- ベストアンサー
ミサンガの作り方を教えて下さい.
友達の子供がサッカーの試合に出るのに、ミサンガが欲しいそうなのですが、作り方を知りたいのです. どなたか詳しく教えて下さい. よろしくお願いします. 試合は来月ですので、それまでにできるように.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【用意する物】 ●刺繍糸(3色くらい) *ココでは赤と青と緑で説明します。 ●セロテープ(刺繍糸を固定するため) ●ハサミ 【斜めシマ模様の作り方】―右ききの人の場合― 1 赤と青と緑の糸を1mくらいに2本づつ切り、 上から10cmくらいの所を束ねて結び、 結び目の上をセロテープでテーブルに固定します。 この時、結び目がテーブルからはみ出るくらいに とめるとやりやすいです。 同色を2本づつ用意するのは、ラインの幅を 太く強調させるためです。 2 糸が『赤1・赤2・青1・青2・緑1・緑2』 となるように、広げます。 3 赤2を左手でまっすぐに糸がたれないように 持ち、赤1を右手で持って、赤2に絡み付ける ように2回結びます。 4 青1を左手でまっすぐに糸がたれないように 持ち、赤1を右手で持って、赤2に絡み付ける ように2回結びます。 5 青2を左手でまっすぐに糸がたれないように 持ち、赤1を右手で持って、赤2に絡み付ける ように2回結びます。 6 緑1を左手でまっすぐに糸がたれないように 持ち、赤1を右手で持って、赤2に絡み付ける ように2回結びます。 7 緑2を左手でまっすぐに糸がたれないように 持ち、赤1を右手で持って、赤2に絡み付ける ように2回結びます。 これで、1列目の終了です。 この時、糸が 『赤2・青1・青2・緑1・緑2・赤2』と なれば正しく出来ています。 【まとめ】 左から2番目の糸を左手で持ち、1番左端の糸を 右手で持って、2番目・3番目……6番目と2回づつ 1番目の糸を結びつけていけばいいのです。 そうすると、右手で持っていた糸が自然に1番右端に きて、6番目の糸になるわけです。
その他の回答 (1)
- mode
- ベストアンサー率21% (15/69)
ごめんなさい補足です。 8 最後に、適当な長さまで編んだら糸をまとめて 結び、セロテープでとめた箇所と同じ長さ10cm くらいに切り、出来あがりです。 お好みにビーズをつけてみたり、みつ網に してみたりしてください。 *Vライン模様も挑戦してみたかったら教えま~す* では、試合で勝てますように―(^○^)/
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 友達に伝えます。 うまくできるかな?
補足
Vライン模様も教えて下さい. 子供が作っているそうなのです. よろしくお願いします。