• ベストアンサー

どうすべきか悶々としています(長文)

okanah2の回答

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.10

男ですが もし自分が女性でこれから頼るべき相手が 収入の不安定な人だったら ある程度社会を経験したものとして 結婚前ならお金がなくても『愛があればがんばれる』と期待に胸を膨らますカップルは いざ結婚して現実に直面すると いろいろ災いが降って沸いてくるものです 否定するわけではないのですが 恋は盲目にならずに(31歳らしいですが)よくよく 考えなおしてみてはどうでしょうか 知人友人に相談されたと思いますが 間違ったことは言わないはずです アドバイスを受け入れ最終的にどっちにするか貴方が 判断して、あとは後悔しないよう選んだ道を 進めばいいと思います

aiya0
質問者

お礼

彼はケチなので以前から金銭的なことで将来悩むのかな~と思っていたんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲解消について

    私には知り合って8年付き合って7年、同棲3年の彼がいます。 私も彼も30歳です。お互い働いていています。私は毎日5時に起き朝ごはんと弁当を作り、仕事に行きます。炊事や洗濯はただいたいは自分の仕事です。彼は時々手伝ってくれます。 彼のことは大切です。 7年経った今でも大切にしてくれますし、たまにですが感謝の言葉も言ってくれます。 今も彼とうまくいっていないわけではないのでこのまま生活を続ければ親も公認ですし結婚ということになると思います。 でも私の心は微妙です。 このまま彼と結婚していいものかと考えるようになりました。 同棲が永くなりいつ結婚するのかわからない状態ですし、だったら一度リセットしてみようかと思うようになりました。 それに将来は今住んでいるところではなく実家のある県外に越したいと思っています。 でも彼はいやだと言っています。 自分の気持ちがモヤモヤしたまま同棲して結婚ということになったら後悔しそうな気がします。 いろんな気持ちが入り混じって自分の本心が見えてきません。第三者のご意見いただければと思います。

  • 結婚前提でない同棲

    付き合って半年、お互い25歳、会社員のカップルです。 彼氏と今、同棲するかしないかという話になっています。 私はそれで迷っています。 彼が言うには、 「●●(私)の事は好きで、一緒にいたいと思ってる。 でも、先のことは分からないし約束することはできない。もし結果だめでも、良い経験になると思う。 でも、もちろんうまくいく(いかせたい)と思ってるから同棲したいって言ってるんだよ」 と。 私は、同棲をすると女性のほうがデメリットが多いような気がしています。 経験はありませんが、炊事・洗濯の負担も増えるだろうし・・。 それに、便利な同棲を経験してしまうと、結婚から遠のいてしまうのではと思っています。 だから、同棲するなら結婚前提となってからでないと不安です。 私自身、今すぐに結婚したいわけではありませんが、 はっきりと「別に結婚前提と言うわけではない」というようなことを言われると迷ってしまいます。 彼はあくまで、「今後長く付き合っていく上で、合うか合わないかのお試し期間」だというようなスタンスです。 でも普段の彼はとても優しいし、愛されている実感もあります。 だから、私自身も、一緒に住みたいという気持ちはあるのです。 もし同棲するとなったら、まずは田舎(新幹線で2時間くらい)に居るうちの親に挨拶をしにいく、と彼は言っています。 私はどうしたらいいでしょう。 このような「結婚前提でない同棲」をどう思われますか?

  • 結婚って…(長文です)

    今週末、3年付き合った彼と別れるかもしれません。 私は35歳の派遣社員です。彼とは今の会社で知り合いました。 4つ年下の彼は、仕事もできて、尊敬できる人です。 私のことを誰よりも解ってくれる人だと信じていました。 私は彼が好きだし、自分の歳のこともあり、結婚したいと思っていました。 でも彼からは結婚の意志が全く感じられず、不安は募るばかりでした。昨夜、ついに話し合いを持ちました。 結婚する意志がないなら、別れることも仕方ないと思っていました。 彼は今のところ、結婚する意志はないそうです…正確には「なくなった」そうです。付き合い始めた頃は、結婚を考えてくれていたらしいのですが、(私と)一緒に暮らしていくのは難しいかもしれないと思い始めたそうです。初めて聞かされたその言葉はとてもショックでした。 私のことは好きなので、このままの状態で付き合っていきたい。ずっと好きな気持ちは変わらないと。 でも私の別れる意思を察すると、彼はもう少し待ってほしい、もう1度私との結婚について考えさせてほしいと言ってきました。 できれば自分が、私のことを幸せにしてあげたいからと。 明後日また会って話し合うことになりました。 そこで彼がやはり結婚はできないと思えば、今度こそ別れることになります。私はきっと結婚できないように思っています。 今は正直、私は一体どうしたいのか解りません。 周りの既婚者は揃って「結婚すれば幸せになれるってものでもない」「結婚だけが女の幸せじゃない」と言います。 私の幸せは「心の安定」です。常に平穏な日々を送れるなんて思っていませんが、安心できる心の拠り所がほしいだけなんです。 結婚すれば、それが得られるんもかと言われそうですが、一緒に生きていこうという誓いの気持ちがほしいだけなんです。私を受け入れてくれるという気持ちが。 私、甘いでしょうか? 支離滅裂な文になっているかもしれません。すみません。 こんな私ですが、ご意見を聞かせてください。

  • 彼氏の家事炊事はどのくらい?

    彼は29歳です。私は2つ下です。同棲していて、二人共会社員として働いてます。結婚はいずれすると思うのですが、彼は家事炊事は一切しなく、一人にすると部屋は散らかり放題。休日は14時くらいまで寝ていて、行動力に欠けます。仕事が忙しいから、ということで、だらしないことや、歯医者にも中々行かないことなど(かなり虫歯ひどいのに・・・)仕方ないと言います。私としては、結婚後も家のことは自分が全て負担すると思うと、結婚相手としてどうなのかと思います。性格としては優しく、金銭面でケチることはしませんが。私も彼が好きは好きなのですが、楽しい!!って思える時間が少ない気がします。掃除して、洗濯して、でも彼は寝てて・・・彼氏の方が、たまにはコーヒー入れてくれたり、ご飯作ってくれることがあってもいいのでは・・・どう思われますか??

  • どうするのが一番いいのでしょうか・・(長文です)

    私は22歳で26歳の彼氏がいます。付き合って2年、同棲期間もあり真剣に結婚を考えています。 しかし私の母の事で悩んでいます。 母はずっと女でひとつで私の事を育ててきました。 現在57歳で去年、病気で倒れてしまい体に障害が残りましたが現在もリハビリの日々で日常生活にはだいぶ支障のない程度まで回復しました。 彼は長男で関東在住、仕事もやっと役職についたところで結婚となると私が彼のところへ行くことになります。 関東へ引越しとなるともちろん母も連れて行くつもりです(母の了解も得ています) 関東に戻ってもすぐ結婚するわけではなく、母が関東の暮らしに慣れた頃に・・・と考えています。 しかし、結婚するときは母は 私達に迷惑をかけるし気を使いたくない、と 彼氏は「今の仕事でまた上に上がれるかわからないしもし今の給料のままだと私と母、そして子供を養っていけないし、出来れば結婚生活は2人でやっていきたい」と 結婚後母は近くで別居という形をとりたいといいます。 私としては彼と結婚しても仕事を続けて母の分の生活費は出すし母の事を思うと3人で同居という形が一番いいのですが・・・ 母の年金について調べた結果、障害年金も老齢年金も貰えないことがわかりました。貯金もありません。 もし母だけで生活となると生活保護を受けるしかありません。母はそれでもいいといいます。 でも生活保護というのはそう簡単に受けられるものではないと思います。 彼は絶対に同居は嫌だというわけではなく、 もし母が一人で生活できない状態であれば同居はすると言っています。 悩みすぎて精神的にまいってます・・・ 長文になりましたがアドバイスいただければありがたいです。

  • 人生が分かりません(長文)

    24歳女です。先日、春から新卒で勤めていた職場を辞めました。人間関係が非常に悪くストレスで体調を崩したためです(病院ではうつ症状、自律神経失調症といわれました)。今年に入ってから10年近く付き合っている彼と同棲しています。私は母子家庭で育ち、母のことは尊敬していますが娘に対し支配的で感情的なところがありそれが今でもコンプレックスです。昔から学歴、趣味、思考までも求められるレベルが高くなおかつ変に偏っていて、それに私は合わないことが多いのでいつもどこかに罪悪感、劣等感があり居心地の悪さを感じながら生きてきました。母の気分をできるだけ損ねないように、可能な範囲では合わせてきました。もう24にもなるのに親の意見に惑わされて情けない話なのですが。。 仕事を辞め休養させてもらっているので、体調は大方良くなりました。吐き気があり体重が減ったままですが、夜はよく眠れます。母とは休養中に喧嘩してしまい気まずいですが、彼の方は何とか私の弱さを受け入れてくれ、仕事はゆっくり君に合うものを探せば良いけど、次はもっと長続きできるようによく考えてね、と言っています。 ですが肝心の私自身に意欲、勇気が湧きません。完全に自信を失ってます。前職の仕事そのものは面白かったが、人間関係が地獄のようで次も恐ろしい。私も精神的に強くなくむしろ弱い。どんな仕事が私にはいいのかも分からない。彼とは結婚を考えていたが、色々あり母はそれももう許してくれそうにない。私が普通の仕事に就き平凡に生きられたとしても、母は心の底からは満足してくれない。つまり明るい未来が思い描けないのです。 初めて住む土地で同棲を始めたので気軽に会える友達も無く、平日はスーパーに行くくらいでほとんど家に閉じこもって悶々としてしまいます。こんな毎日を続けるわけにはいかないのも、私が甘いのも分かっています。かといって焦り過ぎても良くないことも。けどもっと強くならなきゃいけない気がします。 なんだか一人ではもう混乱してきました。今私はどうすることが最善か客観的な意見いただけたらと思います。長文、乱文申し訳ありません。

  • 将来の話(長文です・・)

    私23・彼26今はお互いに実家暮らしです。 同棲・将来(結婚)の話の切り出し方がわかりません。 数人の友人に相談したところ、「同棲しようね・結婚しようね」等 結構軽く話しているようです。 私たちは今まで同棲や結婚の話はしたことがありません。。 付き合ってまだ半年ということと家が近い(車で20分)こともあるのかもしれませんが・・。 私は結婚するまでに少なくとも1年は同棲したいんです。 生活環境の違いで離婚とかも嫌なので、しっかり相手を見る期間という意味でです。 まだ両親には合わせたことはないですが、親からは「結婚するの?」と聞かれます。 今週末、実家に彼を招く(彼が行きたいと言っていた)ので、 遊びで付き合っているわけではないと思いますが、 彼に「もし家に来たら結婚の話振られるかもしれないからね」と伝えました。 が・・その後の彼を見ていると気が重くなっているようです。。 焦っているわけではないので、親に会わせてからゆっくり考えた方がいいのかなと思いますが、 彼からは何も言われないし、私だけ考えているのかな・・ と思ってしまいます。 貯金もないので、貯めないといけないし、急に言われても困りますし・・。 同棲等されている方はどのように切り出したのでしょうか? 彼から言われるのを待っていた方がいいのでしょうか。。 乱文ですがアドバイスお願いいたします。

  • (長文です)同棲、入籍、結婚について。

    付き合って四年半。お互い23歳です。 彼は社会人一年生で、来月に移動が決まり、年明けに同棲をしようと話しています。(彼氏は社宅、私は実家) 入籍については、記念日である3月にしたい…と私のこだわりがあるため、来年だと早すぎるし、再来年くらいかな。と、話しています。 9月の私の誕生日のときに、その時がきたらプロポーズするから。と話していて、来年でも良いかもなー。など…軽く流すように言ったりしますが、ハッキリとは決めてないです。 今日、中学の恩師と食事をした際に、社会人として、同棲は結婚前提に考えるのが常識だよ。と言われました。 会社にとっては、信用問題に大きく関わるから、白黒つけないといけない。学生同士や恋人同士…の感覚で同棲はダメ。 彼が勤めている会社が大手だからこそだよ。と言われました。 私たち的には同棲して、結婚資金を貯めた上で、入籍や結婚式…と考えていたのですが(- -;) 彼のもとへ行くつもりでいるので、今の職場(パート)を退職し、再就職にあたっても、同棲というのは不利にしかならない…と言われて(-_-;) 今は、結婚前に同棲って本当に非常識なことになるのでしょうか(-_-;) 彼的には、結婚については、長男で、大学の奨学金などから、まだ踏み切れない。と言っているので、結婚前提に同棲がー…など話しても焦らせて、負担になってしまいそうなのですが…。

  • 退職の意志表示について(ちょっと長文です)

    こんにちは。 今週、退職の意志表示を会社にするのですが上司に何と言い出せばよいか悩んでおります。 「やりたいことがある」という理由にしようとしても、似たような業界にいくのでうまく進まない気がします。 本当の理由としては、今の会社にいたら家族を養っていけないということです。 長い目で見ても昇給は期待できずに、将来に不安が残るだけなのです。 よくあることでしょうが、面接時に聞いたことに異なることが多々ありました。 次に勤める会社は今後に期待ができるし、若い会社なので活気があり自分の頑張りがきちんと評価されます。 実際に勤めている人に聞いたので確かだと思いますし、今回の転職は最後と思っての転職だったので、 面接時にも色々と深く聞いて確認しました。 できればモメずに退社したいと思っています。色々言われると思いますが・・・・ (過去に辞めた方の話を聞いたら円満は期待しない方がよいとのことです・・・・) 皆様はにどのように上司などへ退職意志を伝えてられていますか? 宜しくお願い致します。

  • 亭主関白になる!?

    同棲中の彼がいます。 以前は私も働いてたので、炊事洗濯はお互い手のあいた方がやるって感じでした。 部屋なんかもいつもけっこう散らかってて、たまに日曜にかたづけたりって感じで。 遊びに行くときも、お互い「いってらっしゃい」って笑って見送ってました。 しかし、私が仕事をやめ、今は就職活動中でけっこう家にいるようになったんです。そしたら彼が結構口うるさくなって・・・ 部屋が散らかってると帰ってくるなり「今日一日何してたんだ!!部屋もかたづけられないほど忙しかったのか!!」と騒いだり、洗濯物を洗濯機の中に忘れてたりすると、「今すぐ干せ」などと偉そうに言ったりします。 友達と遊びに行ったりすると、「仕事もしないで遊んであるいて・・・」とか、「片付けも掃除もしないで遊ぶことしか考えられないのか?」なんてイヤミ言ってきたりします。 私自身も疲れて、彼と話すのが嫌になってきたり、彼が帰ってくる前に出かけたり・・  だって、彼に食べさせてもらってる訳じゃないんだから、私が主婦に徹底することないと思うんですよ!今まで通り半々でっていうのはダメなんでしょうか? もし私がまた仕事をはじめたらこの状態は終わるのでしょうか? だとしても、口うるさい亭主になると思うと彼との結婚は考えられません。 皆様の旦那様はどうなのでしょうか? また男性の方からの意見も聞きたいです!

専門家に質問してみよう