• ベストアンサー

明け方近くに目覚めると、ものすごくくよくよ悩んでしまうのですが…

VANILOVEの回答

  • VANILOVE
  • ベストアンサー率8% (3/36)
回答No.1

こんばんは。(*゜ー゜) わたしも経験したことがあります。 つらいですよね。 実はそれ、ちゃんとした病気なんです。 ちょっとこころが風邪をひいた状態で 心の風邪薬を飲んだらなおります。 クヨクヨが、朝方にあるということ 眠っているのに途中覚醒して寝付けないということ などから以前の私と似ています(*^-^) クヨクヨしてしまうのが、毎日のことではないようですので 断定は出来ないのですが、軽い心の風邪、 軽度のうつになっているのではないかなと思います。 精神科や心療内科に突然行くのは勇気がいるので かかりつけの内科でやさしいところでしたら 親切に、お薬出してもらえますよ! まずは 内科でもいいので、今の状況を お話してみてくださいね☆彡 きっとよくなるとおもいますよ!

mrs_snape
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 「夜明けのくよくよ」が私だけでないと分かって少し安心しました。毎日ゆるゆると暮らしていてうつになりそうなストレスなど、あまり感じてはいないのですが、ひょっとしたら「心の風邪気味(?)」かもしれませんね。近所に明るい感じのメンタル・クリニックができたので、行ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神経の到達している部位について

    交感神経と副交感神経の節前神経では副交感神経のほうが長いと聞いたのですが、それぞれの神経は、例えば心臓に対して働くものである場合、神経節はどこにあるのでしょうか?また、神経筋接合部は心臓に接触した場所にあるのでしょうか? また、副交感神経の節前神経がより長いのはなぜなのでしょうか?

  • 照れているときの自律神経の働きについて

    交感神経と副交感神経について質問です。 上がり性や赤面性ではなく、普段は普通だけどそのときだけ顔が赤くなることってありますよね。 たとえば異性に告白されたという状況です。 このとき「照れる・恥ずかしくなる」という理由で顔が赤くなったり、心臓がドキドキすると思うのですが、これはどちらの神経が働くからなのでしょうか? 副交感神経といえばリラックスした状態というイメージがあるのですが、とあるサイトに「照れて顔が赤くなる理由は副交感神経が働くから」とあって疑問に思いました。 でも拍動促進は交感神経の働きですよね?うーん、混乱……。 同じ「緊張する」という状況でも、「嬉しい緊張(告白された)」と「嬉しくない緊張(ストレス)」では働く神経は違うのでしょうか?? よく漫画やドラマなんかである、 異性から思わぬ告白を受ける→驚いて目が開く→顔が赤くなる→心臓がドキドキする。 こういう状況のときのはどっちが働いているんでしょう…。 よかったら分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 【交感神経心臓枝】について 医療解剖学の質問です。

    食道と気管支周りの解剖図の調べ物をしています。 資料に左右の迷走神経、反回神経の近くに左右の交感神経心臓枝というのがあり、【左交感神経心臓枝】【右交感神経心臓枝】を調べているのですが 【交感神経心臓枝】のワード検索をかけても記事も図も引っかかってきません。sympathetic cardiac branchで検索をかけても、同様に記事も図も引っかかってきません。 記載してある神経の名称が間違っているのでしょうか それともよく使用される別名があるのでしょうか 詳しい方おられましたら教えてください。

  • 自律神経についての疑問

    自律神経についていくつか疑問があります。 その(1) 不快な事などがおきて交感神経が働くと交感神経からアドレナリンが出てストレスが溜まるみたいなのですが、交感神経が働くのを休止する時は自然と休止するのですかそれとも副交感神経が働くから休止するのですか?(筋肉の働きのように) その(2) 副交感神経が働いてる時はリラックスしてストレスがたまらない。 交感神経と副交感神経はどちらかずつしか働かない。 ストレスを溜める働きをするのが交感神経。 その(1)でいったようにもし怒りの感情を減らすのが副交感神経であるならば、怒りの感情を減らそうとしてる時は副交感神経が働いて交感神経は働けないわけですから、副交感神経が怒りの感情を消してる最中はは怒りの感情があるにも関わらず、ストレスはたまらないということですか? その(3)ひょっとして交感神経や副交感神経が働くから脳内物質(アドレナリン)が出たりするわけでなく副交感神経と交感神経はアドレナリンの出る量を調整してるだけということですか?(分かりにくくてすいません。もうちょっと分かりやすくいうならば、交感神経が働いたからアドレナリンが出るのではなくて、交感神経が働くと今より気分が悪くなるということです。とても幸せの人の交感神経が働くと、とても幸せからちょっと幸せな気分に減少する。気分が普通の人の交感神経が働くと不幸になり、ここで初めてアドレナリンが出る。)こんな感じの事をいいたいんです。交感神経が働くから必ずしもストレスがたまるわけではないと。 分かりづらい文章で大変申し訳ございません。文章のまま理解してください。 恐らく理解してもつまらない文章の内容なので間違った解釈してるのか?と思う方もいると思いますが、違います。たいした文章ではないです。文章のまま理解していただけるとありがたいです。

  • 明け方に息苦しくなる

    はじめまして。 半年ぐらい前から、息苦しくて目が覚めます。 それで、もう一度寝ようとすると意識が遠のくときに頭が貧血を起こしたときのようになって胸の辺りがかなり苦しくなります。(息を止めてる感じです) その時は半分眠ってる感じで、苦しいので起きようと思ってもなかなか起きれません。最後には絶えられなくなって起きるのですが・・・ 病院に行こうと思うのですが何科に行っていいのかわからず困ってます。。 自分では肺、心臓、脳のいずれかの部分が弱ってるのだと思うのですが・・・ 半年ほど前からの症状だと言いましたが、前と変わった点はスポーツをやめたことぐらいです。 あと、この症状はテスト勉強などで明け方まで起きてて寝た時などによく起こります。 同じような経験の方、または原因が分かる方いたらお話聞かしてもらえたら幸いです。

  • 交感神経と副交感神経

    いま、生物で 自律神経について学んでいます。 その中で知りたいことがあります。 交感神経と副交感神経は各器官へ どのような指令をしているか、 その理由はなにかを知りたいのです。 知りたいのは、 瞳孔、唾液線、心臓、肺、肝臓、胃腸、腎臓、すい臓、副腎、膀胱 です!! 教えてください。

  • 風邪をひいている時は、リラックスした方がいいですか

    風邪をひいている時は、リラックスした方がいいですか?副交感神経を優位にしてしまったら、もっと症状が悪くなりませんか?交感神経でどんどん心臓から血を体に巡らせたほうが免疫力上がりませんか?

  • 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由は?

    緊張状態や、自律神経失調症の人に対して、「副交感神経興奮薬」を使うというのはなぜ行われないのでしょうか?交感神経優位の時に、リラックスさせる目的で「副交感神経興奮薬」というのは使えないのでしょうか? 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由をご存知の方教えてください。お願いします。

  • 18歳、男です。精神科に通っています。夜、明け方。息苦しいです。

    18歳、男です。精神科に通っています。夜、明け方。息苦しいです。 18歳、男です。精神科に通っています。 夜(9,10時)就寝前、たまに朝早く目覚めた時の明け方。息苦しいです。 夜が一番強いです。息苦しさはパニックのようにうずくまるほどで落ち着かないですが、このまま息苦しさが強くなり、パニック発作のようになったらどうしようと不安になり、体がゾクッとしたり、心臓がドキドキします。 次の来院より少し早く行ったほうが良いですか?それともこの程度なら行かなくて良いですか? いつか息苦しい日もこなくなり、薬に頼らず普通に生活できる日は来ますか? 次の受診は二週間後(火曜日)です。その曜日と月曜日以外に行くと先生が変わってしまい、適切な処方をしてもらえるか不安です。

  • アルコールが脳に与える影響 教えてください

    自分なりに調べたのですが、難しかったので、お聞きします。 神経細胞が興奮すると脳内分泌物?(アドレナリンなど)を出すが、 それを抑制するものが他の神経細胞からでて、普段は抑えられる。(理性というのでしょうか) しかし、アルコールがはいると、抑制する神経細胞が働かなくなって、 「怒るぞぉ~!泣くぞぉ~!笑うぞぉ~!」と作用する脳内分泌物が、だだ洩れになってしまって、酔っ払いはああいう行動を起こす。 こういう解釈であってますか? どなたか教えてくださいお願いします。