• ベストアンサー

建設業者の企業評価

公共工事に際して建設業者の評価が行われると思うのですが、その評価方法・評価基準について教えていただけませんでしょうか。 それらについて記述のあるサイト・書籍でもけっこうですので、よろしくお願いいたします。

  • kmiho
  • お礼率61% (61/100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

経営事項審査と言うのがあります・・・。 参考サイトは以下です。

参考URL:
http://www.ciic.or.jp/keisin/keyac.html
kmiho
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

経営事項審査、通称「経審」と呼ばれる評価がなされます。 詳しくは、下記URLへ http://www.wingbeat.co.jp/kss/keishin/keishin.html

参考URL:
http://www.wingbeat.co.jp/kss/keishin/keishin.html
kmiho
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 建設工事下請額の割合

    公共建設工事の下請額/請負額が3割や5割を超える,超えないで何等かのチェックが必要だったと思うのですが,建設業法や公共工事に関する指針等で,その旨の記述がある部分を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 四国の建設業の歴史について

    最近四国で事業を行なっている建設業に転職しまして、地場出身の方が話す 内容があまり分からず苦慮しております。 四国の公共工事や環境整備といった分野の歴史がどのように 成り立ってきたか、ある程度の概要で構いません、分かる 書籍等はありませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土木建設業界について

    情報化施工の仕事に携わることになり 今まで全く未経験だった土木建設業界の理解が不可欠となりました。 業者がどのようにして案件を落札、受注しているのか。 その際に評価の基準となる「点数」なるものはどういったものなのか。 また、情報化施工とそれまでの従来の施行ではどういった点が 異なるのか比較もしたく、 従来の施行ではどういった手順で造成や道路を作っているのか (例として丁張りを張る→オペレーターがそれを見て・・) 工事のプロセスを知りたい、理解したいと思っています。 こういった事を学ぶ際に参考になる書籍やHPはないでしょうか。 漠然とした質問ではありますが、是非よろしくお願いします

  • 建設性能評価は、設計性能評価を受けないと受けられない?

    住宅性能表示制度において、 設計性能評価と建設性能評価がありますが、 建設性能評価は、設計性能評価を受けた住宅でしか受けられないのでしょうか?単独で受けられるのでしょうか? 単独で受けられないのならば、例えば業者独自の設計評価書みたいなのを交付されたとしても、公の建設性能評価は受けられないですよね?

  • 建設業法建設許可について質問させて頂きます。

    弊社は一般建設業を営んでおります。先日、共同住宅の建設を約6500万で受注致しました。建設業者と5000万円で下請契約を行い基礎補強工事を始めたところ、業者より建設業法違反の指摘を受け工事を一時ストップされてしまいました。 再開をするために試行錯誤し、なんとか工事再開するため方法を考えております。今回の件は、お客様に今更お話しする事が出来ない状態です。本体工事から附帯工事を下請契約から外し一般建設業限度の4500万未満まで下げ、その他の附帯工事を追加工事として進めて行くことは可能でしょうか?やはり建築一式にしないで3000万未満にした方が良いでしょうか?一応、公共性の建物の為、一括請負の件も気になります。今回の件が脱法行為とはわかっています。ですがお客様との信頼関係もある為、どうしても工事を進めなければなりません。良いアドバイスをお願い致します。

  • 建設業法の下請けについて

    公共工事の一部下請けを300万円ですることになったのですが、建設業法において、建設業の許可を持たない業者から請けても違反にはならないのでしょうか。 私の記憶では、500万円以下の工事において、建設業の許可はいらないと記憶しているのですが定かでないので皆様の知識をお借りします。 ちなみに、私の会社は許可業者です。

  • 建設業法に触れるのでしょうか

    建設業法または独占禁止法に詳しい方に教えていただきたいのです。公共工事の一般競争に於いて参加した業者は、その工事を受注できなかった時は当該工事の下請けをできない。と言う事を人づて聞いたのですが、どの法律に触れるのか教えて下さい。

  • 建設業法について

    特定建設業許可ではなく、一般建設業許可しかもっていない建設会社が、公共工事において、一億円程度の建築一式工事を(元請として)受注した場合、建設業法上、4500万円未満までしか下請契約を結ぶことはできないのでしょうか? 建設業法第16条の二を読むと、合計して4500万円以上の下請け契約を結ぶ場合は特定建設業許可が必要のような気がするのですが...。 至急教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建

    一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建築施工管理技士)が、 公共工事を請け負い工事をする場合で、例えば請負金額の内、工事費が100万円になる左官工事が ある場合、この左官工事は下請に出さなければ工事できないのでしょうか? 建設業法上、500万円未満の工事は許可がなくても工事できたと思いますが、 この場合、自社にいる左官職人に施工させることは業法違反になりますか? わかりづらい文章かとは思いますが、建設業行政に詳しい方がいましたら 教えてください。

  • 建設業等でいう公共性のある工作物とは

    建設業でよく、公共性のある工作物に関する工事 等の表現がよくあります。 技術者の配置などの際によく出てくる言葉です。 この公共性というのがどこまでの範囲かが知りたいです。 業者等はすべて役所発注の工事のみ、との回答で、複数の役所に聞くと個人住宅以外はすべて、つまりマンションや事務所も公共性のある、、、になります、というかたや役所の発注する工事のみというかたがいて、実際がどうかがわかれば、と思います。

専門家に質問してみよう