• 締切済み

UHF電波の受信について

mita5の回答

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.2

距離的には何とかなる範囲かもしれませんが、地図上で見ると、 足立区からはTVKのメインの送信所のある横浜市方面に東京都心があります。 そのためゴーストが出るか、場所によっては受信が厳しいこともあるかもしれません。 千葉テレビであれば比較的良好に映ると思います。 足立区周辺の民家などのアンテナを見ると、東京タワー方面のVHFと 千葉方面の千葉テレビ用UHFの組み合わせが多いように思いました。

関連するQ&A

  • 電波の弱い地域でのUHF受信方法

    最近同じ区内での引越をしました。 前の地域ではMXテレビ、ノイズが多少ありましたがテレビ神奈川が視聴できました。現在の地域もアパートの共用アンテナでV局は問題なく視聴ができ、ノイズは酷いもののMXテレビが受信できました。 共用のUHFアンテナがないと思いベランダに設置できる5素子のUHFアンテナを設置しました(2階建てアパートの1階ベランダです、賃貸アパートのため屋根はいじれません)。 設置したことによりMXテレビのノイズが少し減りアンテナの向きによってはノイズが酷いもののチバテレビが受信できるようになりました。テレビ神奈川・埼玉は砂嵐で受信できる気配がありません。高い建物といえば100m前後に恐らく送電するための鉄塔が連なって建っておりそれが原因かもしれません。 ケーブルテレビの導入を考えたのですが江戸川ケーブルはUHFの配信を行っていないようでした。 CSを使いUHFが視聴できると聞いたことがあるのですが、ノイズをなくし受信できないUHFを受信できる方法は何かありませんでしょうか? MX・チバはノイズがありながらも受信可、テレビ神奈川・埼玉が受信できずテレビ神奈川だけでも受信したいと思っている次第です。

  • UHF受信のためにアンテナを・・・

    我が家にはUHFアンテナはあります。 しかし、MX側に向いているためかテレビ埼玉やTVKがうまく入りません。 なので、UHFアンテナの向きを変えようとしたところ両親に反対されてしまいました。 ですから、アンテナを購入しようと思います。 自作でもかまいません。 室内アンテナでもそこそこ色がついて見られるのでしょうか。 場所ですが、埼玉県川口市付近です。(一応、東京なのですが。) 音声はしっかり入るので、電波は届いていると思います。 よろしくおねがいします。 それと、即席でアンテナって作れないものでしょうか。 今夜、録画したい番組がありまして…。ゴーストなどは我慢しようと思います。

  • UHF用アンテナからの受信

    部屋にテレビがないため室内でワンセグを利用したいのですが、田舎のため、電波が弱く、窓際でぎりぎり映るか映らないかといった状況です。 通常のテレビのケーブルから電波を拾えるということを知ったのですが、現在、ケーブルテレビを引いており、そのケーブルテレビ会社でワンセグの電波が送られていないようで、受信できませんでした。 そこで、ケーブルテレビを引く前に使用していたUHFアンテナが屋根に残っていたので、屋根に上り、その線をワンセグのアンテナに近づけると、受信することができました。 そこで、そのUHFアンテナの線を部屋に引いてワンセグをみるのに使おうと思っているのですが、電波法などの問題は大丈夫なのでしょうか? また、雷が怖いのですが、エアコンのアース線を使っていないので、そのアースにアンテナ線をつなげば大丈夫なのでしょうか?

  • 藤沢でのMXテレビ受信

    藤沢の湘南台に住んでいます。 現在、UHFのアンテナ(14素子)は、平塚送信所に向いていてTVKが受かっていたので、地上デジタル放送もアンテナを何もいじらなくても受信できています。 ただ、今の状態だと、MXテレビと放送大学は、平塚からは再送信されないため、受信できないとのこと。 特に、MXテレビは、他の局より電波が弱いため、本来であれば視聴エリア外ですが、なんとか受信できないものかと思っています。 今は14素子のUHFアンテナを、20~30素子のパラスタックアンテナに変更すると、ゲインが数dBぐらい上がるようなのですが、藤沢湘南台付近で、このアンテナを使いブースターを入れれば、何とかMXテレビも受信可能でしょうか? また、私の家からは、東京タワーとTVKの鶴見本局の方向は5度ぐらいの差しかなく、家から鶴見本局と平塚局の距離と出力差を考えると、東京タワーにきちんと向けてMXが受かるぐらいのゲインが取れていれば、TVKは副次的に受信できるのではないかともくろんでいるのですが、甘いでしょうか? もし、湘南台方面でMXテレビの受信にトライされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほど、お願いいたします。

  • UHFアンテナ2本の混合について 

    県境に住んでいます。隣県のテレビチャンネルの受信をよくしようと思い、2本目のUHFアンテナを購入し混合機でつないだところ新しいアンテナの方のチャンネルの映りがよくありません。どこに問題があるのでしょうか。 ちなみに、最初にたてていたアンテナは、UHF(14素子・200Ωのケーブル)とVHFのアンテナの2本を混合機でつないでいました。それに新しいUHFアンテナ(20素子・75Ω同軸ケーブル)とUHFどうしの混合機を加えた形です。3mぐらいの1本の支柱に3本のアンテナを、上からUHF(旧)、UHF(新)、VHFの順で建てています。

  • この電波状況で、地デジは受信できるでしょうか。 

    地デジの受信エリアに居住しています。 賃貸の集合住宅で、UHFのアンテナはなく、ケーブルテレビにも加入していないため、ベランダにアンテナを設置する形で受信できればと思います。(テレビは地デジ対応です。) ですが、UHFの電波が弱いエリアだと高性能のアンテナを設置しても受信は難しい、と聞きました。 家に携帯用のテレビがあったのでUHFで試してみたところ、地方局1局がかなり鮮明に、1局は若干乱れて、NHKはかなり乱れた状態で、計3局が受信できました。 このような電波状況ですが、アンテナを設置することによって地デジの受信は可能になるでしょうか。 ちなみに電波塔の方角は、見た感じ障害物があるようなないような微妙な感じです。 (隣家の一部が張り出したような形になっているのと、山の多い地域なのとで)

  • UHFアンテナがあればCATVは不要?

    教えてくださいm(__)m (1)現在、我が家(一軒家)は電波が悪く、ケーブルテレビに加入しないと普通の番組(フジや日テレ等)が見れません。 地デジ放送が始まるとUHFアンテナと対応テレビで設定をすれば地デジ番組が見れるのですよね? とすると、我が家はケーブルテレビの番組(無料の映画専門チャンネル等)は見ないので、地デジ放送が始まればケーブルテレビに加入している必要は無くなるのでしょうか? (2)今設置してあるアンテナがVHFかUHFのどちらかはどうやったら分かるのでしょうか。

  • UHFの受信

    DVDレコーダー;パイオニアDVR77Hを使ってます。 UHFの受信ができません。BS・VHFは受信出来ます。また、同じアンテナケーブルをTVにつなぐと、UHFも見れますが。以前貴社のサポートメールで「故障では?」という回答を頂き、他社のビデオデッキをつないで試したところ 、同様にUHFだけ受信できず、故障ではなさそうです。TV(94年、東芝 )では映るので、電波そのものは来ていると思われます。 > BS・VHF・UHF混合の同軸ケーブルで、一戸建ての家ですが、やねの上にアンテナがないので、(BSのアンテナだけあります。)集合アンテナと思われるのですが、UHFだけ映らないのは、分波や端子の関係でしょうか? > なお、チャンネル個別設定とかはすべて試して見ましたが、だめでした。 メーカーのサポートに見放されました。アンテナに詳しい人助けてください。

  • UHFアンテナ&チューナーがあるのに地デジが見れません!

    神奈川県でUHFのアナログ放送(TVK)を見ていたので、チューナーがあれば大丈夫と思い、チューナーを入手しました。しかし、電波が弱いのか、乱れたり受信できるレベルに達しないみたいで、ほとんど見れません。(TVKは完璧に、フジはたまに、見れますが…) 受信地域を合わせ、チャンネルスキャンをして、見れるチャンネルは多いはずなのですが… アンテナ新調が必要でしょうか? アンテナがTVKの方向では間違っているのでしょうか? チューナーがショボい(マスプロのDT330)のでしょうか? 配線がいけないのでしょうか? どなたか知識ある方助けてください!

  • UHFアンテナについて

    地上波デジタルを見るためにUHFのアンテナを買おうかと思っているのですが、様々なアンテナがありどれを選べばいいのかわかりません。 そこで聞きたいのですが、素子が多いほどテレビの画像も良くなるものなのでしょうか?14とか20などがあり、どれくらいのものを買っていいのかがわかりません。 アンテナって値段が高くなるほど素子が多くなるものなんですね。他に安いものと比べるとここが違うってところはあるんでしょうか?