• ベストアンサー

外資系証券マンの仕事。

Chuck_GOOの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

部署や仕事の種類によると思います。 ただ一般論として「あまり退職がなく、残業が少なめ」な外資系証券会社は聞いたことがありません。。。 (勿論、他社に比べて相対的にそういえる、ということはあるとは思いますが・・・それでも業界全体的にハードワークの部類には入ると思います) また、 もともとされていた公務員も、どういった公務員でらっしゃるか(国Iキャリアで中央省庁に勤めていらっしゃる方か、それとも地方公務員で比較的ルーチンに近い仕事をされていらっしゃった方か、もしくは・・・) というところによって、現職と次の仕事との比較の度合いが違ってくると思います。 もしそのあたり補足いただいても構わない、ということであれば、補足頂ければよりよいアドバイス差し上げられるかも知れません。。。

new-house
質問者

補足

ご丁寧な回答、ありがとうございます! お言葉に甘えて・・・ 夫は今高校教諭です。 地方公務員ですが、部活動など拘束時間が長く、国Iキャリアである父とあまり勤務時間はあまり変わらないように見えます。 証券の方は、どんな部署に勤務予定なのかは全く分かりません。 知識不足で申し訳ありません><

関連するQ&A

  • しつこい証券マン

    家に証券マンがしつこく来るので困っています。 半年くらい前に、たまたま旦那が在宅中に証券会社の人が来て話を聞いたのがきっかけです。 旦那は基本的に何でも門前払いせず話は一通り聞くタイプで、さらに前職が金融機関に勤めていたこともあり、株式や投資信託などの知識もあるので、多分証券マンは何か手応えを感じてしまったようなのです。 旦那は投資はする気はなく、 「お金があればするかもしれないが、今は本当にお金がないので。」 と断ったつもりらしいのですが、通じていないみたいです。 それ以来4回くらい訪問があり、さらに不在時にチラシや名刺がポストに入ってことは2~3回ありました。 旦那は初めて証券マンの話を聞いたときは本当に偶然家にいただけで、それ以外は私が応対しています。 家を建てたばかりですし、子供も小さく、これからお金がかかるので、本当に投資にお金を回す余裕はありません。 「旦那は金融機関に勤めていたので、投資のことはどんなものか分かっていますし、本当に今するつもりがないのでいいです。」 と言っても、今度は上司を連れて来ました。 「本当にもういいです」とインターホンごしにきつめに断ったのですが、今日しばらくぶりにまた来ました。 また来たのか!と、呆れて旦那は仕事だと伝えると帰っていきました。 いい加減にしてほしいので、次来たらその証券会社にやめてほしいと電話しようかと思っています。 これくらいで、会社に電話するのはやりすぎでしょうか? みなさんならどうするか、アドバイスいただきたいです。

  • 外資証券業界からの転職

    現在、某外資系証券会社で債券のセールスを担当しております。 金銭的には問題ないのですが、兼ねてよりの自分のキャリアプランを遂行する為に、転職を考えております。 新しい職種は、セールスかマーケティングを希望しており、扱う商品は、消費者に近いサービスを考えております。 転職先は、金融業以外を考えております。 新興ビジネスにも興味が御座いますので、商社も魅力的な転職先です。 転職市場における、外資系証券マンの市場価値とはいかがなモノなのでしょうか。 外資系証券から転職された方や、転職市場にお詳しい方々、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 外資系の仕事に就職したい。

    現在高校1年生の男子高校生です。 中学校まで特に将来のことも考えず生活していました。 高校も普通の偏差値の学校に入学しています。 僕は英語が好きで、将来は英語を使う環境で仕事をしたいと思っています。 正直、英語を話すのは上手ではありません。しかし話すことは好きだし、英語が苦痛になるということはありません。 そして最近関心を持ち始めたのが外資系の仕事というものです。 実力で給料が決まっていく所、そういったチャレンジしていくような所もとても魅力を感じています。そして、外国人とコミュニケーションもしてみたいです。 ・外資系の仕事に就職したいのですが、将来のために高校生のときからできることは何かありますか? ・TOEICはどれくらい取れればまともに働くことができるのでしょうか?(あくまで会話等のこと) ・会社によってですが、雇用の継続性が低い=解雇された場合は? 外資系について調べてみましたが、休暇などは多いけど仕事はハードで仕事ができなかったらバッサリ落とされるということがなんとなく分かりました。 できれば、詳しく外資系の仕事について教えてください。 みなさんよろしくお願いします。できれば実際に外資系で仕事をしていた人の話を聞いてみたいです!

  • 証券マンと知り合う方法

    証券会社に勤めている現役営業マンと知り合う方法がないかと考えています。理由はあまり細かくは話せませんが、自分の仕事に関係してくるので、人脈を広げたいというのが本音です。 直接知り合う方法でなくても、証券マンがよく訪れるサイトなどそういったものでもかまいません。 何か情報を下さい。 質問の書き込みがここでいいのか、わかりませんがどうか回答よろしくお願いします。

  • 銀行員と証券マン

    高校生になる甥は、将来金融機関(都市銀行か証券会社)に 勤めたいらしく、その待遇や違い等について知りたいそうなので、 どうか教えてください。 私のイメージで言えば 行員より証券マンの方が派手なイメージがあります。 人にもよると思いますが、仕事が終わった後、夜のお店に よく行ってそうな感じ。 私の知人の証券マンがお酒好きなので、 そんなイメージがあるのかもしれませんが。 給料面は、証券会社より都市銀行の方が平均的に多そう。 今はどの会社も企業内格差あると言われていますが、 証券会社は昔から出来る人とそうでない人では給料が大幅に違うと 耳にしたことがあります。 知人の証券マンは、「そんなに高給ではない。子供をピアノやバレエ、 はたまたお受験をさせれるような給料ではない」と言っていました。 実際、銀行員の奥さんの方が専業主婦率が高そうな気がします。 学閥があるのは知っていますが、都市銀行の方がよりいい大学出身と いうイメージがあります。 海外赴任も銀行員で駐在はよく聞きますが、証券マンで海外に 行っていたとは聞いたことがありません。 本当のところはどうなのでしょうか? それ以外にも待遇や就職について教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 外資系企業で働くことは?

    現在外資系企業に転職しようかと悩んでいます 今やっている仕事は少なからずこの就職しようとしている外資系企業では 優位な経験となることは確かだと思っているのですが 外資系企業といえば能力、実力主義と聞きます 実際に外資系企業で働いている方の意見を聞いてみたいと思い投稿しました どんなことでもいいです ぜひご意見を聞かせてください

  • 1千万の投資金で有力な営業マンを付けるには??

    投資金1千万で1週間から1か月以内の 短期投資で少しずつ資産を増やしたいと思います しかし、投資の知識が無いため 営業マンに付いてもらってアドバイスを貰いながら 投資したいと思っております 大手の証券会社では1千万の投資金では担当営業マンが付いてくれないと聞いたので 野村などは避け、日興コーディアルに行ってきました ここならばどうやら1千万で営業マンが付いてくれるそうですが 実力のある営業マンに付いてもらえるにはどうしたら良いと思いますか? こればっかりは運でしょうか? また、有力な営業マンがいる証券会社とはどこだと思いますか? よろしくお願いします

  • 外資は能力重視?

    最近気になった事が有ります。 学生時代の後輩は、若い頃に留学経験も有り帰国してから大手の外資でバリバリに仕事していていましたが、結婚後に退職し出産し、今は専業主婦です。 彼女は子供(1人)が小学生になったら又働くと言っています。 まぁ~子供が成長したらパートに出る人は多いと思うので、(彼女は自分の実家に同居なので協力体制も有るから)良いとおもいますが、彼女の言っている事が現実的では無い気がして、本当に可能なのか?と人ごとながら、少し気になりました。 彼女は確かに英語はペラペラですが、語学は英語&日本語のみ。 彼女は外資の貿易関係を希望していて「外資は実力主義だし、大手の外資貿易の仕事の経験者は有利なはず」と言います。 彼女は専業主婦で子供が小学校に上がる頃には、仕事から離れていたブランクは6~7年?で彼女は40~41歳の計算です。 私は6~7年もブランク有る、既婚者で子持ちの40~41歳を、いくら実力主義の外資とは言え?(コネが有るとかでも無いのに)簡単に派遣として採用してくれるとは思えないのですが・・・どうなんでしょうか?

  • 証券会社での営業について

    私は大手の某証券会社(野村ではありません)に内々定をいただきました。就職活動をする中で、支店訪問などをして社員の方の話をうかがって、証券会社での営業というのは非常に大変だと聞いています。内々定をいただくまでは、いくら大変でも頑張っていき、いつかは支店での営業部から他の部門に移れたらよいなぁと思っていました。しかし、内々定をいただいたあとに、もう一度じっくり考え直してみると、自分にできるのか自信がなくなってきてしまいました。私が気にしていることは、お客様への接し方に関してです。私は、朝早く夜遅くて仕事が大変であるという面に関しては全く不安はありません。しかし、お客様を多少はだまして商品を買わさなくてはいけないのかもしれないと考えると、すごく不安です。調べれば調べるほど自分の中で「多少だまして商品を売らなければいけない」という考えが強くなってしまいました。そこで、みなさんがどのように考えていらっしゃるのか意見をお聞かせください。証券会社の営業ってどのように思われますか?実際に証券マンをされていた方、証券マンと取引をされたことがある方、知人から証券営業について聞いたことがある方、就職活動をされている学生の方など、証券マンについてなんでも良いので教えてください。その際に、話を誇張せずに、そのままのことを教えていただけますと助かります。よろしくおねがいします。

  • 外資系の会社のこと、教えてください

    婚活中の女性です。 たまに、やりとりするお相手で、外資系にお勤めの方がいるのですが、 私は、少人数の零細の所にしか勤めたことがなく、 一般企業のこともそうなのですが、 外資系については、さらによく分かりません。 私の、少ない知識では、 ・日本企業のように終身雇用前提ではなく、能力主義でビジネスライク。  よって、いつ会社を辞めることになるか分からない。  (今は日本企業企業も、終身雇用は完全に保証されていませんが。) ・なぜか分からないのですが、  日本企業に勤めている人より、給料が多い。 ・以上のことからか、アーリーリタイアを考える人が多い。  (太く、短く?) といったかんじです。 私は、自分の仕事がとても不安定ということもあり、 相手には、安定した職業の人を望んでいます。 といいますか、精神的に安心できる生活がしたいです。 そういった意味では、外資の人は結婚相手として、どうなのでしょうか。 外資系の実状、メリット・デメリットについて、 ご存知の方、お願いします。

専門家に質問してみよう