問題に当たってしまうよりは、今、早くそういう気持ちを学習してると考えてもいいんじゃないかな?

noname#135145
質問者

お礼

 早速回答いただき有難うございました。  確かにまだ5歳なのですよね。下の子もまだ手のかかる時期なのでついそのような目で見ていたかもしれません。  去年あまりにも登園拒否がひどく、今年はPTAの役員を受けてみました。園では楽しそうに遊んでいるのをこの間も見たので、先生の言うことも本当だと思います。 >今の努力は子どもが大きくなってから、必ず、実を結びます。 >むしろ、もっと大きくなってから、そういう問題に当たってしまうよりは、今、早くそういう気持ちを学習してると考えてもいいんじゃないかな?  確かに大きくなってからより、親が介入できる今のうちで良かったと思います。小学校に上がるとより複雑になりますもんね。  明日からも「辛いけどがんばろう」と励ましつつ登園していけたらと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう