• ベストアンサー

簡保のことでお聞きしたいのですが

hanabun28の回答

  • ベストアンサー
  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.1

尿道結石ぐらいと言いますが この病気は再発しやすいので 多分今の段階で審査がかかっているのだと思います。 あなたがいつ尿道結石になったのか分かりませんが 過去5年以内のご病気だと思います。 契約内容はどのようなものなのでしょうか? 入院保障なども付いているものなのでしょうか? だとしたらなおのこと審査がかかります。 契約をしたといいましても 書類・入金・審査 この3つが揃わないと正式な契約とは言いません。 契約解除はないにしても 最悪条件が付く可能性があります。 ちなみに証券は正式に契約が成立した時点で 約1ヶ月~1ヵ月半くらいで届きます。

leekaz
質問者

補足

返事ありがとうございますあ~そうですか、1ヶ月くらいも~ 契約書、お金は全て払いました 入院保障もたぶん1番安いくらいのです。

関連するQ&A

  • かんぽの還付金について

    平成12年に32歳女で、郵便局の簡易保険(特別養老保険5倍型・保険金額200万円・ 期間10年) にはいり毎月22300円支払い3年と4ヶ月で40回程支払いました もし今解約すると、いくらぐらい戻ってくるのでしょうか。 郵便局の窓口では聞きにくかったので、郵便局の簡易保険のフリーダイヤルで 例えばどのくらいの値段になるのかを相談したら、 契約した郵便局で聞くよう言われました。 契約書のしおりを見て簡単に計算してみたのですが、間違っているかもしれないので 経験した方でどのくらいになったのか教えてください。

  • かんぽ生命 「クーリングオフのあと」について

    かんぽ生命の保険を解除(クーリングオフ適用期間中です)することになりました。 GWでもあり仕事の都合もあるので、契約した郵便局に書面にてクーリングオフを通知するつもりです。 この場合、この後にもしなくてはいけない事務手続はありますか。 クーリングオフの通達だけでは駄目なのでしょうか? もしあらためて局に出向かなくてはいけない場合、通知を出す(今回の場合は契約をした郵便局)でなくてはいけないのでしょうか。 できれば職場近くの局で済ませたいのですが・・。 (契約は仕事が休みだったので自宅近くの局でしたため) 経験のある方、またその点に詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 【かんぽ】について

    H18.7月に郵便局で、《ながいきくん(お楽しみ型)》という特別終身保険に加入しました 入院した時などの特約は外して(別で加入済みなので) 65歳から5年ごとに100万円の生存保険金がうけとれれば、老後の生活の足しになるわ。。ぐらいな考えで、貯金のつもりです で、現在に至るのですが先日週刊誌でゆうちょの赤字の記事を見て不安になりました うる覚えなのですが、私が加入したh18、7月現在では郵政の民営化前で、この契約に関しては国が100%保障してくれてる・・うんぬんの説明を受けたような気がします 【聞きたい事】私の場合、このまま契約を続けても大丈夫でしょうか?         (万が一、郵便局の赤字がずっと続いたとしても・・) お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 簡保は大丈夫?

    2005年2月に郵便局の人が来て、しきりに簡保への加入を勧めます。私は今57歳で、75歳満期のものを勧められましたが、民営化云々が気になります。 主人は「民営になろうとならなかろうと、契約事項はは継続される」と申しておりますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 少なくとも、生命保険会社の商品より信用出来るのでしょうか?

  • かんぽ 払い込み済み 解約 について教えてください

    H21年4月に20年満期の養老保険100万2倍型に加入し、その場で一括支払いしました。 終身タイプの生命保険と子供の学資保険2本を新たに契約したことから解約を考えているのですが どのくらい返金あるでしょうか? また、手続きは契約郵便局で行わなくてはいけないでしょうか? 手続きしてお金を受け取れるまでの期間についてもどのくらい掛かるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡保の保険審査が通らなかった場合

    郵便局の保険に入ろうとしましたが審査に通りませんでした。 確かに3ヶ月程前に病院によく通っていたので、それが理由かな?と思っています。 ただ、今は健康そのもので、いずれ将来のためにも保険に入っておきたいと考えています。 色々な保険を比べても郵便局の保険が一番いいのかなって思っています。 ただ、審査が通らなかったので、すぐにまた申し込みも出来ないです。 そこで、こういう経験があられた方で、どれ位期間をおけば一度断られた保険に入ることが できるのでしょうか? ちなみに入院経験もなければ、大きな病気にもかかった事がありません。 年齢も20代です。

  • 簡保の養老保険 特約還付金について

    郵便局で亡くなった父のかけていた2つの養老保険の入院部分の 請求をしてきました。 先月初めから郵便局に振り回されっぱなしで大変です・・・。(それは置いといて) 死亡保険の請求をしたときに、入院の請求の時には相続人代表を決めて、 それ以外の人は署名と印鑑証明を取るといわれ、一つの証書に一枚づつ請求の用紙が必要と聞いていたので、遠方の兄弟もいるので余分に一枚 多く、兄弟たちにも書いてもらって3枚用意しました。 そして、いざ郵便局に行くと、一枚の証書に2枚必要なので全部で4 枚いりまといわれました!! (入院の支払と特約還付金があるかもしれない・・・)と 死亡保険の支払のときもあれこれとみんな違うこと言うし、 用意した書類じゃ足りないと言われ、せっかく仕事が休みで請求しに行ったのに無駄になったりと・・・。 今回もとりあえず3枚分(入院給付金分の書類2枚 還付均分1まい) だけ出してきました。後日もう一つの保険にも還付金があるようだったら 改めて兄弟に署名してもらい、印鑑証明も新たに提出しなくてはいけないそうです。 それがわかるのも2週間以上かかると!! それに、大体いくらくらい還付金はおりるんですか?と 聞いたところ、特約部分はほとんど掛け捨てですから、と、 えらそうな人に言われました。 そんなもんなんでしょうか。 一つの保険は200万の養老保険、約13年払い、先日死亡保険部分の200万はもらいました。 掛け金は約7500円くらいだったそうです。(死亡時60歳) この程度の説明ではわかりませんかね・・・(汗 郵便局の人に保険の内容のことや、父の通帳のお金のおろし方などを聞いても それはサービスセンターのほうでないとわからない、と 何を聞いてもサービスセンターばかりです。 そんなに郵便局はすべてをサービスセンター任せなんでしょうか??? ちなみに、以前保険証書をみたことがあったんですが、 特約部分の計算て全然一般人から見てわかりませんよね? 特約部分や入院給付金、どうやって計算したら出たんでしょうか。 保険金を受け取るときにも本当にその金額であっているのか 不安です。 もう一度証書をこちらに見せて細かく説明してくれといったら してくれるんでしょうか。 それはムリですと言われたら、言われるがまま受け取るしかなくなってしまい、 納得ができないと思うんです。 今まで受け取られた方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡保の保険料を前納したのですが大丈夫かな?

     郵便局の簡易保険に加入し、一回分を支払いました。  その後前納することにしたしましたので集金に来てもらいました。十年分なのでかなりの金額になるのですが、局員の方は端末機(?)から出てくるレシートのような紙をおいていっただけです。証書を書き換えるわけでもなし、領収書といってもこの感光紙のレシートだけで大丈夫なのでしょうか。  満期は十年後です。証書には月払いで一回分領収しましたと書いてあります。支払い方法が変わった事や前納した事等は証書に書いてもらったほうが安心なのですが。  集金の方はなんの説明もなかったので、ちょっと不安です。

  • かんぽ保険金についてです。

    かんぽ保険金についてです。 先日、父が肝臓ガンの摘出手術を行いました。かんぽに保険金を申請しましたが下記理由で支払不可の通知がきました。 「B型肝硬変と密接な関連性が認められる肝細胞癌のため入院されているが、B型肝硬変については特約の効力発生前に発症しているので簡易生命保険特約第25条によって入院保険金は支払われない」 S63年に終身保険契約時、近隣の郵便局で既往症を訊かれ「B型肝炎」と答えたようです。しかし今回の入院の検査では「B、C型共に陰性でしたよ、おかしいね」と云われました。 当該保険については、外科で支払いを一度受けただけで契約からは23年、既にB型肝炎と診断されたという年齢からは30年が経っています。保険証書にも既往症の記載はありません。 今回の手術代と入院費は本当に支払われないのが妥当なんでしょうか? また、父はこの癌で死亡したとしても保険金はもらえないのでしょうか? お詳しい方の見解を宜しくお願いします。

  • 簡保生命

    先月末簡易保険が満期になり継続の意味もこめてに郵便局に行きました  郵政民営化になり前は現在の入院特約と生命保険が一緒になってたのが別々に・・・で、新ふりープランを進められ入院特約がついた生命保険に契約しましたしかし15年前ウィルス性肝炎になって入院暦があるので審査が通らないと拒否されました 「3年間病歴なしで大丈夫」と窓口でいってたのに・・・簡保窓口コールセンターに電話してもだめとの一点張り・・・「今後どうなるかわかりませんが現時点ではだめです 生命保険と満期保障は入れますが」と殆ど解約の方を促せれました とにかく2時間も窓口でプランを設定して今後の病気等あるので入院特約をもちろんつけたい 契約のしおりにもどの病気になれば加入できないと明記もされてない 窓口の対応も悪い・・しかもたった1回だけの入院で・・簡保生命を訴えたほうがいいのでしょうか 良きアドバイスをよろしくおねがいします

専門家に質問してみよう