• 締切済み

WINdows 2000 が立ち上がらない

kissme00の回答

  • kissme00
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

次の方法でやってみてください。 だめな場合は、HDDがあやしいですよ 1 セーフモードによるシステムの修復 2 システム修復SETUPを行う

関連するQ&A

  • windows7がフリーズの嵐

    現在持っているwindows7にフリーズと砂嵐が舞って、困っています。 詳しく言うと、 1.電源をいれて、通常通りにログインします。ログインしてデスクトップ画面になってから10秒で砂嵐状態になり、完全フリーズしました。ここで強制的に再起動しました。 2.再起動したら、スタートアップの修正を聞かれたので、修正を選択しました。選択したら、フリーズしました。また強制的に再起動しました。 3.再起動中にBIOSを読み込まなくなったので、BIOSのリセットを行いました。 4.リセットをかけても状況が変わらないので強制的に電源を落としました。 5.5分後、再度電源投入したら、スタートアップの修正を聞かれたので、修正を選択しました。修正をかけている途中で写真のような画面になり、完全にフリーズしました。 ここであきらめました。 上記の症状が出た日の前日にwindows updateとお掃除ソフトのシークリーナーのアップデートがあり、アップデートを行いました。 ネットとかで調べると、BIOSのエラーや冷却ファンの目詰まりが原因だといっていますが、中を開けてもCPUの冷却ファンやアルミの放熱板にほこりはたまっていませんでした。BIOSエラーはリセットで改善したはずです。 パソコンは2010年に購入したものですが、2012年にタコ足配線をしたせいでフリーズ→OSを再インストール。そのあとで原因がタコ足配線と判明。 その後、異常もなく快適でしたが、2013年から上記のような砂嵐やフリーズの症状が頻繁に出まくっています。 一応、パソコンに負荷をかけないためにサーバーとかのサービスを切りまくりました。 デスクトップ画面をクラシックにしました。(逆に負荷がかかるという説があるが) 電源は、壁のコンセントから直接取っています(エアコン用のコンセントから。もちろん100Vです) フリーズが出る状態をいうと、 ・ログイン後のデスクトップ画面になってから。 ・アプリケーションを何も立ち上げていない状態 砂嵐は ・ログイン後のデスクトップ画面になってから。 ・エクスプローラーやブラウザを開いたら ------------------------------------------ CPUやチップは熱くなく、ぬるい感じでした。 HDDも同様でした。 メモリチェックはできませんでした。(2013年にメモリチェックを行いましたが、異常はありませんでした。) まったく原因がわかりません。 ハードなんかソフトなんか。 まさか、前日にやったアップデートのせい? 最悪の場合、HDDをフォーマットしてOSを入れ直し、PCの中のパーツを全部変えようかと思います。 こんな症状を経験され、対処された方のご意見が聞きたいです。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。 スペックを上げておきます。 PC:BTO品 OS:windows7 pro sp1 32bit CPU:Phenom II X4 955 GPU:Radeon HD 4290(オンボード) MB:AsRock(チップは890GX相当) メモリ:4GB HDD:1TB 電源:550w セキュリティーソフト:マイクロソフト・セキュリティー・エッシェンシャルズ(MSE)

  • windows vista1回目起動しない

     gateway のノートwindows vistaの入っているやつが最近調子悪く、電源を入れても、microsoft cooperationの文字が画面の下に表示された場面でフリーズしたり、その後の画面、私のノートの場合黒い画面でフリーズしたりするようになりました。仕方なしに強制終了し、再度電源を入れるとスタートアップの修復を要求するようになり、その後立ち上がります。しかし、数時間後に再度電源を入れると同じ現象が起こります。当然翌日に電源を入れても同じです。 再インストールも2回したのですが、この現象は収まりません。また、BIOSはメモリーもHDDも認識しております。 一体何が原因なのでしょうか?また、どうすればこの現象は収まるのでしょうか?3年間は元気に動いていましたのに!

  • windowsが起動しません

    現在、つんできるメモリーの容量が2GBなんですが新たに512MBの2枚組み合計1GBのメモリーをもらって早速つけて見たのですがwindowsが起動してくれません。なんというか、BIOSは起動しているんですがwindowsのブート画面の途中で勝手に再起動してしまうのです。どうしたらいいのでしょうか。もらった1GBのメモリーをはずすとちゃんと起動してくれるのですがつけると以上の症状が繰り返されてしまいます。やっぱり同じ容量のメモリーを増設しなくてはいけないのでしょうか?どうしたらいいか回答をお願いします。

  • windows7が動かない

    windows7を起動して、ログインしたあと、フリーズ状態になります。加えて、画面が砂嵐になります。 リセットボタンで再起動し、なんとか、しのでいますが。 また、エクスプローラを開いているときに突然シャットダウンするときもあります。 なお、10回起動した場合、10回中7回は上記の症状がでます。 インストールDVDをマウントしたうえで起動すると、問題なく起動します。 原因がわかりません。教えてください。 ※OS:windows7 pro 32bit ※9月下旬に1回リカバリーをしました。

  • windows11のフリーズについて

    最近(1週間前ぐらい)自作pcが起動1分後ぐらいにフリーズするようになりました。症状としては、 キーボード、マウスも使えない ファンは回っていて、マザーボードのランプは光っていない bios画面ではフリーズしない ゲームを起動するとフリーズせずに、キーボード、マウスが使えるが、デスクトップ画面に戻った瞬間に固まる モニターは壊れてない 電源ボタン長押ししか対処法がない って感じです。対処として、 メモリーの挿し直し メモリーのチェック ドライバーの更新 初期化 をしましたが、まだ治っていません。 初期化をして治らなかったので、pcの故障でしょうか? 寿命でもなくて、熱暴走でもないはずです。 分かる方いたら教えてください。 スペック書いときます CPU:13900k マザボ:ROG Strix Z790-F グラボ:RTX 3070ti 電源:rm1000x メモリー:32GBのsamsung製のやつ

  • WINDOWSが勝手に終了して…

    恐縮ながら質問させていただきます windowsを起動して数秒たつと勝手に終了されてこまっています。 windows起動後、すぐに落ちてしまうので、手の施しようがなく、さらにBIOSをいじっているいる途中にもフリーズしています。 一体なにが原因なのでしょうか、ちなみに自作PCで2年近く使っています。 よろしくお願いいたします

  • Windows2000のパソコンの起動が遅い

    Windows2000のパソコンの起動が極端に遅く困っています。 立ち上げ時に黒い画面が表示され30分以上かかってようやく立ち上がりますが、それからの動作も極端に遅くソフトが立ち上がりません。 フリーズしているような状態ですがそうでもないようです。 急にこのような状態になり、特に原因も思い当たりません。 対処法を教えて頂けないでしょうか?

  • Windows7がすぐ立ち上がらない

    Windows7がすぐ立ち上がらない 電源を入れて、BIOSの時だと思うのですが、画面に  「SATA2ドライブ-ATAPI互換性なし  Press F1 to Resume」  と表示か出てF1キーを押下しないとWindows7が  立ち上がりません。どのように対処すればよいのか  教えてください。

  • 電源を入れると勝手にBIOS画面に…

    ここ1ヶ月くらいPCの様子がおかしく、電源を入れると時々勝手にBIOS画面に行ってしまうことが何回かありました。 でもその度にF10→EnterでBIOSを終了させれば、そのままWindowsが通常通り立ち上がってくれてたので、あまり気にしませんでした。 しかし今日、また勝手にBIOS画面に行っていたので同じようにF10→EnterでBIOSを終了させたら、Windowsは立ち上がらず、そのまま電源が落ちてしまいました。 再び電源を入れると、またBIOS画面に行き、「BIOS終了→電源が落ちる」の繰り返しがしばらく続いてしまいました。 5,6回目でようやくWindowsが起動してくれましたが、この先不安なので、原因と対処法を知っておこうと思いました。 この現象についてご存じの方、おりましたら、原因と対処法をお教え下さい。 PC環境は ショップブランドPC CPU:Athlon XP 2000+ MB;:ASUS A7V8X-X/WA/LAN OS:Windows 2000 です。

  • BIOS設定画面でハングアップします

    自作PCを使用していますが、先日突然動作が不安定になり(Windows98SEが使用中に勝手にリセットしてしまう、起動音の後にタスクバーが出ずハングアップしてしまう、終了にやたら時間がかかるなど)、IEを5.5に入れ替えたための不具合かと思っていたのですが、次の日より電源スイッチを押して起動させようとするのですが、HDDアクセスランプがしばらく点いた後にうんともすんともいわなくなります(この状態は1日1回だけ、最初の起動時のみです)。 リセットボタンを押して再度起動させると起動するのですがやはり上記のような不安定な状態です。 BIOSをいじってみようかと思い、BIOS設定画面でいろいろ設定している最中にキー入力を全く受け付けなくなりハングアップしています。 ショップで“BIOS設定画面でハングするということはマザーボードが故障している”といわれたのですが、“ひょっとして電源の故障もありえますか?”と質問したところ、“それもありえますね”とのことでした。 しかし、電源とマザーと両方換える予算もないのでこんな経験をしたことがある方がおられましたらアドバイスをお願いします。また、他の可能性もあるかどうか教えてください。