• ベストアンサー

愛地球博どこへいったらよいのでしょうか

hit_meの回答

  • ベストアンサー
  • hit_me
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.5

先週の平日、中学生の子どもと園児を連れて行ってきました。 30代後半の主婦です。参考になればと思い投稿してみます。 事前予約は夕方のマンモスブルーしか取れていませんでした。 計画を立てても、予約券や整理券がないとなかなか入館できないので 当日予約も取りたかったのですが、取れる時間はマンモスと重なっていたり・・・ 整理券が配布されるときもかなり前の時間から並んでいないといけなかったり・・・ 整理券を取りに行こうと思っていても、会場が広すぎて取りに行く気が消失したり・・・(年のせいです) その中でも、息子とおばあちゃんが根性で入館した日立館は 二人とも大喜びで、良かったようですよ。 企業パビリオンは、そこと、電力のワンダーサーカスだけです。 マンモスは↓の方が書かれてるとおりですね。 あとはひたすら外国館をまわりました。 興味があって体験しようと思っていたのが ヨルダン館の『死海浮遊体験』ですが、同行者たちの執拗な反対にあって断念しました(笑) (水着貸し出しで、体験者は展示物の一部となって公開されます) 待ち時間もそんなになくて、いい体験が出来ると思ったんですが・・・(ぜひ体験して、報告してくださいね) 外国館では、力はいってる国とてきとーな国とがあって 働いている人たちのお国柄みたいなのを見てるのも面白いです。 食事については、お弁当を広げてるご家族が多かったようですね。 お店はどこも座れました。食べたいものも色々ありましたが、同行者の好みを総合すると、無難なお店になってしまうのが残念でした。 一人で行って思い切り食べ歩きたいです(笑) 美味しかったのは、オーストラリア館の出口にある ファーストフード店のヌードルボックス! 焼きそばのような感じですが、そう思って食べると一味違うものですよ。(少し脂っこいのですが・・・) それから、お子様に人気なのがシャチハタ館の無料で作る記念ペンですが、 これも予約を取るのに並んで待たなければならなかったので、断念しました。 朝一に並ぶと取れそうらしいので、お子様向けにいいかもしれません。 最後に、あちこち色々批判も多い万博ですが 中で働いていらっしゃる方たちが 成功させようという意気込みで一生懸命なのが印象的でしたよ。 楽しんできてくださいね。

Massy57
質問者

お礼

早速のご返答感謝いたします。 どうも日立が評判がよいようですね。今日一日中パソコンにかかりきりであった家人に聞くと第一に売り切れたのが、T館ではなく日立だったそうです。明後日5/6分をチャレンジしてみると言っていました。 皆様がおっしゃっているように万博は外国館、遊園地じゃない(団塊の世代夫婦が遊園地でもないか 孫はまだ早い)ようですね。

関連するQ&A

  • 愛地球博について

    はじめまして。 名古屋で開催されえいる地球博ですが、5月28日に行こうと計画中です。 3家族で行く予定です。 大人6人、子供4歳一人・3歳一人・2歳一人・1歳一人で行く予定です パビリオンの予約は何もしていませんし、まだ入場券もありません。 もうすでに行った方、予約ナシで子供連れで行くのは、無謀でしょうか?? 子供が小さいため、迷っています。 予約ナシの、マンモスやリニアモーターカー、他パビリオンの待ち時間だいたいわかりますか?? 混雑具合はどうですか?ベビーカーで前にすすむのもしんどいくらいなんでしょうか?? もしよろしければ教えて下さい

  • 愛・地球博に行かれた方へ(まだ行かれてない方は回答しづらいと思うので)

    愛・地球博の入場者数が事前の予想の2分の1から3分の1くらいしかないらしいですが、それでも人気のパビリオンは予約が殺到したり当日の整理券の争奪戦が激しいと聞きました。 実際に行かれた方にお尋ねしたいのですが、もし事前の主催者側の予想通り(10万人~15万人)の人数が入っていたら会場内の混雑度はどのようになっていたと思うか教えていただけませんか。 これまでの人数でも電話予約のシステムがダウンしたり(一部システムが変わりましたが)、会場内に持参した弁当を広げて食べるスペースが無い(当初は手作り弁当はおろか菓子パンも持ち込み不可だったそうで)状態で、これまでの倍以上の人数が訪れてさらに弁当持参者が増えたりでもしたらどうなるか気になるのですが。

  • 朝の地球博入場、入場券の当日購入と事前購入はどちらが早い入場?

    8月中旬に地球博に行きます。 大人二人、こども二人で、当日会場で、大人と子供書く のセットで5500円のお得な入場券を買おうと思っていました。 が、こどもが人気パビリオンをみたいといいだしたので、遠方(関東)からなのに、当日は、朝7時頃、万博会場の北ゲートに到着し、並んでみようと思っています。 入場券は、当日購入するのと、事前に購入するのとでは、どちらが早く入場できますか? 当日の入場券購入だと、列は、1.入場券購入に並ぶ、2.入場のために並ぶの2度手間になり、全然早く行って並んだ甲斐がなくなってしまうのでしょうか。 ネット検索すると、当日券購入でも早く入れるという意見と、2度並ぶので遅くなるといったイロイロな意見があり、少々混乱しています。 すみませんが、取り急ぎ教えて戴けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 行列で待ったことはありますか?

    話題の飲食店、限定モノの購入、イベント、アトラクション、誰よりも早く最新の物を欲しいなど様々な理由ですごい行列が出来ることがありますが、皆さんは何かを待つために何時間も行列に並んだことはありますか? ある方は、今までで一番長かったの待ち時間はどれくらいでしたか? どのような内容で並びましたか? 私が一番長かった待ち時間は、5年ちょっと前に開催されていた愛知万博の時です。 開催期間も後半になって混み始めた真夏に、どうしても人気の企業パビリオンに入りたくて会場が開く前からひたすら待ちました。実際パビリオンに入るまでに、3時間~3時間半くらいかかった様な覚えがあります。

  • 万博で予約したパビリオンに入る場合・・・・?

    万博で予約したパビリオンに入場する場合などのことでお尋ねします。 予約の際、時間が16:00から16:30集合と決まったとします。 その場合、各パビリオンの1回の所用時間にもよると思いますが、16:30から17:00までには入場でき17:30までには出てこられると考えていいのでしょうか? (ちなみに、これは日立の場合・・・・) 後に控えているものがありまして、時間がどれくらいかかるのか気になっています。 また、夏休み中の様子から、ゲートを出て駐車場にたどりつくまでにはどれぐらいかかるのでしょうか?(北ゲート) 上記の日立に入った後、万博会場を出て他県に向かう予定です。 でも、日立を見終わって何時ごろ会場を出ることが可能で、何時ごろ実際に車に乗り込めるのか見込みがつきません。 これらについて、最近の万博会場の様子や実際に出かけられた方の経験などから、予測がつきそうな方、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 愛・地球博

    今さらですが、 愛・地球博の森? にいる鳥って何と言う鳥かわかりますか? 日本には、あまり居ない鳥らしいんですけど… 私もよくわからないんですが…わかった方がいたら教えてください。お願いします。

  • 愛は地球を救う ??

    20年近く前になると思います。「愛は地球を救う」で、アニメを放送したものだと思うのですが、童話の「ブレーメンの音楽隊」をなぞったようなマンガで、ネコが女の子で、あとは犬とかロバとかも男の子?(だったかな)になってて、ストーリーは覚えてないのですが、悲しいことにエンディング曲を覚えているといった感じです。 情報が乏しくてすみません。何というマンガかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 愛で地球は救える?

    愛は地球を救うと言う番組がありましたが、本当に人は愛さえあれば地球=存在している全てのものを救えるのでしょうか?私は最近それが疑問に思えてきました、何故なら愛とは救いを求めるものからすればすばらしい事かもしれませんが、求めないものからすれば愛とは押し付けにも似たような感覚があるからです。つまり受け取る側により愛とは押し付けにも救いにも感じると言うことです。 このような曖昧なもので本当に全てのものは救われるのでしょうか?

  • 愛は地球を救えるか

    某局の24時間テレビのタイトルどおり「愛は地球を救う」のでしょうか?  「地球が危ない」などと唱える人もいます。もしそれが本当なら一刻を争います。地球を救えるほどの愛はあるのでしょうか?愛はどこまで通じるのでしょうか?  皆様のお知恵を拝借します。よろしくお願いします。

  • 愛・地球博

    ひょんなことから行かなくてはならなくなりました。パビリオン見学は予約を受け付けているようなのですが、人気どころはあっという間に埋まってしまっているそうですね。 入場券は当日売りもあるようなのですが、見学は予約無しでは何も見れないのでしょうか?公式ホームページなども見てみたのですがいまいちよく分かりませんでした。