• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘ちょんの自分が大嫌い)

甘ちょんの自分が大嫌い

vagabond_0710の回答

  • ベストアンサー
回答No.17

No.12のvagabond_0710です。 一応断っておくけど、僕は日本の労働観に反対でニートをしてると書いたけど、バイトするときは何ヶ月もぶっつけでやって、そこで金貯めて、今は24時間自由に使ってるからニートって書いたんだ。働くことには反対じゃないです。その24時間で何やってるかといえば、自分の譲れないことをロジカルに展開していってます。いろいろと勉強してる途中です。 >「何で自分の意思を持たないの?」 日本人は自分の意思を持たない人が多いよね。自分の考えも個性も表に出さない。歴史で見れば、日本は明治維新で一応変わったけど、あれは民衆からの革命ではなく、結局貴族層の入れ替わりにすぎなくて、戦後今でも封建的な空気が流れているのが現状。ピラミッド体系の縦社会で、質より量で勝負する。そこでは個性なんて邪魔。まさに滅私奉公。上に忠実な人がよしとされる。しかしいくぶん時代は進歩して今は自由な社会。若者達はその時代錯誤な社会構成に違和感を感じるのだと思うんだ。風潮では自由と個性を謳うのに、実社会に出ればそうじゃない。社会は個の人が集まったものではなく、個を潰した塊である現状に僕は嫌悪する。ちょっと昔に外国からエコノミックアニマルとレッテルを貼られたのにプライドがないのかな、と思う。とにかく日本の官僚的な社会とうわべの権威主義、人間疎外の現状のもとになる資本主義社会。公害問題などで資本主義のおかしさに気づいたと思うけど、まだまだ人間疎外の問題は放置されたままだと思う。心理学者が言うにはサラリーマンの9割は精神病だし、最近は子供までウツになっている。とにかく癒しが流行して、価値観の多様化で何を信じたらいいのかわからず新興宗教の流行。そして事件。犯罪だって性のコンプレックスや無差別殺人、お金目的とかじゃない。そして集団自殺の流行。マジで精神的にやばいっしょ。大人も子供も精神的にみればほんと無理してると思う。と言った具合に、勉強しています。 こんなこと勉強したって、お金にならないからみんなやらないんだよね。それより会社の枠に収まって安全な人生を送るのが美徳…。自分が幸せならいいや。政治は政治家の仕事だし。オレ一人がどうしかしたって世界が変わるわけないし。みたいな人が多いと思う。まるでお金と出世が幸せみたい・・・。オレはおかしいと思うけどねぇ。 >色々な人に会いたいです。 その気持ちを大切にするべきだよ! >でも話しかける勇気がっ 僕は人間付き合いがものすごーく苦手ですよ。オレでよかったら全然話乗るんだけどなぁ。 >ちょっくら旅でもしようかな 旅いいね♪オレ海外一人旅するのひとつの目標なんだ。 >中途半端な自分が嫌い 嫌いだったら、そんな自分を蹴飛ばせばいいんだ。No.12と同じことを書くけど何かに挑戦すればいい。当然失敗はあるよ。でも失敗するからこそ学べるんだ。いつまでも自分を大切にしていると、いつになっても変わらないよ。ちょっと言うこと厳しいかな。でも自分にこそ厳しくあるべきだと思う。それがこの問題の解決になると思う。 >何が有効な手立てなのかわからない 具体的なことを自分で見つけてごらん。他人が決めたことは自分で責任を持てないからね。一貫して小さなことでもやりとげたら気持ちいいよ!卑近な例で言えば、気になる人がいる。どうしようか、声をかけようか迷う。でもここで自分を大切に守っていたら行動できない。そういうときこそ、自分を蹴飛ばすんだ。ダメかもしれない。いや、そんなことはやってみなきゃわかんない!って。何が大切かと言えば、自分の意志で行動する。そして最後まで自分を貫き通す。結果は問題じゃないんだ。みんな結果に振り回されて逆に自失してるんだ。わかりきった結果なんか大した価値はないのに。それこそ自分を蹴飛ばして行動してみなきゃわからない価値なんだよ。人生変わるからやってごらん。 もうひとつアドバイス。 僕も耳が聞こえが悪い。病院にいって調べて確認したからね。ただでさえコミュニケーションが苦手なのに。人間って完璧じゃないからね。見方を変えれば大小あるけど人間みんな障害者なんだ。完璧なんて妄想世界にしかない。だからね、仕事も向き不向きがあるんだ。自分に合わなければ仕事は変えるべきだ。僕だってすぐ辞めたこともある。辞めることはポジティブであるべきだよ。やりたくないのにダラダラとする方が不潔だ。それこそ自分にウソついてる。自分にウソつくから不幸になるんだよ。せっかく民主主義なのに。みんなが自分が望む人生を歩めば、そのように社会は変わるのに。 僕がライフガードでなんで挫折しないでやり遂げることができたかと言えば、自分を蹴飛ばしたからなんだよ。仕事では縦社会で嫌味を言われたりいじめみたいなことを受けたりもする。でもそこで僕がへこたれなかった理由は、上司に文句言われても半分無視したから。泳ぎが遅い、走るのが遅い、体力をつけろ、先輩より先に出るなとか、いろいろあったけど、オレは泳ぎが遅いのは事実。だからこそこの仕事に挑戦したんだ。走るのも体力がないのも、ないからこそ毎日働いて筋力つけてるんだ。不平なことを言われたら相手にしない。同じ土俵に上がらない。つまりね、能力は他人と比べてできるかできないかという相対的な価値であって、本質である僕の価値じゃないんだよ。速い人がいれば遅い人がいる、当たり前じゃないか。能力が低くても誰よりも努力してるんだ!そういう姿勢が逆に認められる結果になったんだ。次の年も誘われて仕事やったよ。そして体力や泳ぎも今では普通に人を助けることができるレベルまで成長したよ! つまりね、自分と他人を比べるから自信が問題になるんだよ。仮にね、妥協して上司の機嫌をとって滅私奉公して無理をしてストレス貯めて酒飲んで暴れて迷惑かけてそれが幸せなのかな?と思う。ただ周りに流されて自分の意志を持たずに会社の歯車として働いて、社会人の自覚という道徳的な説教されて、まあ、一応お金もらえて経済的に自立できてよしとしよう。僕はそんな生活に生きがいを感じない。ただ趣味とか娯楽で自分を誤魔化すしかないじゃないか。 だからね、働くことは素晴らしいと思うし、働くべきだとも思う。だけどね、妥協して自分を誤魔化すぐらいならやめたほうがいいと思う。とにかく、みんな自分に言い聞かせて問題をスルーしてしまっている。自分の意志も考えも論理も何もない。 そもそも大人が魅力溢れる存在だったら、僕もああなりたいと思い目標にするだろう。だけど現状はどう?政治にしてもお偉いさんにしても汚職事件やら脱税やら賄賂や…。とても魅力を感じない。この辺りから教育問題にも発展するんだけど話が脱線してきたので、失礼しました。 とにかく、本当は自信なんて問題じゃないんだよ。おそらく自分の価値に気づいていないだけ。「自信が問題」と思う問題を解決するには、自分に挑戦してごらん。とにかく決意して行動したら自分の意志も出てくるから。何をやるかはあまり問題じゃない。なんでもいいからやって、そこで自分の価値を見出すことが出来る。「自」分を「信」じるからこそ、「自信」なんだよ。 なにか聞きたいことがあったら補足するから書いてね。文章だとどうしても伝えるのが難しいからねぇ。実際に会って話せたら最高なのにね。

alfoto
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 働くことはいいんですが、好きでもない事を働く事には反対ですね。何のために生きているのかわからなくなりませんか?ただ死ぬために働くんですか?なんか無駄な気がします……。 すごいですね、本当にしっかり勉強してらっしゃいますね。 もう、日本という国も飽きました。いや、だからって外国が好きかと聞かれるとそうでもないんですけどね。地球国になればいいな、という考えですけど。 実際大人になりたくないです。 大人って子供であったことを忘れて威張りますから。 いやですね。 夢を捨てるのが大人なら大人になんかなりたくないって誰か歌ってましたけど全く同感です。 自分を蹴飛ばす、そして他者から言われたことをも無視する、そんなあなたの強さが欲しいですね。 耳の聞こえですが、私は何度も病院に行きました。 行くたびに鼓膜がへこんでると診断されます。 その場で直してもらえるのですが、あの治療すごく痛いし不味い(?)のでもうしたくないですね……。 頭ではやることやって後悔したほうがいいってわかってるのに実行するのが怖いんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分のことを言われているようで気に入らないので辛口

    自分のことを又は自分が大切に思っている人間のことを言われているようで気に入らないので辛口回答になったことはありますか? 例で血液型の質問などがあった時、A型は~。とあまり良いことを書かれていなかったとき、辛口の回答がよくついたとします。その回答者の人達はほとんどA型であるような気がします。 不良、喫煙者、オタク、生活保護を受けている、仕事をしていないなど色々な分類の人達がいますが、これらを題にしてあまり良いことが書かれていないと辛口になるのは自分がそれにあてはまっているからだと思うのです。逆に甘口になるのはこれらの題にされた分類の人が嫌いな人の場合である気がします。まあ当たり前なのかもしれませんが。 ということは辛口の回答をされる方は「自分が気に入らないから」の次に理屈を付け足しているということでいいのですか?

  • カレーは?

    くだらない質問かも すいません そういう方は回答されないでください カレーライスは 辛いに限りますか? それとも カレーライスは甘くしますか? 私はカレーは甘口が好きなのですが 人から お前 子供だなって言われる時があります 私は いやそうじゃなくて 甘口か辛口かは 個人の味の好みの問題だと思います 質問 皆様は甘口のカレーと辛口のカレーどちらが好きですか? 個人的に、私は昨今の激辛ブームに疑問を持ってます なんでもかんでも辛くすりゃあいいっつもんじゃないぞ

  • とある掲示板である物を鑑定依頼しました。

    とある掲示板である物を鑑定依頼しました。 辛口・中辛・甘口の選択肢があったので、甘口にしたところ、回答者の一人が 「甘口選ぶのって、自分に甘いよね」と言って来ました。 「他にも甘口願いの人はいるんだから他の人にも言えば」と思ってしまいましたが、 この回答者の言うとおり、「甘めに鑑定してください」と頼む人は自分に甘いのでしょうか?

  • 中辛<辛口(カレールー)の辛さ

    カレールーの辛さについて質問です。 おみくじでは、 吉<中吉<大吉です。 カレールーは 甘口<中辛<辛口です。 ある人が、 辛口より中辛のほうが辛いと思っていて、 理屈は、おみくじに例えて 甘口<辛口<中辛<大辛 だと思って、中辛は辛口より辛いと思ったそうです。 甘口、中辛、辛口、大辛、激辛とある場合 甘口を基準に<を使って順にならべるとどうなりますか?

  • 辛口回答・・・辛さの度合いは?

    よくこのサイトで回答者が「辛口回答ですが・・・」と言ってご自分の鬱憤を晴らすかのようにきつい回答などをしているのを見かけますが、あなたはそうに言われたらどうお答えしますか? 1 いえ、甘口回答でお願いします。と言う 2 いえ、中辛でお願いします。と言う 3 そのままスルー 4 辛口で言い返す 5 香辛料は何を使ったか聞く。

  • どのカレーライスが好きですか?

    どのカレーライスが好きですか? 1.甘口 2.中辛 3.辛口 僕は、1の甘口が好きです。 皆さんは、どのカレーライスが好きですか? ※ 「逆上がりは出来ますか?」の質問で、間違えてベストアンサーを押してしまいました。アンケートに答えて下さった方、申し訳ありませんでした。

  • 自分のことを僕という彼女

    高校一年の男子です。 僕には復縁した学校の違う彼女がいます。 その子は自分のことを「僕」や「俺」と言います。 中三の頃にも言っていたので、癖になっているのかなと思っています。 「僕」よりは「ウチ」などと言っている方が可愛いし似合っていると思います。 またこれから社会に出る時などを考えて、 ゆっくりでもいいから直していこうと言いたいです。 しかし多少なりいじめを受けているようなので、指摘したことにより 彼女を傷つけてしまうのではないかと心配です。 このようなことは指摘せずスルーしたほうがいいと思いますか? 悩んでしまって質問がおかしいかもしれませんが、どうかお答えください。 よろしくお願いします。

  • 遊びの女を自分の家に誘いますか?

    多分、遊ばれている女です。 http://okwave.jp/qa/q7302609.html 上記の質問で、みなさん、 優しいご回答をしてくださっていますが、 ハッキリ言って、都合のいいセフレですよね? もう、男性は、私に会う気はありませんか? あきらめたいので、 辛口コメント、お願い致します。

  • ポイントだけでは

    すごく混みいった質問をして、回答者も熱をこめて質問しているのに、あっさりポイントを発行して、静かにコメントもなく締め切っている質問者さまをお見かけします。 この場合、回答者としてどのような感想をお持ちになりますか。 私は甘口でも辛口でもコメント欲しい派です。

  • 自分の部屋で室内犬を飼ってはいけませんか?

    犬を飼って人間が病気になるってあるんですかって質問した回答の中に 人のいる部屋で犬を寝させないことと回答をいただきました。 私の部屋(寝室兼用)で犬を飼うのは駄目なんでしょうか? みなさん、何処で飼われていますか? 自分の部屋(寝室兼用)でかっているけど。 どうでしようか?

    • ベストアンサー