• 締切済み

語学留学+インターン

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.2

残念ながら、語学学校に余り期待されない方がいいでしょう。どこの語学学校も日本人とアジア人だらけです。 そもそも、語学学校というのは、ネイティブは先生一人だけです。学校では、ネイティブの友達を作って生の英語を聞く機会はありません。 また、TOEIC550程度であれば、半年間通っても、ようやく耳が慣れてきて幼児並みの受け答えができる程度の英語力しかつかないのが普通です。その程度の英語力では、普通の企業でインターンとして働くのは無理でしょう。 >インターンについて聞きたいんですがこれがどれほど意味があるモノなのでしょうか!? youngmanさんの経験や英語力によります。 例えば、日本で医学研究やIT業務など技術的な仕事をされていた方であれば、英語ができなくても立派に仕事が遂行できますし、それなりの経験になります。 でも、日本で社会経験がないか、あっても事務仕事であれば、日系企業で雑用や使い走りをするだけで終わる可能性が高いです。英語ができない人には、電話の応対すらお願いできませんから。 >半年だけ語学学校に行くようにして、現地で自分で直接探すのが良いんですかね 留学先がアメリカなら、語学学校用の学生ビザで、インターンをして働くことは違法です。現地で自分で探すなら、学生ビザを維持するために語学学校へ継続して通い続けなければなりません(学校を辞めた時点で違法滞在になってしまいます)。また、自分で見つけるにしても、何か特技かコネがなければ探すのは難しいです。 >斡旋会社に頼んで語学+インターンみたいなプログラムが良いのか 斡旋会社のインターンプログラムは、高い値段の割りには価値がないような気がします。日系企業で数ヶ月使い走りしただけでは、帰国後のキャリアにプラスになるとは思えません。単なる社会勉強のつもりならいいですけどね。 また、アメリカでは斡旋会社が推奨するインターン用のJ-1ビザは、最近は非常にビザが取得しにくく、頻繁に却下されているので、お金の無駄使いになる可能性が高いです。 インターン斡旋会社に大金を払うくらいなら、語学学校に通いながらボランティアをされたらどうでしょうか。ネイティブの友達もできやすいですしね。 ちなみに、NYならこんな団体があります。 http://www.nydevolunteer.org/ また「ボランティア」で検索すれば、近所のボランティア募集を探せるサイトもたくさんありますよ。例えば、私の友人は週に1度、捨てられたり虐待されたりしたペットを遊んであげて人に慣れさせるボランティアをやってますが、ボランティア先はネットで検索して見つけたそうです。 もし、語学学習と就労体験がしたいなら、カナダやオーストラリアへワーキングホリデーという選択肢もあると思います。

youngman
質問者

お礼

一つ一つ丁寧に答えて下さってありがとうございました。 やはり今の英語力からしてインターンはきついですか。やはり現実は厳しいですね。 また語学学校に通ってワーキングホリデーでアルバイトが出来るくらいになりますかね?

関連するQ&A

  • ”医療インターン留学”でインターンが出来ない!

    ”海外の最先端医療現場でインターンが出来る” …というプログラムをうたっていた日本国内の留学斡旋会社を使って留学しました。 期間は半年間で、最初の3ヶ月は英語学習のみ、残りの3ヶ月間はインターンをしながら英語学習+大学の医学部聴講というプランです。 (英語に関して自信が無かったので最初は英語の授業だけにしたのですが、斡旋会社の担当者によるとインターン前に3ヶ月の授業を受けて面接をすればOKとのことでこのプランに決定) ですが実際、 ・他の生徒は1ヶ月以上かかってもインターン先が見つからない人が居る (2ヶ月探してオフィスワーク、4ヶ月探して見つからず帰国、3ヶ月探して小さなクリニック、など。すぐに見つかると言う話は聞いたことがありません) ・見つかっても、機械類が無いような小さなクリニック(最先端?) ・見つかっても、病院内の売店で働く ・学校は”インターン”と言ってはいるけれど、応募自体がインターンではなく”ボランティア”である ・大学に医学部が無く、あるのはメディカルアシスタントコースと薬学部のみ(それを医学部というのか?) …学校から、探すのは難しいので語学クラスを受けて差額を返金にしてはどうかとオファーを受けています。 実際すでに2ヶ月近く探し続けていますが、インターン先が見つかりません。見つかる可能性はほぼ無いようです。 留学先の学校に対してもですが、日本の留学斡旋会社に対しても、なにか保障を求める事は出来るのでしょうか? ただ、 ・留学先の授業料は返金してもらえる(ただし、斡旋会社に払ったお金はそれ以上ですが) ・見つからないものの、インターン先を探しはしてくれている ・見つかる事もある(小さなクリニックや、売店など) ・医学部といえば”医療に関係した学部”の聴講も出来ている ・「英語力が足りない為、インターン出来る場所が限られてる」と言われる …など、微妙な感じも無きにしも非ずです。 斡旋会社のプランに乗れば簡単に医療インターンが出来ると思ってしまった自分が浅はかだったという気持ちもあるのですが、それにしても、なにか保障等、出来る事があるならしておきたいのですが…。 もし何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 語学留学

    現在大学1年の者です。 私は再来年1月(または2月)から3ヶ月間、英語の語学留学を考えています。 初めてのこのなので、どうしていいのかわかりません。 1ヶ月くらい前からサイトや資料請求などをしていろいろ調べていますが、未だによくわからないことがたくさんあります。 私は、ホームステイをして現地の文化にふれながら、語学学校で英語を学んでいきたいと思っています(週25時間程度)。 まず留学したい国なのですが、アメリカは治安的に少し気になるところがあります。 また、金銭的に考えるとオーストラリア・ニュージーランド・カナダを考えています。個人的にはオーストラリアが気になるのですが、オージーイングリッシュがどの程度なのかわかりません。。。 そのほかにも、斡旋会社はあまり良くない、ということをよく耳にしますが、それはなぜでしょうか?私は留学が初めてのことなので、どうしても斡旋会社に頼ってしまいます。。 いくつかの斡旋会社で資料をみたり電話をしたりして調べていましたが、どこも良いことを書いてある(良いことを言ってくる)ので、実際のところどの会社を選ぶべきか悩んでしまいます。 もしおすすめの斡旋会社があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、おすすめの国がありましたら、なぜおすすめなのか、どこが良いのか悪いのかなど、語学留学経験のある方からぜひ意見を聞きたいです。 また、大学留学ではないので、今回の語学留学ではTOEFLのスコアは直接関係ありませんが、自分の実力を知るためにもTOEFLの試験を受けたいと思っています。 TOEFL CBT より TOEFL iBT を受けるべきなのでしょうか。 文章にまとまりがなく、分かりにくくてごめんなさい。。 もしよろしければ小さなことでもいいので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 語学留学を検討中

    語学留学を来年検討している大学生です。 英語を伸ばしたいという理由で語学留学を検討しているのですが、どうするべきなのか悩んでいます。 今考えているのは、とりあえず日本の業者さんの紹介しているところに3か月、その後は延長するなり他のところに行くなりして3か月、そのあと英語などを基本とした北欧あたりの現地語の語学学校にいき(もしくは中国などの語学学校で)、そこに来ているネイティブと仲良くなる目的で3か月か6か月程度、という感じで考えています。 そこで質問なのですが (1)人それぞれでしょうが、語学学校は半年程度で伸びがなくなると聞いてこのような感じにしたのですが、実際どうなのでしょうか?? (2)留学斡旋の業者のお勧めなどあるでしょうか?? (3)留学の話などを体験者から話をいろいろと聞きたいのですが、どそういうことができる所はありますか?? (4)現地で語学学校を探そうと思っているのですが、探せるものですかね??日本の業者で1年間という方がいいのでしょうか?? (5)語学学校を選ぶうえでの注意点などあるでしょうか? ひとつでもかまわないので答えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 留学の語学学校について教えて下さい。

    私は来年の春からニュージーランドへ高校の正規留学(卒業留学)に行きます。 英語の成績によっては語学学校へ3か月ほど行かなければならないらしく、その間現地の学校へ通えません。私は英語の成績が悪いので、多分語学学校へ3か月ほど行くことになると思います。 その3か月間、学校からの単位は出ないので周りより少し遅れて卒業になると思っているのですがどうなのでしょうか? その場合、4月まで8か月ほどあるので、その間に英検、TOEICの勉強と英会話へ行こうと思っているのですがそれでも語学学校へ行かなければなりませんか? 回答宜しくお願い致します。

  • 留学について

    留学についての質問です。わたしは27才の女性です。今、今年秋渡米を考えています。だいぶ前に語学学校1年の留学経験があるのですが、また行きたいと思っています。でも、語学学校だと前に1年行っているので英語をまた長期で学ぶにはちょっと・・・と思い専門学校にいって卒業後にはインターンなどで働きたいと思っています。しかしインターンで働くにはそれなりの語学力(TOEIC)が必要で、しばらく英語を離れていたわたしにはそんなに語学力があるか?といえば、はっきりYESとはいえません。で質問なのですが、専門(約半年)に通いながら語学力をつけるか、1回また語学学校に行ってから専門に行くかで迷っています。歳もとしなので・・・どちらがいいとおもいますか?

  • 語学留学

    現在25歳で近々仕事を辞めようと考えています。 そこで、一年間位オーストラリアに語学留学をして英語を話せるようになりたいと考えております。日本の留学斡旋会社などを通すと費用が多くかかるので、自分で現地の語学学校や住居などを探せる、機関やサイトなどありませんでしょうか?

  • 留学したいけど・・・

    初めまして。この夏で21になる社会人の♀です。 私はある職業に就きたくて大学ではなく、専門学校に通っていました。そのなかで回りは高校時代に留学経験のある友達が多く、色々な話を聞いているうちに私も若いうちに一度留学をしてみたいと強く思うようになりました。 専門2年の時に、見事夢がかなって憧れだったその職業に就職できましたが、職種自体の雇用形態も賃金体制も悪く(契約社員しか雇ってくれないというのもあり)このまま仕事をしていても、いずれ結婚をして主婦になってパートをして・・と先が見えてしまって今すごく悩んでいます。 一生の仕事になるような職種に転職・・も考えたのですが、今はやはり好きな英語をもう一度勉強したいと思う気持ちがすごく強くなっています。でも語学は何かをする上での『手段』だと思うので語学留学だけみっちり1年程しにいっても帰ってきて果たして職があるのかというのも不安ですし、だったら3、4年かけて海外の短大でも卒業した方が日本では有利なのかな?とも思います。 ワーキングホリデーを使うよりもやはり語学留学でホームステイをした方が実力がつくのでしょうか?それとも日本にいても留学の倍のやる気と時間をかければ同じくらい英語は上達するものでしょうか? 今はTOEICで650点しかないので、もし留学するとしたらあと100点以上は日本で勉強をして実力を付けたいと思ってはいます。 長くなってしまって申し訳ありませんが、こういった自費留学経験のある方、これから留学しようと思っている方、日本にいながらにしてTOEIC満点などネイティブ並の英語力を身につけた方などなど、英語の上達に関するノウハウを是非私に教えてください!! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 語学留学について

    スコアを上げる為の試験勉強なしのTOEIC700で、半年間、語学留学するとしたら、どれくらいの上達が見込めると思いますか? ご自身やご友人の経験談、具体的にリスニングはこんな感じになる、これくらいは話せるようになる、といったのがあればお願いします。

  • 留学の準備として。語学学校など。

    来年度で大学4年になる理系学生です。 大学院に進学希望なのですが、院に進学後、留学を考えています。 研究留学ではなく、語学留学なのですが… そして今の私の英語の実力としてはあまり高くなく、 TOEIC L:355点 R:270点 合計625点 であり、 外国人の方と話す機会があってもいつも受け身側になってしまいます。 あまり文がパッと考えつかないというか… そこで留学経験のある友人を見ていると 語学学校を経て留学を経験される方が多いのです。 やはり語学学校に行った方が良いのでしょうか? それと語学学校の雰囲気が分かりません。 どういう感じで行けば良いのでしょうか? 語学学校、留学経験者の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 語学留学のプラン

    こんにちは!私は現在大学の三回生で、作家になるという自分の夢を具体的に実現させるための基盤を作るために一年間の休学をしています。 しかし秋から半年間はアメリカで語学留学をしようと思っています。理由は下にある通りです。ただ、今どのようなプランにすればいいのかと迷っているのです。 私の中で選択肢は二つあります。 1:大学付属のESLで三ヶ月のプログラム→語学学校に通いながらインターン(雑用のようなものですが) 2:大学付属のESLを七ヶ月(年末年始の休みがあるので) 語学留学をする理由はというと、大きくわけて ・社交性・行動力を身につけたい ・大学で専攻している英語をしっかりと身につけたい ・小説を書くという作業それ自体ならどこでも可能だから、一年間をより有効に使いたい の三つです。 当初はインターンの方が自分を厳しい環境におくことができ、社会や人間関係についてより多く経験することが出来ると考えていたのですが、決断を下すまぎわでわからなくなってきました……。是非皆さんの考えを聞かせて頂きたいのですが、どうでしょうか?私が聞きたいのは、 ・ESLでの勉強三ヶ月に比べて、バイト程度のインターンシップがより多くの実生活での英語や体験を与えてくれるのか? ・ESLで半年間勉強をしていても、自分の目標は十分に達成できるのではないか? ・ESLで大学の授業を(出来れば英米文学)とることが出来れば、その方がよいものが身に付くのではないか? また上記二つどちらのプランがよいかということです。ちなみに海外経験はアメリカで一ヶ月のホームステイがあります。TOEICのスコアは900点代ですが、旅行で困らない程度だと思います。 皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。他の質問を見ても、自分に似たような人がいそうでいなくて……。