• ベストアンサー

声での質問・・・!

Blissの回答

  • Bliss
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.1

テレビで見たような気がしますが、腹筋を使って声を出すらしいです。 腹筋運動をしながら声を出すと力強い声が出る・・・と思います(笑) 自信ありませんが、お役に立てたら幸いです^^;

関連するQ&A

  • 腹から声を出す感覚がわかりません

    腹式呼吸の練習をしています。 腹が膨らむように息を吸う感覚は掴めたのですが、腹から声を出すという感覚がいまいちわかりません。 腹が膨らむように息を吸ってから吐くと自然と腹がへこんでいきますが、これが腹から息を吐くということなのでしょうか? 吐く時に声を出すと腹がへこまなくなるのですが、これを腹式呼吸ができていない証拠ですか? 何か腹から声を出す感覚を掴むのに適した方法がありましたら教えてください。

  • 「腹から声を出す」ということについて

    歌を歌うときには 腹から声を出すといいと言われます。 (腹式呼吸?) 私は腹式呼吸ができないので説明を求めたところ、 腹式呼吸で歌っている人と 喉で歌っている人の違いは、 「声と一緒に息が出ているかどうか」という説明を受けました。 私はこの説明に納得がいきません。 TVで見る歌手達は、息を吐きながら歌っているように見えないのです。 また息を吐くと、すぐに息切れしてしまう気もします。 腹式呼吸を使って歌うコツと、 腹式呼吸を使って歌えているかどうかの確認方法 を教えてください。

  • のどの声と腹の声の違い

    よく歌う時は腹から声を出せと聞きますが、自分自身歌を歌っている時「これはのどの声?腹の声?」ってなります。 自分で「おっ、腹から出てる!」と自覚するには、何を意識すればいいのですか?教えてください! ちなみに男です。

  • 腹から声を出す、、とは?

    自分はアコギを弾きながら、 歌を歌っているのですが、 喉で歌うのではなく、腹で歌うとはなんでしょうか? 友達にお前は喉で歌っているといわれました。 喉の力を抜いてはらから声を出せといわれたのですが、 どーしても力を抜く事ができず、 細い声になり、喉もつかれやすくなってしまいます。 誰か、喉の力を抜き、声を腹から出す方法を教えてください。 あと、何かそういうトレーニング方法のようなものが ありましたら、それも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お腹の底から声を出せるように

    歌でも普段人と話してる時でもお腹の底から声出せるようになるにはどうしたらいいですか? 歌はうまくなるように、毎日腹式呼吸で歌ってますが息が続きません

  • 声が割れる

    私はカラオケに行った時、声が裏返ったり、割れたり(声が二重)になります。普段も大きな声を出したりすると声が裏がったりするのが恥ずかしくて、声のボリュームを落として喋っていたら「声が小さい。」と叱られることが度々ありました。このことで長年悩んでいましたが、つい数ヵ月前、本当はボイストレーニングに習いに行きたかったのですが近所になかったため、声楽に習いに行ってます。 喉で歌ったら喉壊すよと言われ鼻の付近で歌ってとか、あまり口パクパクしちゃいけない、顎は固定したまんま、上唇を動かすように歌ってとか教えて頂き色々勉強になっています。 しかし、自主練習していると声が割れてしまうんです。これは先生に聞いたら「息を吸い込むから声が割れてしまうんだよ。」と教えてもらったのですが、吸い込まないよう、歌を歌っていてもすぐに声が割れてしまうんです。これは息を吸い込まないよう意識しながら、毎日練習するしかないんですかね?何かコツはありますか? あと、練習しているのが、普段大きな声を出すのにもいい訓練になっていますかね?

  • 唄うときに声が出にくい

    今、中3なんですが、中1の頃に変声期があって、そのときは歌を唄おうとしたらすごく声が出にくかったんです。しかし、それでも家の中などで、声が出にくくても無理矢理唄ってました。すると、そのうちに話す声がかなり低くなって、変声期が終わったと思ったのですが、唄おうとすると1オクターブの音域も出ませんでした。 結局、今でも音域が狭いままです。裏声で唄おうとすると、スガシカオのようなかすれた声になり、すこし苦しくて息が持ちません。 最近では、話し声がさらに低くなったようにも感じます。 この、地声で唄ったときの音域を広くするような方法はありませんか?

  • 高い声を出せるようになりたいです!(腹から声を出せるようになりたい)

    カラオケについてなのですが 昔(中学生や高校生)に比べて 高い声が出なくなってしまいました。 高めの音程の歌を歌いたいのですが どうしたら高い歌声が出せるでしょう? また、私の声はのどから声を出してるようで 小さい頃から皆で騒いでても私だけすぐ声がかれたりしてしまいます。 カラオケもすぐ声がかれてしまいます。 腹から声を出せるように(すぐかれないように) なりたいです! よろしくお願いします!

  • 声に芯がない

    よく言えばハスキーボイス、悪く言えば声に芯がない、息もれしている。 この、芯のない、息もれしているこえを直したいです。 クラリネット等を吹いていたこともありますし、運動部にだって 入っていたこともあります。決して、腹式呼吸が出来てないから、 呼吸が浅いからではなく、無駄に息を使っているらしいのです。 友達が歌を歌って、同じ曲を私が歌うとブレスがとても多くなります。 声のロングトーンの練習もしているのですが、やはりスースー息が漏れている気がします。 歯並びはいいほうだと思うのですが… で、質問なのですが どういう練習をすれば良いのでしょうか? 改善方法はあるのでしょうか? 暇なときでいいので回答よろしくお願いします。

  • いい声で歌が歌えるようになりたいです。

    いい声で歌が歌えるようになりたいです。 カラオケなどに行っても、どうしても自分の歌声が好きになれません。 上手い人の歌って、伴奏と歌とが一体となっていて、CDを聞いているみたいに聞こえます。 これに対して自分の歌は、伴奏にあわせて歌を歌っていますって感じが強くでていて、いかにも「カラオケです」って感じです(歌が伴奏にマッチしていない)。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、いい声で歌うためにはどうすれば良いのでしょうか? 音程が合っていないとか、リズムがおかしいとかなら対処の仕方も解るのですが、声質の問題です。 ボイストレーニングの本などを見ても、「正統な」発生方法を解説しているものが多いのですが、 お腹からしっかり声を出して、いわゆる「歌がうまい!」っていう歌い方はあまり好きではありません(良い例が挙げれませんが、コブクロ、EXILEとか)。 個人的に好きな歌い方は、RADWIMPSやBUMP OF CHICKENなど。つぶやくように、息を吐きながら優しく歌うような歌い方が好きです。 なんというか、歌唱テクニックがしっかりしている(勿論彼らもしっかりしているのでしょうが)という意味ではなく、こういう味のある声を出すには、どうすればよいのでしょうか? ある程度は生まれもったものだと思いますが、声質自体を改善するような方法(またはそれに適した著作など)があればご教授願いたいと思います。