• ベストアンサー

IP電話のかけ方

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

同じIP電話基盤同士でIP電話番号を使ってかければ基本的に無料です。 050-????-????←→050-????-???? 同士なら無料(※無料IP電話基盤同士) 050-????-????←→03-??-????なら有料です。 つまり一般的にIP専用の番号を使わないと無料になりません。 あと電話をかけたときにIP回線の状態が悪い場合は一般電話 回線が使われますのでその場合も有料です。 あと設定にもよりますが市外局番を回さなくても電話は できる場合が多いですがこの場合は一般回線へかけてますので 電話料金は発生します。 無料で通話したければ基本的に同じ事業者のIP用の番号で 電話しなければなりません。

関連するQ&A

  • IP電話になると2種類の番号になるが、それぞれの電話代

    IP電話にしました。 そうすると、050から始まる番号と市外局番からある 2種類の電話番号になると思います。 oまず1点目 外からこの電話にかけるとき、050から始まる番号と市外局番 から始まる番号でかける時でどのような電話料金になるのでしょうか? (「どのような」とは、いずれも同じでたとえば市内から なら市内料金、とか050の場合はIP電話独自の料金体系、 とかです。) o2点目(「この電話」からかける時) 普通にかけるとIP電話(つまり050から始まる番号)で 発信されます。 電話番号の頭に「0000」とつけると市外局番の番号で かけられると言っていました。 また、携帯電話とかにかける時、たとえば0081とかを頭に つけるとどっかの電話会社(この場合パワードコム?) の回線を使っての電話になります。 これらの料金について教えてください。 (というより、何でかけるのがお勧めでしょうか?) IP電話の料金ってどのようになっているのでしょうか? ちなみにマイラインプラスはNTTのにしました。

  • @Nifty IP電話の使い勝手は?

    現在、@Nifty(STNet)のADSLを使っていますが、電話はNTT固定電話だけを利用しています。 最近、【@Nifty e-Acccessで39M モデム無料 IP電話】 というメニューがあることを知り、これに変えてIP電話を利用しようかと思っています。 電話はTYPE1のままでIP電話を利用するとどのような使い勝手になるのか@Niftyのサポート窓口に聞き、大体のことはわかりましたが、現在@NiftyでTYPE1+IP電話をお使いになっている方に次の点をお聞きしたいです。 1.市内電話を市外局番なしでかけられますか? それとも市内電話でも市外局番をつけなければいけませんか? 2.市外に電話をかけるとこれまではマイラインで選択した電話会社から発信になっていますが、この扱いはどうなりますか? マイラインの運用は不要だと思いますが。 3.IP電話では、一般にNTTのサービスである104や106などやフリーダイヤルは使えないものもあると聞いていますが、@NiftyのIP電話はこれらのサービスは使えるのでしょうか? なお私は香川県に住んでいます。 4.FAXは問題なく使えますか? 5.その他、NTT電話単独で使用している時に比べて不便になることはありますか? 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話のかけ方を教えて下さい。

    初歩の初歩の質問で申し訳ありませんが、一つ教えて 下さい。 IP電話を発信利用する時は携帯電話と同じ様に 市内に通話する時は頭に市内局番からかけないと駄目なのでしょうか? もしそうなら市内局番を忘れて発信した場合は通話料はどの様になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • IP電話について(海外から)

    海外からIP電話の番号宛にかけることは可能でしょうか? 050-○○○○-××××の場合 番号はどういった番号に変わるのでしょうか? 固定電話の場合は+81-市外局番(0をはずして)-市内局番-××××だと思いますが。

  • 長距離電話を安くする方法(IP電話以外)

    よろしくお願いします。 もしも過去に同様のQ&Aがあったらすみません。 このたび、ネット・プロバイダを乗り換えるため、その間、1週間ほどIP電話が使えなくなり、NTT固定電話のみ使用可能となります。 そこで、とりあえずNTT固定電話から長距離電話(県外)をかける際に、通話料を安くする方法を教えて下さい。 1週間の臨時措置です。 たとえば、NTTコミュニケーションズのプラチナラインだと、契約手続きに時間がかかるため日程的に間に合いませんし、マイライン登録にもお金がかかるので、NGです。 私が今のところ知っているのはフュージョンコミュニケーションズで、0038を押してからかけると、20円/3分(税込み21円/3分)というものです。 これより安いものがあれば教えて下さい。

  • どうすればIP電話に変わりますか?

    教えて下さい。2ヶ月ほど前IP電話ソネットフォンにし、通話料の請求がNTT西日本からソネットに変わったので、友人へIP電話と思い電話をしたのですがソネットの請求内容には、一般通話○○円と請求されていました。無料通話先のはずなのですが・・・市外局番の最初に050を付加し市外局番-○○○-○○○○番とダイヤルすればIP電話になるのですか、それとも最初から050番号から始まるIP電話番号から発信するのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 電話料金について

    たとえば、千葉市と佐倉市の市外局番は、何年か前に同じになりました。 この場合、千葉市ー佐倉市間では、市内料金で、通話できるのでしょうか? 以前は出来なかったけれど、市外局番が同じになった時から、 市内料金で通話できるようになったのでしょうか? それとも同一市外局番でも、市内通話できる場合と出来ない場合とが あるのでしょうか?

  • マイラインプラスについて

    よろしくお願いします。 今まではひかり電話を使ってきて、 今月から、休止していたNTTのアナログ電話に戻しました。 その手続きの時にNTTのお客様コールセンターの人に 市内、県内 ⇒ NTT東日本 県外、国外 ⇒ NTTコミュニケーションズ というマイラインプラスを勧められました。 市内と県内がNTT東日本のマイラインプラスだと イチリッツ割引の月額料金が無料でお得だという説明でした。 また、今のタイミングならマイラインの登録料がかからないので お得だと言われました。 我が家では市内通話を少しかけるだけしか使わないのですが このマイラインプラスに申し込むメリットはありますか? NTTコミュニケーションズのプラチナラインにする方が良い様な気もします。 また、なにか他のお勧めの選択肢があれば教えて下さい。

  • 電話加入権有りのIPフォン

    NTTの電話加入権のあるタイプのIP電話に契約しています。NTTの市外局番、東京なら03~と、IPフォンの050~の2つの電話を持っています。同じプロバイダ同士なら通話料が無料となるはずですが、これは050~でかけた時のみ有効なのでしょうか?03~でかけてしまったら通話料が発生するのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • NTTの電話の市外局番という番号について。

    いつもお世話になっています。 当方が以前から「市外局番」という名称でNTTから案内されていた番号で始まるNTTの電話番号に電話をしました。 ただその番号は、発信元の地域と同じ「市外局番」の番号だったのですが、市外に電話を掛けたことにされて通話料金を請求されました。 市外局番が同じ番号に電話したのに、市外に通話したことにされて市外通話の料金を請求されることって合法的に有るのですか?NTTは詐欺なのではないかと思うのですが、有り得ることなのですか? 宜しくお願いします。