• ベストアンサー

cとdドライブ

区別が良く分かりません。どういう時にDドライブって使うんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smartttt
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

CやらDというのはそれぞれのドライブ(ハードディスクやCDドライブ)に便宜上つけた名前というだけであって特に意味はありません。 ファイルの場所を示すために名前をつけておかなければなりません。なので特に名前が違うからといって何も変わりはありません。倉庫C、倉庫Dだと思ってください。中の空間は何も変わりないです。 一般的にはフロッピーディスクドライブをA、システムファイルがあるドライブがC、CDドライブがD、E、Rなどがあります。 さらにドライブを追加していくとE,F,Gと勝手に名前がつけられていきます。これは変更も可能です。 というわけで区別は便宜上の名前だけです。 たぶん質問者の方は製品版のパソコンでもとからC,DドライブがあってCドライブにはいっぱいファイルがあるのにDドライブはからっぽという状態だと思います。3さんの言うようにCがいっぱいになればDを使えばいいのです。バックアップにも使ってもいいですし。もちろんソフトをインストールしてもかまいません。まあ好きなように使ってください。CだからDだからできないことというのは特にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.7

基本的には好きに使ってかまいませんけど・・・ 通常CドライブにはOSが入ってますから、こちらにソフトを入れます。 そしてDドライブにデータを保存しておくと、OSがクラッシュしてもDドライブのデータは生き残る可能性が高くなります。 又、データを一カ所に集めておくとバックアップもしやすくなります。 ただし、1台のHDDをパーティションで分割している場合には、HDD自身が故障するとどうしようも無いので、データは別のHDDや、CD-R/DVD-R等の別のメディアにバックアップを取りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.6

CドライブにはOSが入っています。またアプリケーションソフトのインストールも行います。 Dドライブにはあなた自身が作ったデータファイルや画像等を保存します。 なぜ使い分けるかというと、OSが壊れて正常に動かなくなったときです。リカバリーディスクを使って復旧を行いますが、この場合Cドライブの中を全部消してから実行します。アプリケーションソフトなど別にディスクがあるものはインストールし直せば済みますが、あなた自身が作った大切なデータは毎日別のメディアにバックアップをしていない限り戻すことが出来ません。このため影響のない、OSとは別のDドライブに保存します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.4

Cドライブ、Dドライブってあるパソコンだとします。 どのドライブでも使い方は自由に使えます。 ご自分で決めればいいのです。ルールはご自分でね。 ただ、Cドライブはシステムドライブとしてパソコン自身が使っています。 ですから良くある使い方としては、プログラムやシステムが使う部分はCドライブに。(他のアプリケーションをインストールする場合もCドライブですよね) Dドライブは、個人的なデータを置くようにすれば良いです。 年賀ソフトの住所録ファイルなどですね。 別に決まりはないですが、いろんな場面で分けて使うと便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omuria
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

私の場合は曲データやデジカメの画像データの保存に利用しています。 “Cだから”とか“Dだから”という意識は特にないです。空いてるから使ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

区別は特にありません。 一般に、Cドライブは内臓HDD、Dドライブは外付けドライブを指します。 また、Dドライブも内臓HDDの時もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaioman
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.1

参考までですけど、普通Cドライブには各ソフトのフャイルなんかがあるドライブで Dドライブは自分で保存したフャイルとか音楽、映像、なんかを入れておくようにするドライブと私は 区別してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブの区別のないパソコン

    今、VAIOを使っていますが、出荷時で、Cドライブが小さすぎるため、すぐいっぱいになってしまいます。CドライブとDドライブを分ける理由ももうひとつ納得いきません。 CドライブとDドライブの区別がないか、Cドライブの容量が十分大きいデスクトップパソコン(できればワード、エクセルなどもインストールされたもの)を推薦してください。

  • Cドライブ、Dドライブについて

    大体がデフォではCドライブに保存されているのでしょうか? アカウント名のドキュメントやピクチャなどはCドライブに入っていくのですか? どこに入っていくのか解らなかったので・・・ ならばDドライブはどんな時に使用するのが良いのでしょうか。 何も自分で触らなければ普段何も使わず空のまま?な気がするのです。 皆さまはどんな時にDドライブを使用しているのでしょうか。 ちなみにDドライブに保存したものというのは、同じパソコンを複数アカウントで共有してる場合、Dドライブの中は他アカウントでログインした場合も見えてしまいますか?

  • CドライブとDドライブとなぜ分かれているの?

     ハードウェアに保存するとCドライブに保存されることはわかりました。Cが一杯になったら、Dドライブに移動すればいいこともわかりました。 1、なぜ、CドライブとDドライブに分かれているのですか? 2、A、B、C、D、の各ドライブの役割は何ですか?(フロッピーに保存する時はAドライブですよね。)  ハードウェアの中身がなんとなくわからないので、超初心者向けに教えていただけますか?

  • DドライブをCドライブにCドライブをDドライブに

    現在Cドライブとして使っているHDDをDドライブとして使用して、 Dドライブとして使っているHDDをCドライブとして使用したいのですがどのような設定を行えばできますか? (1):Dドライブに新しいOSを入れようと思っています。 (2):そして、現在Cドライブに入っているOSだけを削除して、残ったファイル(例えばゲームなど)を残したままDドライブとして使用したいです。 どなたか、やり方を教えていただけないでしょうか?

  • CドライブとDドライブ

     デジカメソフトの「デジカメde同時プリント3」を持っていて、撮った写真をパソコンに入れているんですが、僕のパソコンはCドライブよりもDドライブの方が容量が大きいんです。インストールする時にDドライブに設定しておけば何も問題なかったんですが、今は結構写真を撮るのでCドライブの容量ももう残りすくなくなっています。Dドライブに移せないでしょうか?何か方法はありませんか?是非教えてください!よろしくお願いします。

  • Cドライブ Dドライブについて教えてください。

    Win98SEです。 Cドライブがパンク状態になったため、昨夜リカバリをしました。 うっかり、IEのお気に入りのバックアップを忘れて、全部消えてしまい、悲しみにふけっているところです。 そこで、Cドライブの空きを確保するためと、2度こんな失敗をしない為、 初めから可能なものは、Dドライブに保存するように設定したいのですが、設定の仕方が分かりません。 マイドキュメントだけは過去ログを参考にDドライブに移動できたのですが、メール関係や、お気に入りのフォルダを移動する方法は見つけることができませんでした。 (バックアップをとるのではなくて、常にDドライブに保存するようにしたいです。) 他にも、Dドライブに移しても差し支えの無い物はあるでしょうか? あと、ソフトをインストールする時、ウィザード上でインストール先を指定するものがありますよね、あれはDドライブにインストールしてもいいって事なのでしょうか?

  • cドライブとdドライブ

    こんにちは。 windowsのcドライブとdドライブはどうしてcドライブとdドライブと言うのですか? cとは何ですか?dとは何ですか? constantとdinamicの略ではないですよね?

  • Cドライブ・Dドライブ

    CドライブとDドライブの役割が判りません。 普段のデータは全てCに入れていて、 Dに入れてはいないのですが、 Dドライブにデータを入れている人もいます。 C・Dドライブについて教えてください。 あと、 正しい(効率の良い)使い方ってどんなのですか?

  • CドライブとDドライブ

    はじめまして、パソコン初心者のエツコと申します。 この度知人からパソコンを頂戴したのですが、1台のパソコンのドライブが元々、Cドライブ(4GB)とDドライブ(33GB)と分かれており、Dドライブの方が空き容量がある為、ソフトはDドライブにインストールしておりますが、ソフト以外のものはCドライブに入っており、既にCドライブの空き容量が少なく、何かする度にメモリが足りませんとメッセージが表示されます。しかし、Dドライブは空き容量が30GBもあり、Dドライブを主にしたいのですが、どの様にすればよいか不明です。もしくは、CドライブとDドライブを一緒にする事は可能なのでしょうか?教えてください。

  • CドライブとDドライブをまとめることができますか?

    Cドライブの空き容量が減ってきたので、空き容量が多いDドライブとまとめたいのですが方法があったら教えてください。 現在の空き容量は、Cドライブ29.4GB、Dドライブ348GBで、Dドライブはほとんど使っていません。 宜しくお願いします。

RD2000 split ダンパー
このQ&Aのポイント
  • RD2000のsplit機能を使用する際に、ダンパーを使いたい場合の方法について質問です。
  • RD2000のsplit機能を利用して演奏する際、ダンパーの使い方を教えてください。
  • RD2000のsplit機能とダンパーの組み合わせについて、詳細を教えてください。
回答を見る