• 締切済み

マイ・ルール

dogregの回答

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.6

どこまで相手にするか、私の場合は 迷惑度 小 新品商品の場合は一応、メールで質問してみます。 その後の回答により、こちらの対応は変わりますが、なんの説明もなく「ノークレーム・ノーリターン」という回答だけなら、評価の方にはちゃんと事実を記載し、ま~それでも最終的に許せる範囲なら「良い」評価以上、範囲外なら「どちらでもない」以下の評価を付けて終了です。 24時間以内にメールが来ないというのは、その商品によって対応が違いますが、急いでいる商品(公演日まで期日のないチケット等)なら「急いでいるので入金確認前に至急送って欲しい」等の旨をお願いします。 別に急いでいないものなら許せる範囲です。気にはなりません。 迷惑度 中 商品が説明よりもだいぶ粗悪 これもやはり新品・未使用商品なら質問をします。 商品説明にも記載されていないどころか、写真にもそのようなところが写っていなければ返品・交換を申し出します。 その場合のノークレーム・ノーリターンは通用しないと当方は考えます。 中古品なら商品説明に「目立った汚れ、破損等はありません」の記述で、明らかに目立った汚れ、破損等がある場合はもちろんクレームをつけます。 一応、返品も要求します。 引き受けてくれるなら、評価には事実を記載しますが「良い」以上の評価でしょう。 引き受けてくれないのなら「悪い」以下の評価ですね。 消費税・梱包料を取ろうとする。 商品説明に記載がなく、メールで言ってくるのは従いません。 消費税は商品説明に記載している場合はQ&Aから「今は取ってはならない規則ですが、落札後支払わなくてもいいですか?」と聞きます。 回答がなければ入札しません。回答が来て「それでも取ります」と言えば、それを考慮して金額を決めて入札します。 発送方法はやはりQ&Aにて「郵便事故等の責任は問いませんので、定形外郵便での発送は可能でしょうか?」と聞きます。 回答がなければ、最初のメールの返信のときに再度お願いしてみます。 それでも「ダメです」と言われたのなら、それに従います。 発送方法が週1は、それで問題なければ従います。 ですが、期日がないのにそれでは間にあわない可能性のあるものは、やはりQ&Aにて聞きます。 それに対して回答がなければ入札自体を控えます。 出品者都合のくせに復習評価は、コメントを読めばどちらが悪いか、他の方は分かってくれると思うので、事実を記載して終わりです。 迷惑度 大 商品が説明とまるで違う これは返品・交換を要求します。 従わない場合は詐欺として警察、関係所に訴えます。 態度、文章が~は、こちらは最後まで冷静にかつ筋を通して応対します。 基本は間違っている方が理論上、無理があるのですから、こちらも熱くなって「バカ野郎!てめ~」などと同レベルになっては損です。 ですが、徹底的にバトルはします。 相手が「もうやめてくれ」と言うまで、徹底的にです。 結論として、私は報復評価はぜんぜん気にしません。 うわべだけの「良い」評価を集めても、結局損をしてるのは自分ですからね。 それより評価には事実を記載することこそが、公正なるオークションだと思っています。 また、オークション開催中にはなるべく質問はするようにしています。 あとあと「こうして欲しい、ああして欲しい」というのは出品側にも迷惑がかかりますから。 質問ナシで落札してしまった場合は、商品説明には従います。 それ以外の取引を言ってきたなら、こちらが不利になるところは断固拒否します。

関連するQ&A

  • オークションで、ルールを守らない入札者

    オークションの出品をしていますが、商品説明に自分なりのルール(マイルール)を記載しています。 商品説明を読んでいないのか、読んでいて、無視しているのか、定かではありませんが、説明に記載してあるルールを守らずに、入札してきます。 マイルールなんて、破られるものなのでしょうか・・ 例えば、「評価一桁の方は、質問欄よりお問い合わせ後にご入札ください・お問い合わせがない場合は、削除します」と書いておいても、問い合わせなく、評価一桁の人が、入札してきます。 明日終了のオークションで、今出品中ですが、昨日から今日にかけて、数人の人がルールを無視した状態で入札しています。今回はそのような人がとても多く、今のところ、誰一人として、お問い合わせしてから入札しないので、お取引の意志があって入札ているのか、いたずらなのか解らず、困っています。 評価の内容を見ながら、削除をした人もいますが、 いたちごっこのような感じになっています。 評価一桁の人でもきちんとお取引をしてくれる人いると思いますが、 お取引経験の少ない人に何度か迷惑な行為を受けた事があるので、 こちらも評価の少ない人に対して、慎重になってしまいます。 皆さんは、マイルールを無視して、入札してきた人を、どうされてますか? 削除せず残しておきますか? 私自身で決めることなのかも知れませんが、 同じような状況になった場合、皆さんはどのようにされているのか、 聴いてみたくなりました。 ご回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 楽オク 出品者側のキャンセルについて

    楽オク 出品者側のキャンセルについて 質問お願い致します! 出品者側です。落札された商品が、発送待ちの状態なんですが、 梱包していて、商品説明が間違っていたことに気づき、 取引をキャンセルした方がいいのかと思うのですが、 出品者の方は、やはり悪い評価がつきますよね…? あと、キャンセル料は、どのくらいかかるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 我慢するしかないでしょうか?

    オークションである商品を落札しました。 落札したものは規約にも違反していない商品なのですが 出品者さんのファーストメールで評価欄には何も書き込まないでくれと頼まれました。 しかし、その出品者さんの対応がものすごく悪くて困っています。 メールもファーストメール以降何も来ないで 入金後の1週間くらい経って発送されてきました。 また梱包もダンボールの中に直接商品を入れて 新聞紙やプチプチとかの包装は一切してありませんでした。 このような状況で評価をしてしまうのはまずいでしょうか?

  • 消費税別に取る出品者

    ヤフオクで、評価も高い方が出品していたのですが、 商品説明の欄に、 「落札代金+消費税+送料」の負担をお願いします。 とありました。 落札代金だけならわかるのですが、 消費税を別に取ることってヤフオクでは禁止されていないのでしょうか? 3パーセント手数料を落札者から取ることは禁止されている、 と聞いたことはあるのですが、消費税については良く知りません。 どなたかご存知でしたら、教えてください。

  • 当方ヤフオク出品者です。

    当方ヤフオク出品者です。 今まで500件近い取引をして全て良い評価を頂いていたのですが、初めてどちらでもないの評価を付けられショックを受けてます。 商品、梱包に問題は無く理由はこちらのミスで商品を発送しましたと連絡をするのを忘れてしまったからなのですが、発送方法は定形外郵便だったので連絡を忘れたからと言っても相手側に迷惑はかけていません。 ちなみに入金されたのは落札から3日後、こちらは入金頂いた日に即日発送したので、この評価は納得出来ません…。 発送連絡忘れより軽いミスでどちらでもない又は悪い評価を付けられた方はいますでしょうか?

  • メール便で発送した商品が破損していた場合の対処方法

    オークションの出品者です。 ネックレスが落札され、落札者の希望でメール便を使って発送したところ、破損していたとクレームが来ました。商品掲載ページには、メール便は補償がないため、補償のある発送方法をお勧めする旨表記していました。落札者は評価が3(非常に良いですが)と少ない人です。 「メール便と指定した自分も悪いかもしれないが、壊れた商品にお金を出すのは、おかしいし、ぷちぷちだけでは、梱包は不十分だと思う」と言って来ました。 商品の梱包は、ぷちぷちを使い丁寧に二重巻きにしました。同じような商品を何度もメール便で送っていて、同じ梱包方法ですが、いままで破損したことは一度もありませんでした。 また、商品掲載ページには、ぷちぷちで梱包するとは記載していませんでしたが、アクセサリーなので、こちらの判断でぷちぷちで梱包しました。この落札者にどのように対処すればよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 簡易書留で郵送途中の商品破損は補償されますか

    オークションの出品者です。 レコードを出品し、発送したところ、落札者より、 「ディスクの角に何かにぶつけられたような 跡があるので、返金してもらいたい」という連絡がありました。 発送は、落札者の希望で、「ゆうめーる」+簡易書留で 送っていました。 梱包は、ぷちぷちを2重にまいて、そのうえで、ちょうどの サイズの紙袋に入れたしっかりした梱包でした。 出品ページには、「ぷちぷちで梱包します」及び、 「返品不可」「中古品ですので、ケースに、折れ、傷みがあります」 と記載していました。 落札者は、他の人から落札したときは、ダンボールで梱包 してくれた。あなたも、ダンボールで梱包すべきだったと 言われました。 落札者の評価は、300以上でほとんどが、「良い」か「非常に良い ですが、3つ「非常に悪い」があり、その内容は、 「ノークレームノーリターン」商品にクレームをつけたことや、 小さなことにクレームをつけたことに対する 出品者からの評価になっています。 郵送途中の事故ならば、郵便局の簡易書留で補償されればよいのですが、この場合は、補償はされるのでしょうか。 また、手続きはどうすればよいでしょうか。

  • ヤフオクの評価。

    私は、出品者Aから商品を落札しました。 落札後、順調に行き、 お互いに「非常に良い」という評価をつけ、取引が完了しました。 3日経ち、私がAに付けた評価 「この度はとても迅速なお取引でスムーズで商品も気に入りました。また機会がありましたら宜しくお願い致します」と書いたはずの「非常に良い」の評価が・。 出品者の都合によりキャンセルとなっていました。 えっ?と思い・・Aから落札された他の方の評価を見て見るといくつかそうなっていました。 これって、どういう事でしょうか? 私はお金も払い、Aもきちんと梱包して発送してくれて、私にとってはとても良い人(出品者)と感じていて、また欲しい商品を出品しているので、入札も考えています。 また、この場合私は何か悪い事をした・・というように思われて何もできない状況になることは無いのか?心配です。 Aに関して、そして私に関してマイナス点などが起こるのか?など どなたか、この現象の理由や、わかる事をお教えください。 宜しくお願い申し上げます。

  • ヤフーオークション

    先日ヤフオクの出品において、「家電製品(完動品との出品)」を落札しました。 出品者からの発送方法の選択をこちらから定形外でお願いしました。ですが届いた物はものすごく簡単な梱包でして届いた商品は潰れていました。 いろいろと迷いましたが、出品者にメールにてその旨お伝えしました。 ですが数日間何の返答もなかったので、その出品者の評価にて「悪い」の評価で不良品の旨報告しました。 すると私の評価にて「定形外での発送は保証できませんと明記していますよ。送料を安くする為に簡易梱包にしています。送料をお安くする為に簡易梱包とさせて頂いています」と評価回答を頂きました(その後、すぐに出品者から「落札者の都合でキャンセル」とされまし(もちろん「非常に悪い」の評価をされました)、更に「あなたをブラックリストに登録しました」や、それに加え私の評価にて「このIDの方はオークション荒らしなので皆さんお気お付け下さい」とまでこちらの評価に書かれました。 最初のお取引の際にはこちらはすぐに料金を支払っていますし、届いた商品は壊ていた(使い物にならない)状態だったにも関らずその出品者に「落札者の都合でキャンセル」とされて、こちらに自動的に「非常に悪い」の評価をされました。 どう考えても矛盾していると思います。 既に記載していますが「出品者への請求料金」は即日に支払っています。 この出品者は「落札者の都合でキャンセル」としてヤフオクの制約手数料を踏み倒すつもりなのでしょうか? 400以上のクリーン評価で、初めて「悪い」の評価を付けられたのがよほど腹に据えかねてるのでしょうか? うーん・・・・やはり納得できません!

  • ヤフオク出品者への評価・・・こんな場合は?

    出品が主で評価1500程です。 今回は当方が落札者です。 落札~発送までスムーズなお取引でしたが 本日、商品が届き(ヤフーゆうぱっく)ちょっとビックリしました。 梱包がエアキャップのみで中身(ビデオ)が丸見えでした。 無事に届いたので問題はないのですが なんとなくいい気持ちはしません。 もちろん悪いをつける程ではないと思っています。 でも非常に良いは さすがに・・・ 取引はファーストメールをいただいてすぐに入金し翌日に発送していただけたのでよかったんですよ。 ただ、いくらなんでもこの梱包って・・・ カレンダーや折込チラシなどでも包んでいただけなかったのかと思いました。 みなさんなら どのように評価されますか? よろしくお願いします。