• ベストアンサー

このまま辞めたいです

3/22から仕事に行き始めましたが、先週の丸1週間インフルエンザで派遣先を休みました。 今日は行こうと思っていたのですが生理痛がひどくて行けませんでした。 3/31で辞める人から引継ぎをしていたのですが、私が休んでいたので引継ぎは止まり、辞める人は予定通り31日で辞めたようです。 輸出の仕事や会議資料の作成(複雑で作成がとても難しい)など、もともとその辞めた人以外他に仕事が分かる人がいなかったので、短い引継ぎ期間でどうやって覚えられるんだろうかと不安だったさなかにインフルエンザになり、結局余計短い引継ぎ期間になってしまいました。分からないことだらけで、でも周りに聞ける人がいなくて明日から会社に行くのが憂鬱です。 初回は4/20までの契約になっているのですが、もうこのまま辞めて他の会社で一からやり直したいです。。。 こんな考えで辞めるのはやっぱり甘いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.5

派遣で働いています。 出鼻をくじかれて、行きにくい気持ちはわかります が、不可抗力だったのですから(ご病気だったのですから)、仕方がないです。 引継ぎがあっても、最初は不安なものですし、耳で聞くのと実際やってみるのでは、勝手が違いますよね。 なので、ここは開き直って、新しい気持ちでとりあえず行ってみたらどうでしょう。 今まで、休んでいたのではなく、今日が開始日だと思って。 それで、引継ぎの人はずっと前に辞めていて、初めから引き継ぐ予定はなかったのだと思って。 あなたの健康を心配してくれたり、全然わからないだろうから手伝ってくれるような気配が感じられたら、少しは元気になって前向きになれると思います。 逆に、「初日から休んで、迷惑な子!」みたいな雰囲気だったら、そこで初めて辞めることを考えてもいいのでは? 辞めるにしても、派遣元にうまく事情を説明できたら、次の仕事も紹介してもらえるけれど、このままただ辞めたいでは、次もだめになってしまいます。 それから、その業務に慣れていた人から引き継ぐと、慣れているあまり引き継ぎ漏れが(このくらいは言わなくてもわかるだろう)あることが多いです。 初めから、自分で調べたり効率的な方法を模索すれば、前任者よりももっといい仕事ができますよ。 私も、今の仕事は引き継ぎなしだったのですが、いろいろ試行錯誤して、私色のやりかたになっています。 「私のやりかたは、こうだからこうやって」と言われるとうっとおしいですよ。 とりあえず、明日、どんな雰囲気か見てみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

 派遣で貿易関係のいく予定になってる人から相談を受けたことがあります  行く前から こんなん 出来ないかも知れない  できなっかったら どうしよう  なんで 悩んでました  ・話を聞くとそんなに スキルがいらないことが判明   でも 不安は無くなりません  行った後の話  ・かんたんだった   ・今は楽しいなーーー  やりもしないの 実際のことは判りません  まずは、会社にいって やって見て  本当にできない    に 成ってから 考えても遅くないです  じっさいやったら 簡単だった 沢山あります  それに 頑張ってできると  それ以下のことが 簡単にできます  まずは 行って 努力をしてましょう  あんがい 努力がほとんど無しにできるかもしれませんよ  それに なんでも できそうに無いと やっていると  いつも そんな 考えになり  だめそうだってら 逃げる ことばかり  だれも 初めは出来ないのですよ・・・・・  みんな 同じだよ  できると スキルが上がって 楽しいよ  こんな考えで辞めるのはやっぱり甘いでしょうか?  あなたの人生ですから 自分で決めましょう  甘い方向でも どうぞ    頑張れば 何かが得られると 思いますよ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good-time
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.3

長く派遣社員をしておりました。 とりあえず、明日は出勤して、様子を見たら如何でしょうか?それで、問題があれば、問題点を派遣元に相談してみては如何でしょう?派遣先の雰囲気を見て、直接相談できるようなら、その方が、よりいいと思います。 この情況で辞めると、次の仕事紹介してもらえなくなりますよ。 派遣先企業も、何かしら手を打っているかもしれないし、常識的に考えると、辞められた方も引継ぎマニュアルを作成していると思われますし・・・・。一番困ってるのは派遣先の企業でしょうしねぇ。 このまま、派遣元・派遣先の見解も聞かずに辞めてしまうのは、「らく」かもしれないですが、少々無責任では・・・・? もし、明日出勤されるのでしたら、少し早めに出て、派遣先のみなさんにしっかり「お詫び」を言って「やる気」を見せた方がいいですよ。 今、生理中で少し気が滅入ってらっしゃるかもしれませんが、ちょっと頑張ってみましょうよ!!

mikan_boya
質問者

お礼

今派遣されている会社は最初別な部署の仕事で面接を受けました。そこは残業もなく仕事自体は社員の補助で簡単なものだったんですが、私の職歴や面接での受け答えから落とされました。その後同じ会社の他部署で貿易関連の仕事でも人を募集しているからそちらはどうでしょう?と派遣先から言われ、その仕事に決まりました。 私としては当分プレッシャーのかかる仕事はしたくなかったので(軽いうつを持っています)、本当は最初の部署での仕事を希望していました。体を慣らして毎日ちゃんと出勤できる自信がついたら、また自分の進路を考えようと思っていました。 今の部署は予想以上に大変な仕事で前任者は「1ヶ月の契約ならとりあえず1ヶ月はいてもその後は無理しなくたって・・・どうせ派遣なんだし・・・」と言ってました。私も会社の様子や仕事内容を考えると今の派遣先での将来をあまり前向きに考えられないです。 でもとりあえず明日行ってみて他の方の反応見てから決めようかと今は思います。 今朝電話した時は「今日も来れないの?」みたいな感じでしたが、まあ会社としてはそう思うのも仕方ないことだと私も思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129708
noname#129708
回答No.2

その辞めた人の仕事を変わりにできる人がいないんでしょう。もう会社では、貴女を頼りのしているのではないですか。このまま辞められたのでは、それこそ会社が大変です。 辞めた人の仕事のすべてが知らなくても、周りの人は断片的にかかわっていると思いますよ。 引継ぎ期間が短かったことを上司に話し、皆さんに協力してもらったら。 これが自分のものになれば、貴女の大きな力ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.1

私は、質問者さんとはちょっと違うパターン ですが、今の派遣先に就く時前任者さんが体調不良の為 まったく引継ぎができませんでした… 社内の売上などのデータ作製だったのですが 質問者さんと同じく、前任者さんしか知らない情報が 非常に多く、どこから数字を引っ張っているかも判らず 本当に最初は苦労しました。 でも社内の色んな方がフォローしてくれたので今では なんとか流れをつかむことが出来ました。 派遣などでは、色んな事情で引継ぎが出来ない事も よくあることかと思います。 誰もわかる人がいない…ご不安な気持ちは判りますが、 きっと社内の方がフォローをしてくださる可能性は 多いのではないでしょうか? 質問者さんのお仕事が進まなければ社員さんも困る事に なると思いますし…。 今辞めてしまうのは簡単ですが、次の仕事紹介にも 影響が出てしまう可能性もありますし、とりあえず、 暫く頑張ってみて、もし社内で誰もフォローしてくれな い様だったら、派遣の営業さんにご相談されては いかがでしょう? 前任者さんへのご相談も派遣元を通してできることも ありますし…頑張ってみてください!

mikan_boya
質問者

お礼

誰も分からない状態でお仕事頑張ってらしたのはスゴイですね。私もそのエネルギーがほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中力を養う方法

    みなさん経験あると思いますが、仕事中や会議中などに猛烈な睡魔に襲われます。 しかし、ひとたび休憩が入ると眠気が覚めます。 同じ姿勢で居ると確実に眠ってしまうのでそういう時は常に動いてます。しかし会議中などのときはそうはいきません。 実は11日で今の仕事を退職して違う職場に勤めるのですがこのままでは引継ぎの最中も落ち着きなくモゾモゾ動いてなければなりません。引継ぎの最中に寝るなんて最悪ですよ。 何とか集中力を高めるいい方法があれば教えてください。

  • 仕事の引き継ぎ中に口をはさんでくる同僚

    3月に辞めるため昨日から入ってきた人に仕事の引き継ぎをしています。新しく入った人はとても理解力もあり引き継ぎは順調に進んでいます。 ところが私が引き継ぎをしている最中に同僚の別の女性2人が 「その教え方はまずい。」とか「こうした方がいい」とか色々言ってきて辟易しています。 例えばマニュアルはあるのですが、そのマニュアルは簡単にしか書いてないし、分かり難いと思ったので2月中に私が自分で作ったマニュアルで教えているのですが 「マニュアルがあるならそれで教えたら?」と言うのです。 私が「このマニュアルでは分かり難いから、自分で作ったマニュアルに沿って教えてるから大丈夫だよ」と説明しても 「あなたが辞めて分からなくなったら困るから、マニュアル使った方が良い」と聞いてくれません。 その同僚2人は私の仕事とは別のことをやっているから 私の仕事のことはあまりよく知らないし、早く引き継ぎを続けたいのにはっきり言ってこのやり取りが無駄な時間なんです。 どうしたらこの二人の同僚に邪魔されずに引き継ぎを続けられるのでしょうか? 明日会社に行ってまたあの二人に口をはさまれるんじゃないかと思うと憂鬱な気分です。

  • 不安でいっぱいです。

    長期の事務で就業していて、現在引継中です。 派遣会社に「引継期間が終わってからも、わからないことがあったら聞ける状況ですか?」と聞いたら 「大丈夫です。」と言われたので、この仕事を引き受けました。 でも、前任者から聞いて実際はそうではないことがわかりました。 前任者が退職後、事務は私ともう一人の社員の二人だけです。 私はわからないことはその社員に聞けると思っていたのに、その社員は私が担当する仕事のことは詳しく知らないそうです。 社内で聞ける人がいないってどういうこと??と不安でいっぱいになってきました。 前任者は他の営業所の人に聞きまくったと言ってました。 ずっとそうやってきてて、前任者もそう引継ぎされたそうです。 私もそうやっていくしかないのでしょうか。 もう一人の社員は非協力的で、その人がイヤで派遣が辞めていっているらしく、長続きしないみたいです。 引継終了までにとても全部覚えられるような仕事ではないし、ややこしいので、一人でやっていけるか不安だし憂鬱です。 せっかく仕事が決まったのでがんばりたい気持ちはあるのですが、 わからないことがあった時に聞ける人がいないこと、もう一人の社員とうまくやっていけるかどうかが不安で、 今日もせっかくの休みなのにずっとそのことで頭がいっぱいです。 派遣社員の方のご意見、お願いします。

  • インフルエンザにかかったかもしれません

    今週の火曜日に行った会議で、私の目の前の席にいた人が、今日、インフルエンザのために会社を休みました。 もしかしたら、私はインフルエンザにかかったかもしれません。 そこで、 (1)インフルエンザ感染~発症までの期間 (2)インフルエンザを発症した場合、耳鼻咽喉科を受診してもよいか という2点について、教えていただければ幸いです。

  • 体調不良で仕事を休んだのですが、出社しないといけないのですか?

    病気で休ませてほしいと言ったのに会社に出ないといけないものですか? 体調が悪く(5日前から熱もあります)仕事を休ませてほしいと言ったのですが、引継ぎの最中でだったら病院に行く前にちょっと会社に来てくれ、引継ぎの人が会社を出かけるのを見送れ、明日の準備に見るだけでいいから立ち会えないか?と言われました。 こういうのって労働基準法や法律に触れたりしないのですか?

  • 辞めたいです

    派遣会社から紹介され、忙しい仕事ではあるけど営業事務の経験もあるし2ヶ月間引継ぎ期間があるから大丈夫ですよと言われ、派遣先の面談に行って採用が決まり、先月半ばから営業事務の仕事をしています。 入ってすぐに別の人が急遽辞める事(←妊娠した)になり、その人の引継ぎを受けてくれと言われ、引継ぎ期間が3週間と短くなってしまいました。 引継ぎ期間が2ヶ月だったから安心して仕事を受けた気持ちが大きく、3週間て…と思いつつ引継ぎを終了したのですが、短期間に色んな事を詰め込まれ、何が何だかわからない状態です。 私の能力以上の仕事だと思っています。 慣れれば大丈夫だよ、とは言われるものの、前任者しかわからない事も多く、引継ぎで聞かなかったの?とか、マニュアル読んだの?とか。 電話に出ても問い合わせ内容が理解できないので折り返しにするのですが、二度手間というか…待たせてしまって今の電話の社員はなんなんだ?とお客様からのクレームもあり…周りの社員にも使えない人ね!という態度をされ…。 毎朝憂鬱で、私なんて居ないほうが…居ても居なくても変わらない、むしろ居ないほうが迷惑をかけなくていいんじゃないかと思いつつ出社しています。3ヶ月更新時期まで頑張るか、このまま辞めるか考えているのですが、3ヶ月頑張ったとしても引継ぐほど教えられないし、このまま辞めるのも迷惑をかけるしと考えていたら精神的にまいってしまい出社拒否症状がでてきました。(腹痛・頭痛・手の震え等) 派遣営業に言ったら頑張れるはずとか忙しいと最初に言いましたよね?とか契約違反ですよねとか責められ…。 いっそ、派遣先から辞めてほしいといわれたほうが楽です。 どうしたらいいのでしょう?アドバイスお願いします。

  • 引継ぎ方法は?

    前任者より引継ぎを受けています。 (ともに派遣です) 今回、引継ぎ期間が数週間設けられています。 その為か?前任者はマニュアルを作成していませんし、 作成する意志もないようです。 しかし、前任者の説明はたどたどしく 理解しにくかったり言葉が足りなかったり不安です。 引継ぎ期間中の今、前任者は 就業時間中に雑誌を見たり、仕事中に何処かへ 行ってしまったり(社内) 会社のパソコンでネット(私用)をしています… 派遣会社と派遣先上司側からも作成するよう 促されたようですが、作成気配がありません。 どうやらこのまま契約終了を待っているようです。 この場合、作成してもらえないと諦めるべきでしょうか… 同じ時給をもらっていて、すぐ横で 遊ばれていると仕事に対する意欲までが落ちます… 皆さんならば諦めて、前任者が終了日になるまで 我慢しますか? それとも何か対策を考えますか?

  • 引継ぎをしないままでの有給消化について

    こんにちは。 今回は近々退職する人のことで皆さんのお知恵を拝借したいです。 (長文です) その人は私の少し先輩なのですが、今年の3月初旬に退職願いを出して4月末で退職日を迎えます。 退職の意志と有給休暇を消化したい旨を伝えた時に上司から、「ある程度の分は認めるが、前に辞めた人達のように退職日前に残っている分を全て取るのは非常識だ。自分も前の職場では有給消化せずに引継ぎをして辞めた」等を言われて、新しく入る人に引継ぎを行うよう指示されました。 その時点での有給休暇は例え全て取ったとしても余る程大量にあったので、「全て消化するつもりはないし物理的に不可能だ」と答えたそうです。 そのすぐ後に新しい人が入って引継ぎを始めたのですが、4月から人事異動があるので合わせて席替えを行うと言われ、その時点では先輩の席もちゃんとあると明言されたんですが、3月末になって4月に急遽もう一人追加があると言われて先輩の席が何の説明もなく無くなってしまいました。(その追加人員が私です) 仕方なく他部署から借りた丸椅子に座り、それでも優しく私の側で業務を教えてくれていたのですが、やはりその酷い仕打ちに耐えられなくなって退職日だけを残して約半月が休みになるように有給休暇を申請されました。 ところが有給休暇の前日になって、上司は引継ぎを行う時はどの会社でも席はない、話が違うし引継ぎはどうするんだ、申請の紙は預かるが自分は受理しないし社長にも提出しないから申請した日に休んだら欠勤にすると言われたそうです。 他の回答などをみていると、有給休暇を申請して却下されるような事があれば会社側が違法となりますが、この先輩の場合ももし欠勤扱いにしたら会社側が違法になるんでしょうか。 それとも申請が社長まで通されておらず、引継ぎを終えていない先輩が欠勤になるのでしょうか。 またこうなった以上はもう出勤する気も起きないので、退職日も有給休暇を使いたいと言っていたのですが、会社が前に申請した分を認めていない中の追加は労基に言えば全て認められるのでしょうか。

  • 仕事をさせてもらえない。

    この度、双方で8月20日で契約満了で終了するという内容で話をしました。 契約期間内は業務を全うすると話し合いました。 引き継ぎ書を早く作れと言われ、作成しました。 仕事は他の引き継いだ人がやっています。 その結果、会社へ出社してもまったく仕事がありません。 本日もぼーとパソコンの前に居ただけで終わりました。 業務日報を書かないといけないのですが 書く内容がありません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか? 私としては契約期間満了で円満退社し、失業手当をすぐにもらえるようにしたいのです。 でも、まったく仕事をしていません。 このような場合、どうしたらいいのはわかりません。 労働監督基準局に行く前に、予備知識として 何かありますか? 仕事を与えない会社が悪いのですか? 私が悪いのでしょうか?

  • 明日初出社なのですが・・・

    明日から新しい会社に出社する予定なんですが、とても憂鬱で行きたくありません。 正社員の仕事が決まって喜ぶべきなんですが・・・ 私は軽いうつ持っています。人付き合いも苦手で大勢の職場に行くのが憂鬱です。面接の時に私が社交的じゃなさそうに見えたようで気をつけるようにと言われました。その会社は親睦会や飲み会などが盛んな会社のようです。他の応募者が辞退したり辞める人からの引継ぎの都合上採用を急いでたので私の採用が決まったようです。 生活かかっているので早く仕事につかなければと思い、内定に飛びつきましたが、断ればよかったと後悔しています。制服や定期券も用意してもらってるし、保証人になってくれた人や仕事が見つかって喜んでいる親にも申し訳ないのですが・・・ 今からでも内定辞退したいくらいです。でも前の日に辞退するなんてやはり非常識ですよね。。。

このQ&Aのポイント
  • 充電ケーブルの長さに関する質問です。
  • Amazonで購入した充電ケーブルが17cmであることに疑問を感じています。
  • 実際にお持ちの方の充電ケーブルの寸法を知りたいです。
回答を見る