• 締切済み

東武・東急の電車のヘッドライト

関東の私鉄の大半やJR全社では、昼間もヘッドライトを点灯して走っていますが、東武・東急だけは点けていませんよね。 特に東武は、雨や雪の場合も点けていないのを見たことがありますが、安全上の問題はないのでしょうか。 昼間でも点灯させたほうが列車の接近がよりはっきりと分かるので、そうすべきなのではないでしょうか。 電気代や電球のコストも、全体から見れば微々たるものだと思います。現に他の多くの会社はそうしているわけですし(経営が厳しく、実質的に赤字のJR三島会社でさえ)。 東武・東急が昼間点灯しない理由は何なのでしょうか。 東武は組合が強いことが関係していそうですが、東急はよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。

みんなの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

ライトを点けないのは鉄道としての伝統ですね。 本来は鉄道のヘッドライト(正式名は前照灯と言います)は、夜間以外は点灯してはいけなかったのです。 昼間点灯するのは、事故などの非常の場合だけでした。 平成になるまではどこの鉄道も昼間は点灯していませんでした。 それが、一時期政府の命令でテロの特別警戒態勢を実施して、そのときに昼間も前照灯を点灯させました。 これは鉄道員ではない、列車の運転については無知な警官などが駅構内などに入っていたからだろうと言われています。 その特別警戒が解除になった後も、そのまま昼間の点灯を継続している鉄道が多いけれど、東武や東急は本来の運転規則に忠実に戻したというだけです。 しろうとには昼間も前照灯が点いている方がわかりやすいですけど、本職の鉄道員にはたいして関係ないです。 それよりも普段は点灯していない列車が点灯したという事で事故だと分かる、そういう事を東武や東急は選択したのだと思います。

関連するQ&A

  • 東急電鉄(田園都市線) メトロ 東武線

    車体とホームの接触事故で「プロとは思えない」保守・点検・保全レベルの低さを露呈した東急電鉄、ダイヤ乱れは当たり前、車両故障は日常茶飯事、車内の蒸し暑さで気分が悪くなるひと続出、ひどい鉄道会社ですが、改修工事して少しは良くなるのでしょうか?東武線と直通運転してからますますひどいですが(濃霧で遅延とか)、そもそも、東武線なんかとつなぎ、何でも延長すれば良いというアホ的発想と決定は東急・メトロ・東武、どこに責任があるのでしょうか?このあたりの私鉄では一番旧態依然としていて、東急グループの沿線の街づくりも下手。この会社、何が問題(いけない)なのですか?

  • 関西の各鉄道会社の前照灯・室内灯について

    現在関東の鉄道会社では昼間でもヘッドライトを常時点灯するのが常識となりつつありますが、関西の鉄道会社ではどうですか?また、前回も質問させていただいたのですが、関西私鉄では昼間に室内灯を消して走行していますが、まだ昼間に室内灯を消す取扱いは行われているのでしょうか?まだ行われている会社と、もう行っていない会社、またJRではどうなのか、どなたかご存知の方教えてください。

  • 東急東横線

    現在、東急東横線には副都心線の開業と同時にメトロ副都心、西武、東武、横浜高速の4社の鉄道会社が乗り入れ運転しています。 また田園調布~日吉間は複々線で線は違うとは言え目黒線から乗り入れてくるメトロ南北、都営三田、埼玉高速の3社の鉄道会社が追加されこの区間に関しては合計6社7線が乗り入れ運転しています。 さらに数年後には相鉄が東急東横線に乗り入れる計画だとか… 私は関西在住なので東横線状態を関西で例えるなら東海道本線の複々線を関西大手私鉄5社とJRと地下鉄が一緒に走っているような想像をしてしまいますが関西では想像でも無理が有り東横線の他社多数状態が今ひとつピンときません。 たぶん関東でも東急だけだと思うのですが、なぜ東急にはこんなにたくさんの他社が乗り入れるのでしょう?

  • 東武がJR新宿駅を発着する特急列車を運転する理由

    確か東武鉄道の社長さんの発案で、自前で東武東上線の池袋駅から東武日光駅や鬼怒川温泉駅まで特急列車が走らせないから、JR東日本に頼み込んで特急列車をJR新宿駅から東武日光駅または鬼怒川公園駅まで走らせてますが、特急を走らせてる理由って何ですか? 関東の大手私鉄特急がJR線の線路を営業運転で走らせたのは、過去に小田急電鉄ロマンスカーあさぎり号がJR東海の御殿場線を走ったくらいですよネ? 営業運転以外だと小田急電鉄ロマンスカーの初期試作車が当時の国鉄の線路を走らせてるけど。 他の関東の大手私鉄特急列車はレールが、つながってもJR線を走ら無いけど理由が在るのですか? お解かりの方は解答をお願いします。

  • 東急田園都市線はセレブな路線なのですか?

    東急沿線(特に田園都市線や東横線)は金持ちが多いセレブな路線と聞きましたが本当ですか? 東急は運賃だけで乗れる列車だけでオール自由席で着席保証や快適性などを売りにした列車は無いですよ 反対に常磐線は貧乏路線とか言われていますが特急が大量で普通列車グリーン車までできますからね、宇都宮線や高崎線なども普通列車グリーン車もできましたよ サービスを見ると東急より他社の方が有料列車が多くてサービスがいい感じがします、関東で有料列車が無い鉄道会社はつくばエクスプレスとモノレールや新交通、都営地下鉄、相模鉄道、りんかい線ぐらいですよね、京急はウィング号があります、中小私鉄を除く(東京メトロは千代田線が小田急ロマンスカー乗り入れ) 東急沿線の人ってほとんど電車に乗らずに車に乗っているのですか?

  • 鉄道運転手さん、元運転手さん他へ

    運転席のすぐ後ろから運転と前方を乗客に見られるのは、どうですか?? 見ていると気にしてる感じの方がいるようですが・・・  JRの車両(私鉄に比べて)はなんで、客室からの窓が小さかったり、少なかったりするのでしょう?特に115、201系など。 また操作系でいくつか質問があります。(この場合話の中心は首都圏JRor 私鉄通勤路線です) ●JRの103、201、205系などで4(6)連メーターの運転台が、 見えますが速度計以外はなんですか? ●ヘッドライトは車のようにハイ、ロー切り替え式ですか? また昼間はハイビームでしょうか?「減光」ってスイッチが見えますが、 あれはロービームみたいなものでしょうか? 京王8000系など切り替えがペダルの車両もありますか? ●ヘッドライトが常時点灯になったのはいつからでしょうか? 会社ごとにお答えいただければ ●警笛の鳴らす個所って決まりがありますか?

  • 京急ってどうしてオールクロスシート車があるの?

    東急など他の首都圏周辺の私鉄には無いのに、どうして京急はオールクロスシート車があるんですか? (小田急ロマンスカー、東武スペーシアなどは除きます。) やっぱり京急はJRとのサービス競争でしょうか?

  • 電車の形式でJRは4を避けていないのだと思いますか

    二つ質問があります。あいまいな想像の回答でもOKです。 質問1 電車の形式で各会社は4は「死」を連想し縁起が悪いという理由でさけているケースが多く4000形とか400形というのは少ないです。 しかしJRでは4をさけていません。 400代の車両は交流直流両用の車両についています。(485系、415系など) それとスハフ42とかクモハ42というのもありました。 42というのは「死に」で縁起悪いですが、JR(旧国鉄)はつけています。 これは何故だと思いますが? 質問2 東武や東急では形式を細かくわけています。 東武なら50000系 50050系 50070系、 東急なら5000系 5050系 5080系という感じで。 それに対し京王などは形式を細かくわけません。 9000系には地下鉄乗り入れ用の9000系があり9000系30番台という感じになってて9030系とは言っていません。 形式を分ける会社と分けない会社の違いはなんだと思いますか。

  • 大手私鉄のダイヤ改正日

    大手私鉄のダイヤ改正が3月18日に集中しているのはなぜですか。 (東急、相鉄、東武、西武、京王、小田急、名鉄) 同日にJRのダイヤ改正があることは承知しています。

  • JRの私鉄乗り入れ車輌はその会社の無線、停車装置など搭載しているのでしょうか。

    JRが私鉄に乗り入れている富士急、東武、伊豆急、伊豆箱根鉄道は無線、自動列車停止装置(ATS?)など搭載しているのでしょうか。