• ベストアンサー

原付ペーパードライバーです。練習したいけど、怖い・・・

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.2

どこの都道府県の方かわからないので微妙な解答になりますが、 ペーパードライバーを指導する教室を開いている教習所があります。質問者さんの県の教習所を検索し確認してみてください。そこそこの場所でやっているものですよ。 まぁ、1・2回こければ恐ろしくなくなりますよ。がんばってください。

siorin35824
質問者

お礼

見つかるといいのですが・・・ 早速調べて見ますね。 ありがとうございました! でも、その1,2回こけるのが怖い・・・

関連するQ&A

  • ペーパードライバーの原付の運転練習

    数年前に普通自動車免許(AT限定)を取得しました。 現在ペーパードライバーです。 せめて原付くらいは乗りたいと思うのですが、私の通った教習所では原付の実技講習がなく、恥ずかしい話ですが運転の仕方が分かりません。 友人などに聞くと、「家族に教えてもらった」「自分で練習した」と言っています。 以前一度だけ家族に付き添ってもらい練習してみましたが、30分で挫折してしまいました。 車の免許取得後に、教習所で原付講習を受けた事のある方はいますか? 個人差もあると思いますが、何回くらいで乗れるようになったとか、費用がどのくらいかかったか、等の経験談があれば教えて下さい。 また原付を新たに買うとしたら、スクーターの方が初心者向けでしょうか? 家族は丈夫で長持ちするのでカブを愛用しています。

  • 教習所で原付きに乗る練習ってできますか?(ペーパーです。)

    お世話になります。 この度、原付きを友達からもうらことになりました。 免許は16歳のときに取ったのですが免許取得2日後にバイクで事故に合いそれ以来機会もなく乗っていませんでした。ですのでかれこれ4年ほど乗っていません。 教習所が近くにあるのですが、教習所とかで原付きの乗車練習?みたいなのってやっているんでしょうか? もしあるのならば、教習所によって多少な内容に差があるかとは思いますが、料金とか内容とか知っている方いたら詳しく教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 原付のペーパードライバーですが、必要に迫られて…

    2007年に原付免許を取得しましたが、取得後一度も公道で運転したことのない、完全なペーパードライバーです。 この度、僻地に移動することになり、本当は自動車が必要なんですが、自動車免許が取れるまでの間、せめて原付の運転はしないと生活が成り立たなくなりそうです。(教習所通いも含め) しかし、一夜漬けで勉強して取った免許ですので、交通規則もうろ覚え、原付バイクの仕組みすらあやふや、、、という状態で、さすがに危険だと思っています。 どうしたら、取りあえず安心して公道に出られる状態まで練習できるでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 原付のみでペーパーなのですが

    原付免許を16歳のとき取って その頃半年ほどスクーターに乗ってました。 それから乗る機会がなくなり、今28歳です。 10年以上公道を走っていません。 原付免許は更新だけはしています。 普通自動車免許はありません。 実はこの度郊外に引っ越して、原付でもないと 不便なことになりました。 今から教習所へ通ってあらたに車や自動二輪の免許取得も 考えましたが予算、時間がありません。 で、やはり原付に乗ろうと思うのですが 50でもスクーターでない奴(何と呼ぶのでしょう?) にも乗りたいのですが乗り方がわかりません。 どうするのがベストでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ペーパードライバーの運転練習はどうしたらいい?

    普通自動車免許を取得して、20年以上ほとんど車の運転をしていません。 自分の車を買ったこともありません、家族の車を数回運転しただけです。 新しく自家用車を買う予定ですが、良い運転練習方法はないでしょうか。 たぶん、少し乗ったら勘が戻ってくると思うのですが。 ご意見聞かせて下さい。

  • ペーパードライバー。。。

    免許取ってからずっと ペーパードライバーでしたが 車がないと不便なところに引越して、車の運転を練習中です。 近場のスーパーの駐車場で練習したりしてますが 今日、自宅マンションの車庫入れが出来なくて自宅にいた旦那に入れてもらいました。。 広い場所ではうまく入れれたのにと落ち込み気味… 頑張りたいのに 空回り… なので、私も昔はこんな失敗したけど今は運転うまいよみたいな話、聞かせてもらえませんか? すごくやる気が湧きそうなので… よろしくお願いします☆ そして運転が上達するコツを教えて下さい!

  • 原付の運転の練習について

    私は数年前に普通自動車免許を取得しましたが、現在、自宅に車がない為、ペーパードライバー状態です。 (免許取得は時間とお金がかかり苦労しました) そこで、せめて原付くらい乗りたいな…と思うのですが、原付の運転の練習って、皆様はどうやっているのでしょうか?? 教習所によっては、原付講習をする所もあるようですが、私の通った教習所ではありませんでした。 筆記試験に二輪も含まれるので、テキストの勉強は少ししましたが。 なので、大変恥かしい話ですが、エンジンのかけ方など、初歩的なことから全くわからない状態です。 昨年、一度だけ家族に原付(カブ)の乗り方を聞いて30分くらい練習してみたのですが、怖くて・・・今に至ります。 原付の乗り方をマスターする良い方法やアドバイスがありましたら、教えて下さい。 また、スクーターとカブなどの原付、どちらが運転しやすいですか? スクーターは、カブに比べ壊れやすいという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? ちなみに自転車には乗れます。

  • ペーパードライバー克服方法

    高校卒業と同時に免許を取り、その後は親の車でたまに親を隣に乗せて運転してました。 就職してから東京で一人暮らしを始め、全く車に乗ることがなくペーパードライバーになって14年ほどになります。 約4年前くらいに友達とレンタカーを借りて遠出をした時に高速を片道運転はしました。 パーキングでの駐車は出来なくて変わってもらった位です。 因みに原付は一人暮らししてから購入し、週に2.3回は近所を走るくらいは乗っています。 そんな中、仕事で車の運転をしなければならなくなり〈配達 AT車〉練習しようかと思っています。 猶予は1カ月半位です。 カーシェアリングなんかを考えてはいますが、 どこでどうやって練習すれば良いかなどアドバイス宜しくお願いします。

  • 原付免許について

    もうすぐ車の教習所へ通おうとしている高校3年生です。 気になる事を聞いたので質問させていただきます。 友達から聞いたのですが、車の免許を取得しただけでは原付は運転できないんでしょうか? また、原付は原付の免許、車は車の免許を取得しなければならないのでしょうか? 無知ですいません。 どなたか回答していただけると嬉しいです。

  • 車か原付。

    今大学2年です。 免許はまだ持っていません。。。 成人式のお祝いで祖母からお金をもらったのですが、 うちの親はそれを車の免許とるときにつかうといっています。 自分としてはまだ、車の免許とりたいともあんまり思いません。 どちらかというと移動手段があればいいかなと思っています。 そこで原付の免許なら一日でとれるし、家から駅までの移動手段として 必要かなと思っています。ので、原付の免許+原付代として 使いたいかなとおもっているのですが、うちの親はバイクには乗るなと いっています。危ないのも自分ではわかっていますし、なるべく安全な道で駅から家まで乗ろうとも考えています。 車の免許をとれとよく言われなんだかそのたびにとらなきゃいけない のかなと考えてしまいます。 確かにあればとても便利なものでもあるし、いいなともおもうのですが、自分に運転できそうにもありませんし、今はまだ必要ない気がします。大学生のうちにとるつもりではいます。 大学生にもなって原付の免許とるというのは変じゃないですよね? 同じ年の女の人とかからも大学生で原付?とか 思われたりしないでしょうか? まぁ、車の免許とれば原付も乗れるのですが、貯金があんまりないので 原付をすぐに買えません。しかし、お祝いのお金+貯金なら 原付の免許+原付が買えます。 どっちのがいいですかね?