• ベストアンサー

端子・ケーブルについて

mkk-SR2の回答

  • ベストアンサー
  • mkk-SR2
  • ベストアンサー率45% (72/157)
回答No.4

>片側にピンジャックやミニジャックのついたスピーカーケーブルを見つけたのですが、 これもやはり増幅した信号を出力できる特殊なピン端子やミニジャック端子につながないと、 スピーカーからは音は出ないのでしょうか? そうですね。CDデッキ内部にアンプがある特殊な製品ならば使えそうです。普通はCDのノイズに影響されないようにデッキにアンプを内蔵しません。最近はやりのシステムオーディオならば話は別ですが。 アクティブスピーカーと呼ばれるアンプ内蔵スピーカーを使用するならば、CDデッキから直接つないでも音が出ます。 まあ、これは小型アンプがCDキャビネットに内蔵されている訳で、いずれにせよアンプを通さないとボリューム調整が出来ません。 一般にアクティブスピーカーはステレオミニジャック接続です。RCAピンプラグ-ステレオミニプラグでを使用します。

参考URL:
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=PlPr-MiniSt
noname#10832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんの質問に回答してくださって本当に感謝です。 コードの購入時の不安がなくなりました。

関連するQ&A

  • AUXケーブルとマイクケーブルとの違い

    学校の体育館の舞台にあるキャノン端子(4個)から、体育館用の放送室のキャノン端子(4個)までを、常設の接続ケーブル(5m)が4本つないであります。そのうち3本がマイク用、1本がAUX用になっています。マイク用はマイクレベルの微弱な信号を送るために使われ、AUX用はラインレベルの強い信号を送るために使われるということです。この2種類のケーブルに違いはあるのでしょうか。私が考えるに、どちらも抵抗が0Ωであるはずです。違いがあるとすれば、流れる電流の大小に違いがあるので、線の太さが違うだけかと、思うのですが。もしそうなら、AUX端子をマイク端子に代用しても、問題がないようにも思います。このあたりの事情がお分かりの方に、ご説明をお願いします。

  • スピーカーケーブルとピンケーブル

    オーディオにスピーカーケーブルを使用しているスピーカーを接続したいのですが、オーディオの出力端子にはピンケーブル用の端子しかありません...。どうしてもそのスピーカーを繋げたいのですが何か良い方法はありませんか?

  • D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方

    D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方についてご教示お願いします。 線の両側に赤と白のオーディオケーブルとD端子がついているコードを使えば、 下記のような接続は可能でしょうか? ↓ アクオスのDVDレコーダーから出る音声を、ミニコンポのスピーカーから出したいのですが、 アクオスDVDレコーダーには、赤白のオーディオケーブルの出力端子は1つしかありませんでした。 その1つは、お風呂テレビの出力用に使ってしまっています。 なので、出力端子として空いているのはD端子だけになってしまっています。 ですので、 アクオスDVDレコーダーの出力はD端子に接続、そして ミニコンポの入力端子は、オーディオケーブル(赤と白の穴)しかない。 こういった場合に、D端子ビデオ + オーディオケーブルが両側についているコードを買えば、 つなぐことはできるのでしょうか?

  • XLR端子(キヤノン)のライン、マイク

    ラインのXLRとマイクのXLRは別物ということは分かったんですが、入力レベルの違いだけなんでしょうか? 例えば、卓ミキのマイク入力のXLRにラインのXLRをGainを絞って接続している方もいるようなのですが、種類の違うものでノイズ等の不具合は出ないのでしょうか? マイクにはマイク、ラインにはラインを100%接続しないといけないんでしょうか? 自分の周りの機材にラインのXLR入力端子はスピーカーの入力くらいしか見当たりません。それ以外のXLR入力端子は全てマイクです。なので、もし上記の方法がNGだとすると、ラインのXLRケーブルを使用することってほとんど無いのでしょうか?

  • line入力とマイク端子の違い

    自分の歌を録音するため、マイクをPCの前面にあるマイク端子に接続すると無線の周波数のようなノイズが入ってしまいます。 前面にあるイヤホンジャックにヘッドホンを接続しても同じような ノイズが入るのでマイクケーブルの接触不良ではないようです。 そこでPC背面にあった青のLINE入力端子に接続したところ、 ノイズは全く入りませんでしたが、コントロールパネルの 録音コントロールでLINE入力の音量を最大にしても マイク端子にくらべてかなり小さくなってしまいます。 これはどうしてでしょうか? マイク端子とLINE入力端子の違いって何なんだろうと 疑問に思っています。 またノイズが入らずにいい音で録音するために 下記URLのアンプ内蔵スピーカーを買って、 LINE入力←スピーカー←マイク というように接続しようと思ってるんですが、 これは解決策として有効でしょうか? 他にもアドバイスがあればお願いします。 windous xp sp3 サウンドカードはオンボードのRealtek High Definition Audio です。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK&mode=main

  • LINE IN端子とAUX端子の違いについて

    タイトルの通り、LINE IN端子とAUX端子の違いがわかりません。 自分はウォークマンをケーブル経由で繋げるコンポを探していまして どちらの端子が適切なのかわからないです。 LINE IN端子もAUX端子も、どちらも機能は同じですよね? 詳しい方、回答お待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

  • PA、ケーブルに関して

    PAのケーブルについての質問です マイクケーブルのXLRをオーディオケーブルのXLRへの代用やその逆でオーディオケーブルのXLRをマイクケーブルのXLRへの代用は大丈夫と聞いたのですが、それら2種類のケーブルなどをスピーカーケーブルとしてアンプからスピーカーのケーブルに用いるのはさすがに間違っていますか? また、間違っていたとしてそれは、機材の故障、発火?ケーブルの断線、音質の劣化などにつながりますか? (そもそもスピーカーケーブルのXLR(オスメス)は存在するのでしょうか?、、、 サウンドハウスのスピーカーケーブルの欄に存在していないので、、、 また、スピーカーケーブルのXLRが存在するとしてそれと、オーディオケーブル、マイクケーブルを見分ける方法ありますか?) 具体的にスピーカーケーブル、マイクケーブル、オーディオケーブルで何が違うのでしょうか? スピコンのメスメスの端子を使ってスピコンを延長したりが良いのでしょうか? 大分素人で質問がメチャクチャかと思いますがよろしくお願いします。

  • オーディオアンプのAUXの赤白

    オーディオアンプのAUX端子(line端子)は赤と白の2個あります。これはステレオだからですか?プレーヤーの出力信号は赤と白で少し違うのかしら?プレーヤー赤出力をアンプ白で受け、白入力を赤で受けると悪い事が起こりますか?不協和音とか故障とか。 私の知る限り、ヘッドフォンの端子は1個です。かなり高級なヘッドフォンでも1個でした。って事は、必ずヘッドフォンはモノラルですか?ヘッドフォンには左右2個のスピーカーがあるから、ステレオに出来るのでは? ヘッドフォンステレオって聞いた事ある気がする。これはステレオという名のモノラル?入力端子1個でも、スピーカーが2個あればステレオに出来るんじゃないかな?5.1チャンネルサラウンドでも、入力端子は2個ですよね? マイクをオーディオアンプのaux inに差し込んで拡声してカラオケするとき、赤と白のどちらに差し込むのが正解ですか?どっちでも好きな方で良いのかな?差し込んでる端子は1個でも、スピーカーを2つ繋げば両方から拡声音が出ますか?これはモノラルでしょうか?

  • スピーカーケーブル

    この度PRIMARY・SP-400というスピーカーケーブルを頂いたのですが、オーディオ素人なため繋ぎ方がわからないでいます。 1本の太いケーブルの中に4本(赤2本・白2本)の細いケーブルが入っていたのですがスピーカーの端子は2つしかありません。二つにケーブルをまとめるのでしょうか。その際、赤と赤同士でまとめていいのでしょうか。全然わからず困り果てております。

  • スピーカーを接続する端子について

    2chのスピーカー(アナログ音声出力端子)をPCにつなぎたいのですが、入力端子がいろいろある場合どこにつなげばいいのでしょうか? ヘッドホン端子×1、マイク端子×1、ライン入力端子×1、ライン出力端子×1、マイク端子×1、サイドスピーカー出力端子×1、リアスピーカー出力端子×1、センタスピーカー/サブウーファー出力端子×1 などいろいろありました

専門家に質問してみよう