• ベストアンサー

初心者向け貿易・物流関連・お勧めの本は?

はじめまして 現在、社員数が少ない精密機器の専門商社で働いてます。人事異動がありまして、物流・倉庫関連・品質管理の業務をする事になりました。 上記の業界未経験です。 とりあえず、倉庫に乗りこんで現状を把握しましたが、これから日本に流通しようとする新商品の箱がへしおれていたり、欠品していたりしています。 Invoiceも一読しても専門的すぎて、状況がつかめないというのが現状です。要は、貿易の常識を知らない事が原因だと自分は分析しております。 自分自身の貿易に関する全般的な知識や常識が無く、四苦八苦しております。 貿易・物流関連の知識を強化できる本及び、ホームページなどを探してます。 先人の方々のアドバイスも頂きたいです。 宜しくお願いします!

noname#113912
noname#113912

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafe5638
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

cafe5638です。アウトソーシングされているのでしたら輸入に関する専門的な処理はお任せできるのですね。でも、任せておくだけでは改善の兆候がみられないので、空運業者と折衝できる基礎的な知識を持っておきたいのですね。 精密機器の専門商社ということですが、アウトソーシング先は関連会社になりますか、それとも全くの別会社でしょうか。もし機器の製造から販売までをおこなっているのでしたら”サプライチェーン・マネジメント(SCM)"をキーワードにホームページを探してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mnakamura/scm/linksscminfo.html

その他の回答 (2)

回答No.3

<人事異動がありまして、物流・倉庫関連・品質管理の業務を <新商品の箱がへしおれていたり、欠品していたりしています そうですか、新部署で、最初から問題がありそうで大変ですね。 梱包破損や欠品は、輸入なら、輸出者とやり取りをしてクレームをしたり今後のための改善策を検討しないといけません。でも多分会社のルールによるでしょうが、直接輸出者と連絡取るのは、別の部署の営業マンか仕入マンですよね。そのような立場の人に適切なタイミングで問題をフィードバックしないといけないですよね。通関業者等から連絡あったのかもしれませんが。 もう1つ、問題によては、保険クレームですから、保険の流れもしないといけません。まずちゃんと保険かけられているのか。問題発生時はすぐに保険会社に連絡して指示に従うとか、写真を撮るとか、基本的なことも覚えないといけません。 <Invoiceも一読しても専門的すぎて 英語で書かれているので分かりにくいでしょうが、品名の深い意味や技術的なことは別として、大体の意味を理解しないといけないですよね。INVOICEと PACKNG LISTの各欄の意味や用語の意味は、どなたか会社の先輩に教えてもらえるといいですね。参考書もいいですが、一般論では分かりにくいでしょう。 貿易の参考書といても範囲が広いので、すみませんアドバイスできません。

  • cafe5638
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

お勤め先が商社で取扱い製品が精密機器を専門に取り扱われているのですね。今までの部署では物流・輸入に係わるはなかったと推測されますね。主に通関後の商品を無事に国内指定倉庫へ配送するまでの業務になるでしょうか。輸入・貿易となると専門的な予備知識があったほうが業務を進める上で有利ですね。ご紹介できる本やホームページサイトはないのですが、専門的なことで分からないことがあったら輸入業者に聞いてみてはどうでしょうか。商品の状態のクレームも輸入業者が受け入れてくれるはずですよ。後でお役に立ちそうなホームページを見つけたら報告しますね。

noname#113912
質問者

補足

早速の回答有難うございます。「輸入業者に聞く」。確かに近道ですね。おっしゃるとおり、流通とは全く畑違いの仕事してましたので、現在混乱しております。 現在、倉庫・管理業務を大手の空運業者にアウトソーシングさせてる状態です。 海外大手企業の商品なども陳列しているので、今の時点、暇あれば足しげく倉庫に通いながら、他社の梱包方法やよい点を盗んで、良くしようと頑張ってます。 さて、cafe5638さんがおっしゃってる「輸入業者」は、「彼ら」運送業者やフォワーダーの事なのでしょうか? アドバイスお願いします!

関連するQ&A

  • 貿易業に従事してる方に質問

    貿易業に携わっている方に質問させていただきたいです。 国際政治を勉強しているもので、特に歴史問題や政治制度を専門として大学で勉強しています。2016年度卒なのですが、いまいちまだ希望する職種がはっきりしないところです。ちなみになりますが、英語はTOEIC900点で英語圏に一年留学の経験(政治専攻)、中国語検定が3級レベル(2級目指して勉強中)で中国に1か月語学留学の経験があります。 今までは単純に世界を舞台にした職種と思って自分には商社がいいかなと思っていました。海外の方と直接お話ししたりする機会も多い職だと思うので、今自分が学んでいる歴史問題や国際政治についても仕事を通して少なからずですが関係していると思っています。 しかし業界を色々見ているうちに、貿易業というのがすごくおもしろいなーと思うようになってきました。私はどちらかといえば地道な作業が向いていると思いますし、会社によってですが貿易業に従事していても営業で海外の方と関わることもあるとわかりました。また自分の興味も貿易業でもリアルに世界で起こっていることが仕事に影響したりすると思うので、それが感じられるのも魅力だと思いました。また海外から運ばれてくる品物を裁いていくというのがなんだかかっこいいと感じています。 それに反して、商社に関する業界本を読んでみたのですが、海外勤務になって現地の方のコントロールをするために毎晩飲み歩いたなど書いてあって、自分はお酒は好きなんですが人付き合いが業務にかなり強い影響があるイメージがあって、それがなんだか嫌に感じます。また、体育会系の性格の方が多くて、体力勝負であるところもあまり気が進みません。 貿易業は貿易業務のスキルが身について、それで業務で能力を発揮できるイメージがあるのです。 なので、志望を貿易業方面にしていこうかなと考えていて、ならば時間があるのでやる気アピールのために貿易実務検定C級、B級を取るのを目指そうかなと考え始めています。インターンも始まりますので、そちらも物流・貿易関連のインターンに申し込もうかなと色々考えています。 良ければ以上の私の考えを読んで、貿易業に携わっている方でアドバイス・指摘などなんでも構いませんのでお話聞かせて頂ければ非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 三国間貿易(日本・中国・南米)

    自動車関連製品を扱う日本の専門商社が、中国からタイヤや電子部品を購入し、中南米やカリブ海の国へ輸出をする(日本・中国間は金銭取引のみ・モノは直接中国→南米)という三国間貿易をする場合、下記について教えてください。 1. 日本の専門商社のメリット・やりがい(?)    (日本から中南米への輸出に規制がかかり輸出が難しく 売りにくくなっていると聞きました。中国からだとすんなりいくのでしょうか?) 2. 南米・カリブ海の自動車・バイク事情 (ドミニカ共和国、パナマ、ベネズエラ等) 3. ドミニカ共和国ってどういうところですか?(行ったことのある方いましたらお願いします)     かたくるしいですが、簡単なお話でもいいのでご意見いただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • 貿易関係の仕事  特に僻地の開拓

    こんにちは、現在大学3回生のものです。 そろそろ就職について考え始めるようになり、現在は貿易関係の仕事について興味をもっております。 京大法学部です タイトルにあるように、貿易関係の仕事について興味があります。 ただ、貿易といっても事務よりも、ヨーロッパやアメリカのような先進国だけではない発展途上国、僻地、危険地域といった場所に直接赴いてガンガン仕事(というより開拓)をしたいと考えております。 語学については英語は問題なく話せます。(ロシア語も若干話せます) 商社等については調べた感じでは、どちらかというと事務職、デスクワーク中心といった印象を受けたので、僕が思うところとは若干違います。 貿易で取り扱う対象については特に「これ」というのはありません。 本当は個人、できれば起業を考えているのですが、いかんせんこの方面についての知識、経験が現状では皆無に等しいので、最初は会社に就職したいと思っております。 このようなことを考えると、具体的にはどのような選択肢(就職先)があるかヒント、アドバイスをいただけるでしょうか。 

  • 未経験で貿易事務希望

    3月末で契約終了した派遣社員です。これを機に以前から興味をもっていた貿易業につきたいと思い、貿易事務を希望しているのですが、未経験であるため難しいのが現状です。私の状況は次の通りです。 ・年齢は30代前半、既婚者。 ・英語は高校のときの英検2級取得のみで、TOEIC受験はなし。(5月に初受験予定) ・中国語は大学時に専攻しており、HSK8級。 ・独学で今年3月貿易実務検定C級合格。 ・資格はないがIT関連企業に勤めていたため、OA操作は問題なし。 現在の求人状況をみると「貿易業経験者」「商社勤務経験者」「TOEIC600点以上」などがほとんどです。派遣会社も現在3社登録してますが、私の希望が「貿易業のみ」としているため、どこも「経験者でないと厳しい」と言われました。(未経験の採用は正社員がほとんどですね) こちらで「未経験」「貿易」で検索しましたが、やはり英語の必要性を感じ、遅ればせながらTOEIC対策と英文ビジネス文書作成の勉強をしています。 そこで質問です。回答はどれか1つでも良いので、よろしくお願いします。 1.未経験で貿易事務に就いた方にお尋ねしたいのですが、どのような経緯で就くことができたのですか? 2.商社系の派遣会社に登録すれば、未経験でも貿易事務の仕事を紹介してもらえそうですか? 3.貿易実務の流れは漠然と理解してはいますが、輸入・輸出・三カ国間など、それぞれ事務レベルで違いがありますか?あれば簡単にご説明いただきたいです。 4.実際の現場ではどれくらいの英語力が必要ですか?文書のやりとり・電話応対など具体的に説明いただければ幸いです。

  • 貿易関係の中間業者になりたいです

    22歳大学生の男子です。 貿易関係の中間業者になるためのアドバイスを頂きたいと思います。 僕は将来、貿易に関わる仕事に就きたいと思っています。 特に売り手と買い手の間に立つ中間業者に興味があります。 モノを売る事が得意な企業や、モノを作る事が得意な企業は沢山あると思いますが、 そのモノを海外に届けたり、海外から仕入れたりするには複雑な規制や書類などが多いために 外部に委託している企業が殆どだと思います。僕はその複雑で且つ重要な中間業者になることで、 その知識や経験を身に着けたいと考えています。freight forwarder, consolidator, trading house などがそれにあたると思います。 外国人や外国企業と取引がしたい!というよりも、 単純に僕は貿易の重要性を理解し、貿易に携わる企業に入ることで、海外や貿易に関する知識と経験を深めたいというのが動機です。 僕は特別な資格を持っていません。英語は少し得意ですが、ビジネスレベルか?と言われると疑問符です。僕は大学を2年間休学して今現在はアメリカに留学しています。去年1年間は語学学校で英語を勉強して、今年は約1年career college(専門学校・ビジネススクール?)で貿易を勉強しています。僕以外のクラスメイトは皆アメリカ人か移民で当たり前ですが英語が堪能です。加えて、貿易関係の仕事に就いていた人や、物流に携わっていた人、投資家の人もいてとても知的でもあります。一方僕はクラスメイトとの会話や授業には何とか付いていけているのですが、基本的に僕は受け身です。自分から上手にペラペラしゃべることは難しいです。TOEICは出国時に800点前半だったので、帰国時にはもう少し上がっているかなとは思うのですが、実際の会話になると、やっぱり苦手です。英語は将来使っても、使わなくてもいいと考えているのですが、必要になった場合に不安があります。加えて僕は関西の中堅私立大学に通っているので、学歴的にはいまひとつ・・・。本当に中間業者になれるのかと不安に思います。 上に書いた不安はあるのですが、今はもう少し中間業者になるための努力をしてみようと思っています。長々と書いてしまいましたが質問は 貿易関係の中間業者は具体的にどのようなモノがあるでしょうか? 英語が少しできる関西の中堅大学生が入れそうな現実的な企業をいくつか教えて頂けるとありがたいです。(時間的に国家資格などの特別な資格を必要としない業種の中から教えてください) また就職活動が始まるまでに、少しでも可能性を広げるために僕が出来る事があればアドバイスを下さい。こちらでインターンシップを1ヵ月間受けようと思っているので特にそれ以外でお願いします。

  • 輸出案件の消費税の取扱について

    部品を販売している商社の者です。 輸出案件の消費税の取扱について教えてください。 契約 : 日本弊社 ⇔ マレーシアの顧客 物流 : (弊社範疇 日本国内指定倉庫渡しまで) ⇒ マレーシア顧客が輸出手配 上記の場合の消費税は請求対象になりますでしょうか? 請求用のインボイスをエビデンスとして、還付手続きは可能ですか? ご教示頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • ゲームソフトを扱う貿易事務について

    初めまして。 私は大学卒業後一般企業を経て、専門商社で貿易事務(輸出)の仕事を始めて4か月になる25歳女性です。 まだまだ勉強する事が多く大変ですが、何年か修行して近い将来ゲームソフトを扱う輸出入の仕事に携わりたいと考えています。もともとゲーム業界にとても関心があり、TOEICは870点を保持しています。 目標に向けてやる気を起こす為にもゲーム会社のウェブサイトやその他転職サイト・派遣サイトも含めて情報を集めようとしているのですが、どこの会社でそのような仕事があるのか具体的に掴めず困っています。検索エンジンで検索してみてもなかなか詳細な情報は得られません。 私の調べ方が甘いのかもしれませんが、もしゲーム業界のソフト輸出入についてご存知の方がいらっしゃれば情報提供願えませんでしょうか。(このサイトに詳しく載っている、などでも構いません) また、実際にこのような職種に就かれた事のある方がいらっしゃれば、どのような知識が必要か(版権・著作権に関する知識は未経験から学んでもついていけるか)、ワークライフバランスはどのようなものかなど教えていただければ嬉しいです。

  • 貿易営業への転職※長文失礼いたします。

    はじめて質問させていただきます。 私(女・28歳)は地方の信用金庫(全1700名程度)で勤務をしており、個人のお客さまをメインに営業をしております。 現在、新卒(2010年卒)で叶えることができなかった、貿易もしくは商社への転職を考えております。 未経験や法人営業の経験がない等もあり、書類すら通らない状態で諦めかけておりましたが、小規模の商社(全社員25名・創立50年・取り扱いは精密機器・部品関係で取引は大企業メイン)、貿易営業の内定をいただきました。 社長の考え・心遣い(現職で休みがとれず、一か月後の面接を受けて頂いた)、社風(社内見学しました)等を踏まえ、給料は下がりますがここで経験を積んでみたいと直感ですが少し感じました。 今回の求人は産休予定の女性の交代と貿易事業の増員のため出しているため、一か月間待つので返事をくださいとのことでした。 入社をしようと当初思いましたが、色々不安に感じることがあり、次の通り質問させていただきます。 質問 1.社長は予算を余分に取り、私と新人の一人を組ませ、新しい未開拓市場(東南アジアの予定)へ営業をしてもらいたいと話しておりました。 面白そうだとは思いますが、未経験2人(研修期間は3、4カ月頂く予定)に任せる仕事なのかどうか。 ※内定先は今までは国内中心に行ってきた営業を、今後海外展開により力を入れるために増員したようですが、貿易の社員3名中2人が新人、1人が産休に入る状態。 2.小規模の商社であっても専門知識・経験等を積めば、中堅企業に採用されることもあるのでしょうか。理由は小規模の企業ということもあり、福利厚生や給料面等不安に感じることがあります。また、家族は反対しております。そのため、経験を積み将来は転職も視野に入れたいと思います。 未経験ということもあり、選んでいる余裕はないかと思いますが、現職の安定から次に進むステップに不安を感じております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • EUの3国間貿易におけるVATについて

    ドイツのメーカーから得意先のハンガリー工場へ商品を販売します。 当社が間に入り、ドイツ・日本・ハンガリーの3国間貿易を検討しております。 ※当社は、ドイツ及びハンガリーに現地法人や支店、事務所はございません。 タイトルの内容について、いろいろな人に問い合わせして知識ゼロの状態から 少しは確認ができましたが、スッキリ理解できないので質問させていただきます。 次の記述で誤っているところや補足・アドバイス・ご指摘なんでも結構です。 理解が合ってるかどうかも含めて、ご回答いただければ幸いです。 1.EU域内は準輸出取引となり、関税はかからないがVATは発生する。 2.当社はVATの企業登録をしないとVATを支払えない。 3.VATの企業登録は現地法人や支店がないとできないため、VAT支払専門の   代行業者に依頼する必要がある。 4.VATをドイツかハンガリーか売買が成立する国で支払わなければならない。 5.上記内容を受けて今回の3国間貿易に当てはめると・・・  例えば税率が19%のドイツで売買が成立した場合、ドイツのメーカーからは 税率19%でINVOICEが請求され、当社は19%も含めて支払う。ハンガリーの 得意先からVAT込みで入金してもらえるよう、19%上乗せした形でinvoice を提出して、支払ってもらう。  この場合、ドイツのメーカーに対してVAT込みで支払っているため、 当社が商品購入した時のVATの納税はドイツのメーカーが行う。  また、ハンガリーの得意先から19%のVAT込みで当社に入金があるため、 当社が商品を販売したときのVATは売買が成立したドイツでVATを支払わ なければならない。   6.その他  何か別の手段やアドバイスなどございましたら、ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう