• ベストアンサー

無職の人って賃貸借りれない?

初めまして、現在広島県在住なのですが今度事情があって、大阪へ出る事にしました。大阪で賃貸住宅を探す際に無職だと借りれないものなのでしょうか?やはり、安定した収入がない人には大家さんも貸さないものなのでしょうか?(就職先は探す予定ですが、その前に住むところを決めてからと思っておりますので・・・・) 一人で暮らすという事が初めてなので、超初心者の質問をして申し訳ないですが、どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

入居審査 就職先が決まっていない場合・・・未成年者と同じ方法で契約する又は、連帯保証人を2名にするケース。 ※もちろん全てがこれで契約できるわけではありません。「これ以外にも仕事の業種・性別・出生地・などによっても入居を断られた経験がある」との体験話をメールで聞いたことがあります。日本全国広し、十人十色、色んな考えをしている大家さんがいるようですな!

参考URL:
http://www.chintaihakase.com/nyukyo/
ooruri3333
質問者

お礼

ご回答有難うございますm(_ _)mURL大変参考になりました。なんと言っても保証人って感じですね。兄弟などに頼んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#58431
noname#58431
回答No.5

一般的に家主の立場からは、無職の方は、できれば避けたい入居者です。 また、入居時は中堅大手企業勤務であってもリストラ解雇も珍しくない昨今の状況から、家賃滞納に頭を痛めている家主も少なくありません。 したがって、ケースバイケースで、安定収入のある連帯保証人をたてるとか、一定期間家賃の前納するといった条件で了承する家主もおられます。 地元の不動産屋は大手チェーン店より、家主との個人的な付き合いも深いケースもあります。空家よりは家賃滞納のリスクがカバーできれば入居させたいと考える家主も少なくないですよ。

ooruri3333
質問者

お礼

ご回答有難うございます。センチュリー21に行こうかと思っておりましたが、地元の不動産屋(ちょっと怖いイメージありますが・・・)に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も若い頃、無職の身分で大阪に出た経験があります。 友達3人で名古屋から飛び出しました。(バンド仲間で青臭い夢を追ってってヤツです) その時の経験ですがやはり大家さんの心象が悪くなかなか決まりませんでした。 全員、無職でしたので不動産も5,6軒回った記憶があります。もうほとんど諦めかけていた所、飛び込んだ不動産の担当の方がたまたまいい人で「なんとかしたる!」といろんな所に掛け合ってくれて保証人を3人つけて(各人1人づつ)OKとなりました。 結論としては無職でも保証人がしっかりしていれば大丈夫だと思いますよ。事情を説明して働く意思はしっかり伝えれば良いと思います。 ただし当然ですが無職じゃない方が話は早いと思います。 一人暮らし、頑張ってください!

ooruri3333
質問者

お礼

ご回答有難うございますm(_ _)m青春を感じさせるお話ですね(^^ゞやはり保障人をつけるしかなさそうです。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36575
noname#36575
回答No.3

無職だと借りられないと思いますが、絶対借りれないわけではないですが(物件によります)ほぼ無理でしょう・・ ちゃんとした所で借りようと思えばやはり職場を聞かれますし、ちゃんと契約書にも記載しないといけません。 あと、お部屋をかりるときは「保証人」も必要ですよ~。 私も、東京へ出たときはooruri3333さんとまさしく同じ状態で無職。上京してから職は探そうと思ってたので。 それで、親名義で契約上は借りてもらって、私が住むという契約にしました。 礼敷・家賃と、お金を払うのは私ですが、書類上無職の人に貸せないと言われて・・・ で、保証人は叔父さんになってもらいました。 本来私が職を持ってれば私が契約人で、保証人が親、とできたのですが、なんともめんどくさかったです^^; 大阪はいいとこですよ~~。 楽しい街です♪ 関西人より♪

ooruri3333
質問者

お礼

ご回答有難うございます。m(_ _)m実は以前学生の頃に大阪におりました。その時は寮だったので、今のように賃貸を借りる事はなかったのですが、今回は借りるのに一苦労しそうです。(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>安定した収入がない人には大家さんも貸さない まぁ、大家さんも商売ですから取りはぐれないようにしたいですよね。 ですから、収入の無い人には貸したくないです。 でもそれでは学生さんには貸せないっていうことになります。 そこで無収入でも借りたいという人には、保証人をたててもらって、万一の場合には保証人に取り立てますよという方法を使うことが多いようです。

ooruri3333
質問者

お礼

ご回答有難うございます。無職って世間的に信用ってないですから、賃貸借りるのも厳しいですね。保証人をたてて探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職の者ですが賃貸物件の申込みは?

    9月末で 希望退職(リストラ)で無職になります。 家庭の事情で賃貸に移転しなければなりません。 賃貸契約書の職業欄は無職になる為記入できません。 現在、他に 自分の所有している持ち家があり 数年前から借家で貸しています(定借地権契約で 月7.5万家賃収入あり)。 退職金も少し入りますし、勤続も30年以上の為あと11ヶ月は失業保険も入ります。 例えば通帳のコピーとか 定期預金のコピー表示で 無職でも契約は出来るのでしょうか? 又 先に就職を決めてからでないと 賃貸契約は無理なのでしょうか? 常識的には大家さんも無職の方には貸さないと思いますが如何でしょうか?(他人に賃貸している物件は契約期間が2年ほど残っている為帰れません) 年齢が現在50代後半の為 就職が決まってからでないと契約出来ないとなれば困るのですが 移転時期は年末・年始ごろの移転となります。

  • 無職なので。。。

    現在無職です、近いうちに大阪に行き就職活動をしようと思っています。 しかし無職なのでマンションを借りる事ができません。 (住みたい所が仕事がないと借りられないところなので) どうすれば働いていると見せかける or 借りる事が出来るでしょうか? どなたか宜しければ教えてください<(_ _)>

  • 無職で家を借りたい場合

    今度、地元に帰って仕事を探そうと考えています。 現在はアルバイターですが、一度辞めなければならないので 家を借りる時点では無職となってしまいます。すぐにアルバイトはするつもりです。 貯金はそこそこあり、安定収入のある親が保証人となってくれるのですが 家を借りるのはどの程度厳しいのでしょうか?また、入居審査というのは 不動産屋、大家さんの間で、どのようなことが審査されるのでしょうか?

  • 新婚・民間賃貸で家賃値引きは可能?

    大阪在住です。 今度新婚生活のスタートとして、民間の賃貸に住もうと思っているんですが、家賃は交渉によって値引きなどはしてくれるのでしょうか? もし可能ならばの話ですが、 (1)どれくらいの値引きまでOKなのか? (2)それは賃貸仲介業者に交渉するのか、大家に直接交渉するのか? (3)共益費や駐車場代の値引きというのはないのか? お教えください。

  • 内定を頂いたのですが・・・

    福岡県在住の大学4年生です。この度、広島県尾道市にある会社に内定を頂きました。一般事務職で、給与は14万6千円です。もちろん一人暮らしなのですが、会社からは住宅手当はなし、とのことです。私の家は父が現在60歳で無職、母も身体が丈夫でないため、不定期にパートにでている程度で安定した収入がありません。また、弟が一人東京の大学に通っていて現在2年生です。私が就職したら、少しは家計のたしになると思っていたのですが、この待遇で親に仕送りをすることは可能でしょうか?

  • 無職での賃貸契約

    不動産関係者の方や詳しい方アドバイスお願いします。 どうすれば断られる可能性が少なく賃貸契約ができるか教えて頂きたいです。 私は現在無職ですが、希望勤務地が隣の県なので引っ越してからゆっくり職探しをしたいと思っています。 彼女がいて一緒に住むのですが、彼女はアルバイトをしています。 私が考えた案は以下の通りです。 (1)私が無職で彼女がアルバイトと正直に言う。 問題点:彼女の月収が10万くらいなので、住める物件が限りなく絞られる? (2)親が自営業をしているので、そこで働いていることにする。 問題点:源泉徴収を出せ等と言われたら出せない。なぜ他県に引っ越すのかきかれる? (3)親が自営業をしているので、内定証明書を書いてもらい、就職予定にする。 問題点:親の会社の内定証明書が果たして有効なのか? 以上が私の考えた案ですが、どれもダメ、これがいいよ、などアドバイスお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • 賃貸の連帯保証人の年収について

    質問させていただきたいのですが 親しい友人に 賃貸マンションの 連帯保証人になってくれないかと相談されました。  信頼関係もあり 友人も安定した仕事についておりますし、友人のご両親がすでに亡くなっているという事情もあるので前向きに考えてあげたいと思っています。 ひとつ気にかかっているのが自分の年収の事です。 友人の方も私が収入の高い仕事についているという事は知っていると思いますが ハッキリとした数字を知られるのにはちょっと抵抗があります。  保証人になる上で自分の収入を書く欄や 収入証明等は 大家と保証人の間だけでやり取りするといった事は可能でしょうか? どうかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 無職無収入で賃貸マンションの更新ができますでしょうか?

    諸事情によって現在無職の者(30代前半:受験生)です。 家族は妻と子供(1名)です。 今度、賃貸マンション(都内で家賃11万円)の更新をしなければいけないのですが、無職無収入で更新することができるものなのでしょうか? 子供がまだ小さいため妻も仕事をしていません。 保証人には私の父(公務員:定年まであと2年)になってもらえます。 また、貯金はある程度(1年ぐらいの生活分)あり、実家からの資金援助も得られます。 こんな状況で更新を拒否されないかととても不安になっております。 もし更新が無理なようでしたら、郊外に出てもっと安いアパートに住んでも構わないのですが、現在の状況で借りることができるのかも不安です。 更新もできず新しく借りることもできないとなってしまうと、住む場所がなくなり家族が路頭に迷ってしまいます。 できましたら、こちらについても教えて頂けたら助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 【賃貸】無職でも引越しは可能ですか?

    先日、忙しい仕事を退職しました。 息抜きを兼ねて、資格の学校へ通うつもりだったので 次の勤め先を決めていませんでした。 今は友人とふたりでルームシェアをしているのですが、 辞めた早々、友人から「結婚するからシェア解消」と通告を受けました。 急遽、次の住所を決めなければいけません。 職から探すのが理想的ですが、 マンションを追い出されるリミット(約二ヵ月後)が決められているので こちらの方が危機感があります。 可能であれば、先に次の住所を決めて、引っ越をしてしまいたいと思っています。 1)無職でも、不動産屋は賃貸の契約をしてくれるでしょうか? 2)一時的なコンビニバイトなどでも、不動産の契約は可能ですか? (出来ればフルタイムの職に就く前に、学校に通いたいと思っています。   無理なら就職するつもりで職を探します) 3)収入が不安定な場合、契約料などを多めに支払う必要があったりするのでしょうか? 4)引越しの際、どのような書類が必要ですか? (前職場から前年度末の源泉徴収票などをもらってくる必要はありますか?) 5)独身一人暮らしの引越しって、一般的にどれくらいの費用がかかるものでしょうか? (荷物は殆ど捨ててしまうつもりなので、身軽引越しになると思います) 二ヵ月後に、住所不定無職になるのは避けたいです。 詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書って??

    昨日、大阪のとある賃貸マンションを退去しましたが 鍵の返却と同時に賃貸契約書の返却を求められました。 これまで他の地方で賃貸住宅に住んだことはありましたが、そのような事を求められた事は無く、 敷金等の清算も終わってないのになぜ? との疑問があったので質問したところ明確な説明はなく通常そうなっている、とのことでした。 また、保証金の返却も無いのが当然のような口ぶりでした。 入居時の条件では保証金30万円解約引20万円 となっていたので満額で10万円、補修しても数万円は帰ってくると思っていたのですが・・・ 大家の対応は大阪では普通なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。
  • コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。
  • 搭載されている基盤はヒューレットパッカードのモニタに搭載されているものです。
回答を見る