• ベストアンサー

手乗り文鳥の行動について質問です

noname#11608の回答

noname#11608
noname#11608
回答No.3

あぁ、ごめんなさい。2です。 投稿してから1さんの回答を読み、オス独特の行動なのだなぁと思いました。 うちの2羽はきっとメスなのでしょう。 変な回答をしてしまい申し訳なかったです。

関連するQ&A

  • 文鳥を手乗りにする接し方

    質問させて頂きます。 1週間ほど前から、文鳥を飼い始めました。 生後2ヶ月くらいのシナモン文鳥で、多分、オスだと思います。 ペットショップでは手乗り文鳥と記載があり、購入の1週間くらい前に見に行ったときは、人が近づくと寄ってきて、ケージ越しに触っても逃げない、まさに手乗りという感じでした。 その1週間で、購入を決め、迎えにいったところ、少し近づくだけで逃げ、店員さんが掴もうとしてもケージの中で大暴れをし、「あれ?」と思いましたが、先週はあんなに慣れていたし、いつもの店員さんじゃないので怯えてるのかなと思いながら、家に連れて帰りました。小さなペットショップですし、手乗りのシナモン文鳥が2羽いたとは考えにくいので、同じ文鳥だと思います。 家でも全く変わらず、馴れない環境というのもあると思いますが、人が近くを通っただけで逃げるし、1週間経っても慣れる気配もありません。 一度、人間を怖がるともう2度と手乗りにはならないのでしょうか? 手に乗らないから可愛くないというわけではないですが、時間がかかっても手乗りなる可能性があるならがんばりたいと思います。 今のところ、近づくと逃げるので、話しかけたり口笛で鳥の鳴き真似をしたり、安全な部屋でケージの入口を開けて出てくるか様子をみたりしています。 たまに出てきますが、ほとんど動かずじっとしており、しばらくすると餌を食べに帰っていきます… 他に何かよい方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 5月で1歳になる手乗りの白文鳥(オス)がいます。気になる行動は、私の手

    5月で1歳になる手乗りの白文鳥(オス)がいます。気になる行動は、私の手にすぐ乗ってきて、おしりをこすりつけるようにします。発情しているのでしょうか。元気な子です。私にだけそういう行動をとります。ほっておいたらいいのでしょうか。

  • 文鳥について

    真っ白くてとてもかわいい手乗り文鳥を5年飼っています。 噛み付いたりしないし、とてもりこうで、家族全員でかわいがっています。 ところで、その文鳥がたまに歯ぎしりみたいに「ギシギシ」とくちばしを鳴らすのですが、いったい何なのでしょうか? あと、手の上に乗っているときに、私が「チュッチュッ」と舌をならすと、チョンチョンチョンチョンと跳ねるのですが、これは踊っているのですか?とても不思議です。 また、5年生きている文鳥は人間でいうと何歳なのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 手乗りくずれ?の文鳥さんとの関係の立て直し

    こんにちは。 1年前の春、挿しえのヒナから育てた手乗り文鳥が2羽います。(こちらのコーナーでさんざん相談に乗っていただきお世話になりました!) 娘達(人間の)と、とてもかわいがって育てているのですが、わけあって私が3ヶ月留守にしているあいだ1週間に1度足らずしか放鳥してやれませんでした。そのせいか、すこしよそよそしくなってしまいました。さらに先日ケージに入れる時にかなり追いかけてしまい、ますます関係が悪くなってしまったようなのです。 もともと割りとあっさりした関係ではあり、放鳥時間も2~3時間でした。2羽で飼っているので人間にべったりではありません。 我が家にとってはこれくらいの関係がナチュラルでいいよねなんて思っていたのですが、今はちょっと困っています。 一番困るのは、放鳥した後ケージに戻す時、結局強引につかまえないといけないので怖がらせてしまい、ますます関係が悪くなるということです。部屋の関係で鳥さんが自分からケージに戻るまでそのままにするというわけにいきません。 今からもう一度べたべたに、とまではいかなくても、関係を作り直すにはどうしたらいいでしょうか。 ケージに戻す時に追いかけてしまうことになっても、毎日放鳥して遊んであげたほうがいいのでしょうか。それとも、今、換羽の真っ最中でもあるのでしばらくそっとしておいたほうがいいのでしょうか。 ケージの中にいる時には大声で呼び、手や指を入れると2羽で取り合いしながら乗ったり甘噛みしてきたりします。ちなみに2羽ともメスです。 どなたか、アドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 文鳥が襲ってくる

    手乗り桜文鳥を雛から飼い始めて一年。家族で可愛がっています。 しかし、この一週間グルグルという怒り鳴きが多くなり、 ついに今日、息子と私に飛んで襲い掛かってきました。 顔に向かって飛んできて顔を噛むんです。手を出すと指をすごい強く噛みます。ちょっと怖いくらいです。 今までグルグル怒ることはあっても、あんな襲い方はしませんでした。 原因がわかりません。ハムスターを飼い始めたからなのでしょうか。 しかし違う動物ですし…。誰か原因と治し方判りますでしょうか?

  • 文鳥かセキセイインコ。親ばか発言聞かせて!

    文鳥かセキセイインコを手乗りにして飼いたいと思っています。鳥を飼うのは初めてなのですが、子どもの頃に遊ばせてもらった時の愛らしい感触を思い出して。また、人に馴れている鳥が指をやさしくカジカジするのがかわいくて。 はじめてなのである程度手乗りとして育ててもらったのをお店で買おうと思っています。(それともヒナからちゃんと育てられるかなー?) 今、迷っているのはタイトル通り、文鳥にするかセキセイインコにするかということです。どちらかというと文鳥好みではあるんですが、決めかねています。 そこで飼っている方のお勧めをうかがいたいと思いまして。 ペット自慢やクールな分析、初心者へのアドバイス、あと失敗談や愚痴でも構いません。実際のペットライフを聞かせていただけたらなあと思います。 鳥チャンを飼う我が家の環境は関西のマンションで小学生のいる家族です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 あと、ヒナを飼うのは秋か春と書いてある本や、2月ごろと書いてある本があったのですが、どちらなんでしょうか?

  • 手乗りくずれ?の小鳥をかごから出すとすぐに戻ってくれますか?

    ショップで手乗りとして育てられた後、売れ残り(?)手乗りくずれになった3ヶ月半の文鳥2羽を飼おうかと考えています。 そしてその子は今から手乗りにするのではなく、かごの中で飼おうかと。 最近の私の質問を目に留めてくださったかたは、私が本当はヒナから手乗りを育てたいと思っていることを知ってくださっていると思いますが、実は今になって主人から反対されまして。 文鳥を飼うことはずっと賛成してくれているのですが、かごから出したくない、と。理由は衛生面です。 一端落ち込んだのですが、例えばかごの中でそっとスキンシップするとか、放鳥したとき、寄ってきてくれなくても付かず離れずの関係になれるかなとか、そういう飼い方ができないものかと・・・ こちらの都合だけで放鳥したりしなかったりするととてもかわいそうだと思うので、始めは放鳥せず、飼い始めて主人が愛情を注ぐようになったら少しづつ・・・なんて。 でもその頃にはしっかりとした手乗りは期待できないでしょうから、そういう場合、かごから出してやって、自由に遊ばせた後、何らかの方法でかごに戻すことができるのかできないのか・・・? ショップのお姉さんが「かごを開けてやると自分で出て自分で戻って、人間を怖がらないけど手には乗らない。という付かず離れずの関係にはなれますよ」と言っていました。それもスズメっぽくて楽しいかも! でもそういう飼い方は文鳥さん自身にとって、アリなんでしょうか? 上に書いた文鳥さんは1ヶ月前にショップで出会ってとてもとても気になっている子なんです。それとショップでの飼われ方とか餌とか心配ではあるのですがどうせ手乗りにしないなら成鳥がいいかな、と。 まだまだとても迷っています。

  • 文鳥がみかんを前に踊ります

    もうすぐ1歳になる手乗りのオスの桜文鳥です。 元気なので特に困っているわけではないのですが、みかんなど、柑橘類を前にすると、首をおなかの方に曲げて羽をパタパタします(ウチでは「みかんおどり」と呼んでいます…)。皮をむくともっと激しく踊りますが、ただそばにみかんがあるだけでも踊ります。 他の果物では、こういう行動はありません。別に苦しいとか、嫌でやっている様子でもないようです(その場を離れたりはしないので)。 とっても不思議なので、どなたか、この「みかんおどり」について、他の文鳥でもあるのか?なぜこんな踊り?をするの?、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 一人っ子の文鳥が発情したらどうしてあげたら良いですか?

    こんにちは。 2歳の男の子の手乗り文鳥のことです。 化粧品が好きで(もちろん口にはさせませんが)私がフェースパウダーを手にすると、必ずぶーーんと飛び乗って踊りだします。 口をくちゅくちゅさせて私の手にこすりつけて、背中の毛を立たせて、おしりの穴はぱくぱくしてます。 私がブラシを動かすリズムにあわせて体を上下させているのです。 ガールフレンドが欲しいのかもしれないのですが、飼う予定はありません。 いつも一緒に遊んであげているので、この行動以外にストレス症状はみられません。 毎日の行動なので、ちょっと可哀想になってしまいました。

  • 文鳥が豹変しました。小鳥に詳しい方。

    生後3年の文鳥を一羽飼っています。 ♀文鳥です。 手乗りですが普段はあまりベタベタせず、 冬は手の中で眠ったりするし、暑い日は涼しい場所で 一人寝ていたり、部屋を探検してます。 呼べば返事はするけど、私のとこまでは飛んで来ない… 性格は自分勝手で気ままな文鳥です。(私が甘やかしすぎたため) 数日前にいきなり私の足の指を思いっきり噛んできました。 ぶら下がるぐらい噛み付いて離しません。 私がイライラしていたのも加算されて、つい無意識に文鳥を 叩き落としました。落とされた文鳥が噛み付きにきたので 近くにあった服で追い払いました。 今までこんなに強く噛む事が一度も無かったので 驚いてます。 叩いてしまったのでその時は文鳥はどこかに行きましたが、 それ以後態度が急変したんです。 普通は寄ってこなくなったり人間不信とかになるかと思うんですが それ以来気持ち悪いくらいベタベタと寄ってくるんです。 私が移動しようとすれば絶対ついてくるし、 呼べば即飛んできます。暑くても一人涼しい場所へ行かず 私にまとわりついてきます。 私のした行為は飼い主として最低だったと反省しています。 私の行為についての批判は遠慮下さい。 質問したいのは、何故ここまで豹変したかということです。 主人に話すと「捨てられると思ったんだろう」と言ってますが こんな急にベタベタ文鳥に変わるもんでしょうか?