5歳女児の幼稚園登園拒否と引っ込み思案・内弁慶な性格について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 共働き夫婦の一人娘5歳の幼稚園登園拒否と引っ込み思案・内弁慶な性格について悩んでいます。
  • 娘が夫に引っ付き、泣いて行きたくないと言います。理由は恥ずかしいと言っていますが、具体的な内容は分かりません。
  • 幼稚園では先生の後ろをついて歩き、友達に近づくよりも先生にサポートしてもらいたいようです。家でも幼稚園の話をするとストレスになるため、聞き出せる程度にさぐるようにしています。また、公園などでは一人で遊ぶことが多く、知らない子と接するのを避けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳女児(引っ込み思案・内弁慶・幼稚園登園拒否)

共働き夫婦の一人娘5歳(幼稚園の年中)の登園拒否と、内弁慶?引っ込み思案?な性格について悩んでいます。不安に駆り立てられて、いてもたってもいれず質問していますので、誤字脱字や分かりにくい文章ですが、ご了承下さい。 田舎かつ共働きなので、朝は夫が車で娘を幼稚園に送ります。初めは「パパと一緒にいたい」と言って娘が夫に引っ付き、先生が娘と夫を引き離してくれる状態でしたが、最近は泣いて行きたくないと言います。昨日と今日は朝職員室で気分を落ち着かせてから教室に行ったようです。理由を聞いても「恥ずかしいから」といいますが、何について恥ずかしいのかがわかりません。未就園児の2歳から幼稚園に通い、年中の夏休み前からこのような状態です。ちなみに未就園児、年少、年中、年長をわせても5クラスしかない小さな幼稚園です。 先生に園での生活を伺うと、娘から友達に近づいていくというよりは先生の後ろをついてあるき、先生にサポートしてもらい友達の和に入るようです。また、家では自分から写真撮影を要求するのに、幼稚園ではカメラを恥ずかしがり逃げるようです。 娘からは、詳しく幼稚園の話を聞き出したいのですが、家でも幼稚園の話をするとストレスになるのではと思い、さぐりを入れる程度しか聞けません。 従妹とは頻繁に会い、恥ずかしがったり、嫌がったりせずに遊んでいます。 公園などでは基本は親の近くで一人で遊んでいます。遊んでいる遊具に知らない子が近づくと遊具から離れて逃げてしまいます。 恥ずかしい話ですが、公園に行きたいと言っていても面倒くさがり連れて行かない事が多く、最近では公園に行きたいとも言わなくなっています。おもちゃは娘が欲しいと言う前に、娘が喜びそうなのを買って渡してしまっています。家にいても遊びに付き合うのを面倒くさがりDVDでごまかそうとします。危ない事や、汚れる事や、うるさくなる事については、「ダメ」と言ってすぐやめさせています。このままではダメだと夫婦で話し合い、公園や幼児が集まるところに連れて行こうと決めました。しかし、連れて行っても、どのように子供と接すればよいのかがよくわかりません。 書いていて「ハッ!!」としたことがあります。2ヶ月弱の期間、平日の14~21時まで年下の甥っ子を預かっていました。今は預かっていませんが。もしかすると娘の幼稚園登園拒否が始まった時期かもしれません。もし、これがキッカケの場合、娘にはどのように接するのがよいのでしょうか。「大好き」等の愛情はつたえているのですが・・・。。 心のつっかえを整理できずに記載していますので、読みにくく伝わりにくいなか最後まで読んでくださいましてありがとうございます。 ・幼稚園に行きたくない理由の「恥ずかしいから」をストレスを与えずにもっと深堀する聞き方や、娘が幼稚園に行きたくないと思わなくするために親はどのような育児を心がければよいのかを教えて頂きたいです。 ・また、スムーズに友だちの和に入れるようにするためのアドバイスや、自分の主張をする子に育てるアドバイスも教えて頂きたいです。 現状を長々と書いてしまいましたが、部分的なアドバイスや、皆様が実践しているポイントなどでもよいので、回答をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

今娘さんは同じ年頃の子たちが苦手になってしまったのかな? お家での生活とのギャップも多少は影響しているのかもしれないですね。 静かに汚さず与えられたもので遊び、DVDを見て過ごす。 ある意味趣味のないインドアな大人と同じ生活ですよね。 親が遊び上手ではなく、無理に何とかしようと相談している状態では、親のストレスが娘さんに伝わってしまうだけかと思います。 ご自分書かれている通り、簡単に改善できるものはあるかと思います。 共働きは大変ですが、ほとんどの家庭がそうで、ひとり親の家庭も今は多いです。 共働きで大変な場合、ご主人に出来ることは家事の手伝い。 その時間を利用してお母さんは娘さんと向き合うといいかと思います。 休日などはご主人もお子さんとの時間を持てるわけですし。 日本は子育てが「親のみ」な文化なので、こういった悩みはある意味殆どの方が抱えているんでは無いでしょうか。 行動を制限するか、放ったらかすかでお子さんの社交性が変わっただけで。

kosodatehuntou
質問者

お礼

fumusloverさん。 回答ありがとうございます。 大人が居心地の良い環境を作っていたため、同年代との遊び方や関わり方が分からないのも原因の可能性があると気付けました。 fumusloverさんの回答を読み、自分は子供を導くのではなく、子供をコントロールしようとしていたのかも知れません。 親とは木の上に立って見まもる事と誰かが言っていたのを思い出しました。 今まで細かな点まで口出ししていたのを改めて、子供らしさを取り戻せるように、失敗しても良いから子供の可能性を信じて少し離れた所で見守る事を意識してみます。 娘を信じて、管理環境から放任環境に焦らず変えてみます。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

田舎で年長・年少・1歳を育てています。 今は時短で働いているので送り迎えは母親である私がしています。 こうしたらいいかも、ということを挙げていらっしゃるので ・公園に行ってみる ・家の遊びを考えてみる ・おもちゃ屋さんに行ってほしいおもちゃを聞いてみる などなど実際にしてみたらいいのではないでしょうか。 こどもが、親とみっちり遊んでくれるのって就学前までかと思います。 それからは友達との時間や自分の時間が大切になってくるので 今すごく貴重な時期です。と時々落ち着いたら思います(;^ω^) 最近読んだのですが 「幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て」が わかりやすくて比較的腑に落ちたのでオススメです。 脳の発達の臨界期、について色んな説があるけれど 「ひとまずこどもの時は色々体験させたらいいみたい」 となんとなく思っています。 最近5歳と3歳が戦いごっこに目覚めたので 一緒にスポンジの剣で戦ったり 小さいながらそれに参戦したがる1歳を相手に鬼ごっこしたりしてます。 あとは絵を描いたり楽器弾いたり。 毎日みんな楽しく暮らせたらいいかなと思っているので 学校の勉強的なことをしてないのをちょっと焦りつつ(;^ω^)そんな生活です。 うちは両親とも基本日曜しか休みがないので 交代でこどもを連れだしたり ざっくりですが夫婦で子育てシフト表みたいのを作っています。 一日フリーの日、というのもお互い意識して設けるようにしていたり。 親も人間なんで、イライラすることもありますが 大人だからそれを発散しようとすることはできるのです。 あとお子さんが園でどうかっていうのは 先生と気を付けて連携をとって、いいことがあれば褒めてあげる ぐらいでいいんじゃないでしょうか。 あんまり聞くとそれがプレッシャーになりそうです。 親としては話してくれて把握できた方が安心なんですが こどもも性格とか気分とかあるので 無理に聞き出そうとしない方がいいと思います。 女子だともう5歳でもオンナな面があるので ちょっとのんびりしてる子だとそれを指摘されたりして ストレスに感じたりすることがあります。 そういうのは私のこどもの通っている園でも見聞きするので 女ってもうそういう職業だなあと思ったりします(;^ω^) もう可愛いと普通に妬まれたりもしますしね。 なので 家では好きなことに熱中できる環境を作ったり 笑って過ごせる雰囲気を作ったりするように したらいいのではないでしょうか。

kosodatehuntou
質問者

お礼

LOTUS18さん 回答ありがとうございます。 今まで育児本などは読んだ事がありません。その発想がありませんでした。確かに友人等に相談するよりも専門家の意見に耳を傾けたほうが良いのかもしれません。早速おすすめの「幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て」を購読してみます。 うちの子もマイペースかつ思っている事を言えない性格なので、友達の厳しい指摘に耐えられない可能性はあります。そこはどこに行っても付きまとってくる問題なので、娘が自分で身を守る方法を見つけてもらうしかないのですが・・・・。定期的に先生に状況確認をしてサポートをお願いしてみます。また、家では心を落ち着かす事ができる環境つくりを心がけます。 具体的な行動を提案して頂けてとても嬉しいです。自分でもやった方が良いのか、それともやると悪影響なのか?みたいな感じで悩んでいたので、公園とかには連れて行っみよう!!と自信をもって思えるようになりました。 本当にありがとうございました。

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

こんにちは。2児の母です。(息子と娘) うちの娘も5歳ぐらいの頃、幼稚園に行きたくない時期がありましたが、理由はいまだにわからないです。(行きたくない理由は色々有るらしいですが、あまり気にしないほうが経過としては良いみたいです。先生に任せておくのが良いかと。) ちょうどその頃、私が体調不良で朝登園の準備をしている際にイライラしてきて怒ったり不機嫌になったりしたことが多くて、そのような日は決まって園を休んでしまったり、無理に登園させても先生から電話で保健室まで迎えに来てくださいと何度か言われたのを記憶しております。 多分、朝、お母さんがイライラすると登園出来なくなるみたいなので、必要最低限の事だけして(食事、制服の準備)あとは”玄関のところでママ待ってるから出来たら来てね”と言って放っておきました。そうすると案外自分ひとりで準備をして出てきていました。 それに比べ、息子は活動的だったので登園を嫌がったことは無く、熱が出ても怪我をしても家にいるよりは外で遊びたがる子供だったので逆にヒヤヒヤしましたが・・・ 甥っこさんを預かるのも良いですが、もしお二人目が産まれたらそのようなことはなくなるのではと予想しますよ。最初は赤ちゃん返りするかもしれませんが・・・ 参考になりましたら。

kosodatehuntou
質問者

お礼

pupupuさん。 回答ありがとうございます。 同じ様な経験を乗り越えた先輩からの回答で心強いです。 朝は自分から準備をしない娘に、仕事に遅刻するわけにもいかないからと、親が叱るというよりは怒ったり、娘一人でできる事を補助したりしていました。 もっと早寝早起きをして朝の時間を与え、子供が自主的に行動できる時間を作ってみます。 ありがたい事に幼稚園の先生も気にかけて頂けているので、幼稚園内の事は先生に任せてみます。 訳ありで娘に弟妹を作ってあげられないので心苦しい思いはありますが、夫婦で娘の内向的な性格が改善される様な生活環境にしていきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登園拒否で幼稚園をやめさせるべき?

    幼稚園に入園して1週間の3才の娘が登園拒否をしています。 朝はもちろん、登園しても泣いてばかりで、帰ってきても幼稚園にはいかないといい続けています。何が嫌かと聞くと、ママがいないのと、先生が手を引っ張っていろんな場所に連れていくのが嫌だと言っています。 私は専業主婦だし、娘も年少より下のクラスなので、本当はまだ幼稚園には行く必要はありません。 しかし、私は以前娘を妊娠した時、切迫早産・重度のつわり・妊娠中毒症などで、ほとんど寝たきり・入院をしていたため、私や娘のめんどうを見ることになるであろう母から、次の妊娠に備えて娘を早めに幼稚園に入れて欲しいとの要望があり、このような事態になりました。 私は娘を年中から入れたいと思っていましたが、母にお世話になる可能性が高いので、要望を聞き入れました。 でもなかなか妊娠しないので、妊娠してから幼稚園に入れてもいいような気がしてきました。 私も幼稚園のとき登園拒否をして、1年入園を遅らせたこともあり、娘の気持ちが痛いほどわかります。 今ここで登園拒否を認めると、のちのち我慢弱い子になってしまうのでしょうか?ちなみに私は我慢弱いほうではないと思うのですが。 それとも幼稚園と相談して、短時間でも毎日通わせるような工夫をして娘を幼稚園に慣れさせたほうがよいのでしょうか? お礼は時間がかかるかもしれませんが、すべて書きます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 登園拒否

    四歳の娘ですが、年中です。 最近幼稚園を嫌がる事が多く、突然幼稚園をやめると言い出したり、朝嫌がる事が多くなりました 基本は、行ってしまえば機嫌もよくなるようです。 なんで嫌なのか聞くと、ママと離れたくない。といいます。 どちらかというと、幼稚園では、気の強いほうであるとは思う娘ですが… 私は、娘が嫌だとグズグズ言っていると、だんだん、イライラしてしまい、じゃあ幼稚園をやめれば?と言ってしまい、反省しています。 こういう時は優しく聞かないといけないんだろうなと思うのですが。 最近では、一月前に、体調を崩して、お弁当の時に、少量吐いてから、幼稚園でほとんど給食、お弁当を食べて帰りません。 去年は、誰よりも早く食べていたし、登園拒否もなかったのですが。 どういう風に声をかけていけばいいか、悩んでしまいます。

  • 幼稚園からの登園拒否について

    幼稚園からのいきなりの登園拒否通告で困っています。 こんなとき、どう対処したらいいのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。 こちらの状況 1、子供が2人います。上の子(女)が通っていて、先生の対応もよく、教育方針もよかったので、下の子(男)も今年から3歳児で通わせています。(年長・年中・年少の年少です) 2、ボタンはまだ上手に外せませんが、家では食事・トイレ・靴の脱ぎ履きなどは自分でしています。もちろん失敗はあります。 幼稚園から 1、GW前に、「園で何も出来ないので家庭でしっかり教えてください。」と電話がありました。 2、今日お迎えの先生から、「担任の先生からの連絡で、このまま何もできないのなら、幼稚園に来ないで家庭でできるようになるまですごしてもらいます。」といわれました。 3、その直後担任の先生から、「お友達の楽しそうに登園しているのですが、園につくと靴も脱がないし、かばんも下ろさないし、ずっと立ったままなので、このままでは明日から当分園に来ないでください。」という電話がありました。 質問です。 1、家で出来ていることを幼稚園でもできるようになるためには、幼稚園に行かないとダメなのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 2、私立の幼稚園なのですが、何も出来ないという理由で登園拒否させることについては問題ないのでしょうか。(私立だから、何でもありなの?という心境です。) 余談・・・ 1、子供は朝、泣くのを我慢してがんばって幼稚園に行こうとしています。楽しそうに・・という先生の認識ですが、楽しそうな顔ではありません。先生の言葉にも疑問が残ります。 2、担任の先生は、園の方針だからといいますが、園長先生は「できる・できないは個人差があり、暖かく見守ってできるようにしていきます。」といつもおっしゃっています。これは園長先生と話したほうがいいのでしょうか。 相談する人が少なくてどうすればいいのかわからないところもあるので、よろしくお願いします。

  • 年中の娘が登園拒否。

    長男6歳(年長)と長女4歳(年中)、次男2歳がいる母親です。 今週水曜日、長女がお腹が痛いというので幼稚園をお休みさせました。 雪もちらついていたし、冷えたのかもと病院には行かず。 昨日もお腹が痛いというので、「今日はちゃんとお医者さんに見てもらおう」と言い、 長男の幼稚園の支度をしていると「病院は行かない」と泣き出す始末。 なにかあったな、と話を聞いてあげられればよかったのですが、登園時間が迫っていたため、 「おにいちゃん送ってくるから。帰ってきたら聞くね」と家を出ました。 帰ってきて、向かい合って話をすると—— 「先生が怖い。一人ぼっちだからイヤだ。もうやめたい」 すんなり答えたわけではなく、色々と聞き方を変え、あの手この手で聞き出したのが上記です。 元々、マイペースでワガママでへそ曲がり。怒ると口調が荒くなります。 機嫌がいいときは周りに気を配れますが、そんな風になるのは滅多になく。 不機嫌になると口をつぐみ、ガンとして話しません。 私自身、幼稚園は義務教育ではないし、行きたくないなら行かなくていいと思っています。 ただ、集団生活をすることは生きていく上で必要不可欠であり、人間関係やルール遵守の大事さを学ばせるためにも、幼稚園をやめても何かしら習い事で身につけさせようとは思っています。 早生まれで小さい娘でしたので、年少のときは周りの子から構われてばかりだったのです。それが構われなくなって、声のかけ方が分からなくなったのかなとも思いました。 それを長女に話しました。 幼稚園で知り合った友だちにはもう会えないこと、ママも連絡先を消すから家でも遊べないこと、止めたら二度と戻れないこと……ということも全て。 「がんばって話しかけてみたら、ふつうに返事してくれると思うよ」とか「いつも怒ってる怖い子と一緒に遊びたくないでしょ?だから直さなきゃいけないんだよ」とか、頑張って行けるよう話してみましたがダメ。 それでもやめると言うので、担任の先生に 『昨日今日の欠席は体調不良ではなく、登園拒否からのウソでした。先生が怖い、一人ぼっちがイヤだという理由から、本人はやめたいと言っているので、しばらく様子見して今後のことを考えたいと思います。娘の性格から孤立するとは思っていましたので、なにか思い当たるふしがありましたら、教えていただけると幸いです』等のことを手紙に書いて、おにいちゃんの幼稚園のお迎えのときに渡してきました。 「休ませるとクセになるよ」とおにいちゃんと同級生のママに言われ、 「明日お迎えに行くから一緒に登園しよう」と長女と同じ組のママさんに誘われ、 同じ組の男の子と一緒に今日は登園しました。 泣くこともなく、お腹が痛いと訴えることもなく、元気に行ったので 昨日話してたことはなんだったのかな……?と思いつつ、見送ったのですが。 すぐに泣きはらした顔で担任の先生がやってきて「もう少し時間を下さい」と言われ。 泣いたの?泣かすことしちゃったの?と困惑しております。 私としては正直に話して、園の様子を聞きたかっただけなのですが……。 新卒の若い先生なので、パニックになっているのかもしれません。 が、泣かれるとどうしたらいいのか……娘の性格上、娘自身が原因で孤立しているのだろうと思っているので、先生を責めるつもりは全くなく。 登園拒否がこのまま直ればいいのですが、直らない場合は娘の考え方を改めさせなければいけませんし、違う原因があるのであれば、それを知るためにも先生の協力は不可欠だと思っています。 なので、娘の問題とは別に担任の先生を泣かせてしまったという、違う意味で胃が痛くなってきてしまい、今後どう動いていいのか分からなくなってきてしまいました。 娘には元気に楽しく登園してもらいたい。それが無理なら退園しても構わない。でもイヤなことから逃げるだけでは成長しないので、できれば園の様子を知りたい。 このような考えで動いて大丈夫でしょうか。 それともやめたいと泣いた娘を見て見ぬふりして、園にこのまま通わせ続けるのが正解なのでしょうか。

  • 登園拒否

    3歳8か月の娘ですが、最近登園拒否が激しくなる一方です。保育園に送ると、大泣きし、最近では私のコート、髪を離さず悲鳴を上げるくらいです。1歳半から、半日保育でこんなことは初めてです。昼食、お昼寝は、5歳の娘のクラスに泣いて行くそうです。心当たりは、今年に入って夫と別居しました。その頃から始まりました。どうしたらいいのかわからず、私も毎朝泣きそうになってしまいます。どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 年長娘の登園拒否

    年長の娘と現在妊娠6ヵ月になる赤ちゃんいます。 娘の登園拒否で相談です。思い当たる理由が何点かあるのですが、理由が定かではないので登園拒否経緯を申します。 震災影響で、昨年9月に県外へ引っ越し。新しい保育所に泣かずに登園できて慣れてきた10月、妊娠し切迫流産で絶対安静の診断受ける。同じ時期、実家のある仙台に旦那長期出張になる。絶対安静と出張に伴い、娘は私の体調回復する1ヶ月間、仙台の実家にお世話になる。保育所は長期お休みで、ずっと祖母と一緒に遊んでる。 11月~保育所復帰できるも、登園拒否。その時の理由は『ずっと休んでいたから』と『お遊戯会の練習ばかりでつまらない』でした。 12月のお遊戯会近くなると、『お遊戯会は、絶対参加したくない』といい、当日は何とか連れて行こうとしましたが、連れていく事が出来ませんでした。お遊戯会も終わり、普段の保育所生活に戻りましたが、登園拒否は続く。担任先生に相談すると『保育所では楽しく皆と遊んでいるので、朝だけです。赤ちゃん返りかもしれない。』と言われました。娘に理由を聞くと『ママと離れたくない』と言いました。 1月になると、『aちゃんの事嫌い、怒ってばかりいる』→娘だけではなく、年長女の子に対して怒っているそぅ。『aちゃんにトイレで押された。ケンカ嫌いだから、痛かったけど、痛くないよと言った』→娘の話を聞く事しかできず。『aちゃんと遊びたくない』と言うので、『遊びたい子と遊べばいいよ』とアドバイスしましたが、少数の保育所で年長と年中、男と女3人ずつで、遊ぶ相手が限られます。今日は『aちゃんより先に[bちゃんに遊ぼう]と言ったら、aちゃんにbちゃんを連れていかれて、bちゃんには[aちゃんと遊ぶ]と言われて、aちゃんに[一緒に遊ばない]と言われて一人で遊んだ』と言っていました。でも、bちゃんとも遊びますし、本当にたまにはaちゃんとも遊んでます。 長引く登園拒否と、仲間外れな事があったので、どうしたらいいのか悩みます。不慣れな文で、分かりにくいですが、回答頂けると幸いです。

  • 年長娘の登園拒否

    年少の時も夏休み明け、しばらく泣いて登園してました。 年中は泣いてません。 年長になり、ここ最近 「毎日休みたい」「幼稚園つまらない」「幼稚園飽きたし嫌い」「幼稚園やめたい」 など言うようになりました。 先日習い事のために幼稚園に行ったら 一緒に学んでいる子がきてなかったのもあり号泣。 なくなく先生は、違うクラスの子達と一緒に教えたそうです。 特に嫌なことがあったわけではありません。 こんな娘になんと声掛けしたらいいのでしょうか? 「だったら辞めていいよ」と言って しばらく休ませたとして、そうすると ますます行きたくなくなりますよね?

  • 登園拒否気味の年長の息子(長文です)

     5歳と3歳の息子がおりますperohanaと申します。いつもこちらではお世話になっています。  4月から幼稚園の年長になった息子が未だに登園拒否気味になってしまい困っています。この登園拒否は今に始まったことではなく、入園当初からあり、土日明けや長い休みの度に繰り返してきています。「5分ほど泣いた後で普通に遊んでいるようなので心配しないで」と担任の先生からは言われてはいますが、あまりにも長い期間このような状態なので心配です。  理由は、先生に叱られたり、お友達(特に女の子)に(工作などを)「へたくそ」と言われたり、嫌な事をされたとき「いやだ」とはっきり言えずストレスを溜め込むことにあるようです。  今までも家に帰ったらゆったりと過ごさせてやり、お風呂に入ったりおやつを食べたりしながら幼稚園の様子を聞いたり、あまりにも酷い時には幼稚園から少し離れた公園で遊びストレスを発散させたり、話をしっかり聞いた後、折に触れ嫌なことはいやとはっきり言うことも大切だと話してきました。  しかし、最近は「頭が痛いから」などと言う息子を「大丈夫だよ」と連れて行こうとすると、「こんなに言っているのになんで休ませてくれない」と泣き喚いたりしています。昨日は家で弟にあまりにも酷く叩いていたので、「○○(息子)はお友達に叩かれて嫌な思いをしているのに、何もしていない弟を叩いていいの?叩くこと自体も悪いけど、叩いてくるお友達に嫌だとはっきり言わずに、弟を叩くことは恥ずかしいことなんだよ!!」と私が半泣きになりながら息子を叩いてしまいました。そんなことをしてしまい、今とてもブルーです。  このような状態なのですが、子供がすこしでも楽しく登園できるにはどうしたらいいでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

  • 4歳の娘が登園拒否で困っています。

    4歳の娘が、1週間前から登園拒否になりとても悩んでいます。 昨年の年少時にも10月頃一ヶ月くらい登園拒否になった経験があります。 普段から回りに気を使う優しい子です。 小食ですが、活発で元気な子でした。 幼稚園で特に問題もなかったようです。 前の日の夕方6時ごろからしくしく泣き出し、ママのそばにいたいのと繰り返します。 私も娘の気持ちを汲み取れるよう話を良く聞き、優しくしたり、厳しく言い聞かせたり、楽しく遊ぶ時間をふやしたり、、、運動会を目標にしてみようかとか、クリスマスまで楽しみだねといってみたり、、、。 母として正直にまっすぐ向き合っていろいろしてみたつもりですが、一向に進展がなく、ノイローゼになりそうです。 夫はしくしくし続ける娘にうんざりで、行きたくないなら行かなくていい!と強い口調で言います。(毎晩遅く、会話もないくせに) 夫婦に問題があることは確かですが、これはもうどうしようもない状態です。 こんな状況で、2才のわんぱく弟がいる登園拒否の娘に、この先どのように接してゆくのがベストなのか、専門家の方、経験者の方、どうか、助けてください。 基本的には、ここは心を鬼にして、泣いても毎日登園させることが、将来本人のためと思っておりますが、、、、、。間違っていますでしょうか、、、。ぜひ教えてください。

  • 5際児が登園拒否で、悩んでます。

    こんにちは。5歳男児の母です。4歳に入園し、順調に楽しくに登園してたのですが、夏休み終わり登園日の朝、号泣でしたが園バスに無理やり乗せました。理由を聞くと、お友達からバカにされていることと担任の先生が怒るとこわいのが原因で行きたく無いというのが理由でした。先生に相談し、朝の状況を見てもらい園でも対応は変わっていると思うのですが、改善せず、ますます、行きたくない気持ちがエスカレートして夕食時、寝るとき、朝目覚めた時も、泣いてます。担任の先生は見た目温厚ですが、怒ると怖いのかもしれませんが、なぜここまでひどく傷ついてしまったのか、分かりません。本人は何もしてないのに怒るとか、泣き虫と言われるとか、先生に相談したあとも聞いてみると怒ってるというし、本当なのか?良く分からなくなってしまいました。こんな場合、どのように対応して園に行かせる方法をとったら良いでしょうか。。。?夏休み終わって3日休み、1週間号泣して登園です。そろそろ私も精神的に弱ってきてどうしたらいいのか。。。皆さんのアドバイスお願いします!