• ベストアンサー

ファンのひとつを強制的にとめてもいいですか?

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.8

やっぱりだめです。 不良のファンを交換するほうが良いでしょう。 国産のサンヨーが抜群によいですからお勧めします。 風量の多いやつ、しずかなやついろいろありますから 選んでください。台湾産より少々高いですが、

関連するQ&A

  • CPUファンの音を何とかしたい

    最近、CPUファンの音がうるさくなりました。外してしまうとCPUが熱をこもってしまいますが、なんとかしたいのです。そこで、それ自体を外さずに、PC上の操作で、ファンの動作を止めたりすることはできるものでしょうか?なお、現在WinXPを使用しております。

  • 自作PCのファンの取り付けに関して

    この度、M/Bを交換しました。 ケースその他は以前のままです。 ファンの取り付けに悩んでします。 以前は前面に1つ、背面に小型のが2つ、サイドCPU付近に1つのファンを付けていました。 ファンの取り付け口は3つ CPU、ファン1、ファン2という形で CPUにはCPUのファンを ファン1には分岐ケーブルで前面とサイドのファンを ファン2には分岐ケーブルで背面ファン2個を それぞれ接続していました。 今回買ったM/Bは↓です。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/865GM3-FIS.html CPUとシステムのファンの取り付け口の2個があります。 CPUにはCPUのファンを繋ぐとして、 ・残り1個に前面、背面、サイドの合計4つを全部取り付ける。 ・CPUのファンのところにも分岐つけて割り振る。 ・背面のファン以外は電源ユニットから直接取る。 ・背面のファン以外は繋がない(使用しない)。 ・その他 どうしたものでしょうか?

  • ファンが回らない

    熱暴走で検索しましたが、「回らない」と言うのがなかったもので・・・ F製デスクトップ、購入5年。1年程前から電源が落ちるので調べた結果背面のファン(CPUだと思う)が回らずケースが熱を持っていました。 一度電源が落ちると電源ケーブルを外さないと、再び電源が入りません、これはなぜでしょうか? それからは、常にファンに注意して、回っていない事に気付けば外からトントンと叩くと回りだし、それでもダメな時は隙間から妻楊枝などで ファンの回転を促し、回していました。 しかしウッカリすると見逃してしまい、過去10数回電源を落して居ます。このような事をいつまでも繰り返していればCPU破損に繋がりますか?メーカーに問い合わせましたが、修理に出せといいます。 時間と手間と費用を考えると、買い換えた方が・・・とも思いますし。 問題は回転ですので、素人目に考えても羽根のほこりは関係ないと思いますし、軸の部分だと思いますが、どんな掃除をすればいいのでしょうか?。

  • 家族から不評(>_<)ファン音を静かに!

    自作のパソコンを組み立てたのですが音がうるさくて家族から非難されています。 もっともアナログっぽい方法でお金をかけずに消音する方法はないでしょうか? CPU(Pen4 2.40C)の純正ファンは問題ないのですが、予算が足りなくなり、ケースをお手ごろの電源ユニットつきアルミミドルタワーにしました。 フロントに8センチのクーリングファン×1 背面に6センチのクーリングファン×1と電源ユニットに多分6センチファンが1ついてます。 特にうるさいのが背面のほうです。消音タイプではないと思います。 電源ユニットはCODEGEN社製350W Ver2.03 と書いてありました。 もうお小遣いもなくまた買いに走る時間もないので、手ごろな方法で法熱効果を維持しつつ消音効果の上がる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケースのファン交換とパーツ温度について

    ケースのファンを交換するべきか悩んでいます。 ケースはSOLDAM ALTIUM RS10です。 http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s10/ ファンは前面と背面にそれぞれ120mmのファンがついています。 http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/fan/ss/spec.html SS120(120mm角) 12V 定格回転数1000 消費電流100 消費電力1.2 ノイズレベルdB(A)18.7 風量(CFM)38.8 音は確かに静かなのですが、風量に不安が残ります。 背面はそこそこ強めの排気がでているのですが、前面に関してはそよ風程度しか感じられません。特にVGAに関しては熱をかなり持つと考えられますので心配しています。 また、CPUの温度、GPUの温度はどの程度の温度まで耐えられるのかももしわかりましたら教えてください。 CPUはQ6600 VGAは8800GTX マザーボードはP5K Delux を予定しています。 よろしくお願いいたします。

  • SunCobalt Raq3についている2つの小さいファン。

    こんにちは。 会社でSunCobalt製のサーバ「Raq3iJ」を利用しています。 Raqシリーズなら全部同じだと思うのですが、背面に2つの小さいファンがついていると思います。。。 1つが電源ユニット、もうひとつがCPU冷却・・・。 この2つのファンが最近、大きな音を出して回転数が落ちています。恐らく交換すればいいのですが。。。 このファンはなにか特殊なものですか?? 日本橋(大阪在住なんで・・)に行けば売っていますか?

  • 冷却ファンの異音について

    ノートパソコン(富士通FMVMG70LN8)を使っています。 先日から起動するとすぐに、おそらく冷却ファンだと思うのですが、 音が目立つようになりました。 今までも音はしていたのですが、そこまで気になっていませんでした。 カラカラという音ではなく、ブーンという音です。 背面は熱いものの、そこまで異常に熱を持っているようには感じません。(以前使っていたパソコンがすごく熱を持っていたのでそう感じます。) ただ、横や背面の吹き出し口からは熱風が出ています。 他にエラー画面は出てきません。 音だけが気になるのです。 周辺機器として、外付けの冷却ファンとワンセグチューナーをUSBでつなげています。 仕事でも使っていますので、できれば修理には出したくないのですが、 あまりくわしくないので、自分で直す自信はありません。 2005年6月から使っていますので、まだ2年たっていません。 ただ、職場でも家庭でも、これ1台で使っていますので、使用頻度は高いと思います。

  • ファンの音の大きさ等について

    なぜか異常にファンの音がうるさいのですが、CPU温度は何れも35~45度平均で安定しています。 以前も同じ質問をしたのですが、気になってしまって・・。 もしかすると、これはグラボのファンの音なのでしょうか? グラボの熱の方は確認が出来なくて判りません。

  • 冷却ファンが異常です。

    冷却ファンが異常です。 Dell Dimension 8400 2004/07/29購入です。最近電源投入5時間前後、経過すると、冷却ファンが、爆速と通常状態を3~4秒おきに繰り返し、ブオーン ブオーンと、音もうるさいし、何よりも今現在、冷却ファン以外は正常なのですが、いつ壊れるか心配です。確かこの機種は、CPUと電源とケースの排気を、一つのファンで、兼ねているんだったと思いなす。 対処方法と修理のアドバイスよろしくお願いします。

  • ファンがうるさいです

    初めてお世話になります。 先日SOTECのデスクトップを買いました。 PentiumD 2.8GHz Vista basicのモデルです。 初めて電源を入れたときから思っていたんですがファンの音がとてもうるさいです。常に回っていて。 昨日2時間も作業したら耳がボーンとしてました。 開けてみたらCPUについているファンがすごい音を出しています。 多分、異常ではなく、もともとうるさいファンなんだと思います。 やはり安いパソコンはそこらへんが問題があるのでしょうか。 ファンを換えることは出来ますか? また、PentiumDは熱処理がcore2 DUOに比べて弱いと聞いたのでそれもあるのでしょうか? どなたかご教授をお願いいたします。