• ベストアンサー

ポーツマス条約,っテどんな条約?

sesameの回答

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

1905年に締結された日露戦争の講和条約のことですね。 アメリカにはポーツマスという市が3つありますが、これはそのうちニュー・ハンプシャー州南東部にあるポーツマスです。 イギリスのポーツマスとは、所在地が違います。

関連するQ&A

  • ポーツマス条約とワシントン体制

    9カ国条約で中国の門戸解放が確約され、日本も山東省利権を放棄しますが、なぜポーツマス条約で獲得した関東州の租借地の利権はそのまま維持することが出来たのでしょうか?

  • ベルサイユ条約について

    なぜイギリスやフランスなどが過酷な賠償金を請求したのでしょうか。当時、イギリスやフランスの政治家など、こんなことをすれば禍根を残すと思わなかったのでしょうか。戦争の歴史の教訓として勉強したいのでよろしくお願いします。

  • 不平等条約について

    1894年にイギリスとの間で領事裁判権が撤廃されたということですが、不平等条約はほかの国々とも結んでいますよね?? 他の国々もイギリスと同じぐらいの時期に、不平等条約を日本との間で撤廃したんですか? そうだとするなら、何で次々と撤廃したのでしょうか。 回答お願いします

  • サンステファノ条約

    サンステファノ条約によるロシアのバルカン半島進出に対して、オーストリアは地理的に分かるのですがなぜイギリスが猛反対したのでしょうか????それならばフランスとかも反対しなかったのでしょうか???? またベルリン会議でイギリスはキプロス島の行政権を獲得していますが何故いきなりキプロス島の行政権を奪うことになったのでしょうか????それにロシアはここまで邪魔されてなぜ黙っているのでしょうか???? 唐突な質問ですみません・・・・・

  • イギリスの旅

    GW、イギリスを旅行しようと思います。旅程は、まずポーツマス、そして、サウサンプトンの順でいきます。ヒースロー空港へ到着後、どうやって、南へ移動するのが賢明でしょうか。ロンドンまで出る必要ありますか。おおよその時間、費用などもお願いします。

  • 南京条約と日米修好通商条約についてです。

    中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。

  • 犯罪人引渡し条約 なぜ少ない?

    タイ人の代理処罰を要請して、タイで捕まったようですね。 ところで、日本が犯罪人引渡し条約を結んでいるのがアメリカと韓国の2カ国だけ、というのに驚きました。 フランスやイギリスなど70-80カ国と結んでいますね。 なぜ、日本はこんなに少ない(というか結ぶつもりは基本的にない)のでしょうか? 外国に逃げられたら、基本的に手がでないで、その国に どうするかを任せるしかない。 死刑が無かったり、ムチ打ちの刑で終わりもある。(もちろん何もしないもある) これだけ国際化(行き来が頻繁)が進んでいるのに 鎖国状態なのはナゼなのでしょうか? 海外には絶対に逃がさない、という自身がある? どなたか詳しい方お願いします。

  • 「宣言と条約」何が違うの?

    条約と宣言の違いについて教えてください。 権利や憲法について勉強しているのですが、区別がつかなくて理解ができません。 よろしくお願いします。

  • 条約と条規

    「条約(国際条約)」と「条規」の違いはどんなことなのでしょうか。 条約か条規かの境目はどこですか?いまいちピンときません。どなたかわかりやすい説明をしていただけないでしょうか。

  • この記述をどう思いますか。日露戦争の講和条約

    日本文教出版株式会社の中学生の社会科歴史の日露戦争についての記述です。平成9年発行の古いものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- (略) 日本は、イギリスやアメリカから資金の援助を受け一〇〇万以上の兵士が動員されて、戦死傷者数は四〇万以上を数えた。兵力や弾薬は欠乏し、増税もあって国民の生活は苦しくなった。ロシアは、長引く戦争や敗戦の知らせに国民の不満が高まり、肯定の専制政治に反対する革命運動がおこって、戦争の継続が困難になっていった。 日本は、アメリカに講和のあっせんを依頼した。アメリカ大統領のセオドア=ルーズベルトは、日本とロシアのどちらかの勢力が一方的に強くなることを好まなかったため、調停に乗り出した1905(明治38)年、両国の代表は、アメリカで講和会議を開き、難航の末にポーツマス条約を結んだ。 この条約で、日本は、樺太(サハリン)の南半分を領土とし、ロシアが清から得ていたリアオトン(遼東)半島両端の租借地と、南満州のチャンチュン(長春)以南の鉄道の権利をゆずり受けた。 (略) -------------------------------------------------------------------------------------- この記述に違和感を覚えますか? この記述によると日論戦争で勝ったのは日本とロシアどちらということなのでしょうか。どちらが勝ったとも書かれていない気がします。 お互い戦争を続けるのが困難になったから終戦という風に読める気がします。 よく考えると変な記述では無いかと思いました。