• ベストアンサー

狂犬病予防接種

狂犬病の注射なのですが、チワワのような小型犬にうつとショック死をしてしまう可能性があると聞きました。 今の日本では、狂犬病にかかる確率は非常に少なく、特に室内犬では、ほぼありえないと聞きました。それでも皆さんはワクチンを毎年打っているのでしょうか? 勿論、決められたことですし、やらなくてはいけないということはわかっているのですが、もしものことを考えると、ちょっと怖くて、考えてしまいます。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

chokozo-さん こんにちは。 狂犬病予防接種の副作用(アナフィラキシーショック)による死亡率は、すべての犬種がほぼ同率だと思います。 現在、日本では1957年の猫を最後に狂犬病が発生していない、極めて貴重な狂犬病清浄国です。 しかし、まだ海外からの検疫制度が甘く(検疫制度がこの度改正されました)いつ、海外から狂犬病が持ち込まれるか分からない危険性を伴っています。 その為、日本の犬の皆が予防接種を受けている事によって、万が一狂犬病が持ち込まれたとしても水際で止める事が可能だと思われています。 あと、狂犬病が(ご存知かもしれませんが)発病すると現代の医療では治療方法がないと言われている怖い病気です。 狂犬病は(同じくご存知かもしれませんが)、名前に犬と入っているので犬だけにかかる病気のように思われがちですが、温血動物すべてが感染しうる病気です。(人間や猫・牛・狐・アライグマなど) ですので、まだまだ半外飼いの多い猫が狂犬病の予防接種を受けず犬にだけ予防接種をうけさせるのは少々疑問が残りますが・・・。 海外の狂犬病保有国では、狐など野生動物には薬を含んだ餌を与え経口接種させていたり、牛・ひつじ・猫にも予防接種を義務付けています。 日本では、たぶん一番近く・人間に感染をもたらす原因としてなり得やすい動物=犬だけに接種を義務付けているのかと・・・。(猫と犬を両方飼っている私からすれば、犬より猫の方が感染原因の危険率としては高いと感じているのですが。) あと、義務付けされている狂犬病予防接種をこの公の場所(公の質問コーナー)で、個人的見解としてでも『打つ必要がない』または『我が家の犬は打っていない』とは誰も書けないと思うんですよね(^_^;)。 飼い主の義務として、犬の宿命と考えるしかないのかもしれません。 チワワちゃんも、外に散歩へ行かれますよね? 後ついでですが、カフェやドッグラン・ホテルに預ける時など狂犬病予防接種証明書の提示を求められる事があります。

chokozo-
質問者

お礼

とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。確かに飼い主の義務であり、犬の宿命としかいいようがありませんよね。。。 今回皆さんに聞いて、注射を受ける決心はつきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • otake99
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.3

以前も似たような質問に回答しましたので下記のURLを参考になさってください。 また、健康診断がてら動物病院にいけば、体調が悪ければ打たないですし、接種後、万が一の副作用が出ても直ぐにフォローしてくれます。 参考URLでも書きましたが狂犬病予防接種は人間のための注射です。そして、犬を飼う人の義務です。くれぐれもお忘れなきように。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1209321
chokozo-
質問者

お礼

すみません。 同じような質問があったんですね。 大変失礼しました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12250
noname#12250
回答No.1

チワワでもしてますよ。狂犬病は人間が感染したら間違いなく死亡する病気です。その方が怖いですよ。今は経路不明で日本に入ってくる動物も多くなっています。BSEだって発症はあり得ないとか言われていた地域でも発症しているわけです。素人判断や確率の問題ではないいはずです。定められた飼い主の義務ですし、もしできないのであれば飼う資格はないと思います。

chokozo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに確率の問題ではないことですね。 他の人にも迷惑がかかりますし、義務なのですから。 貴重なご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワクチンと狂犬病予防接種の間隔

    今週の日曜日(4/8)に、チワワ(もうすぐ4ヶ月)が我が家に来ます。 ワクチン1回目は3/1に打ったそうなのでワンちゃんが来てから 1週間して落ち着いたら4/14に動物病院へ2回目のワクチンを打ちに行こうと思っています。 その際に、犬登録を病院でやってもらおうと思ったのですが、その 病院は私の住んでいる市内ではなく、登録が代行できないようです。 検索して調べたところ、近所の市民ホールで4/23に狂犬病の 予防接種と犬登録ができるようなので行こうと思っているの ですが、4/14に2回目のワクチンを打ったばかりなのに 9日後の4/23に狂犬病の注射をしても良いのでしょうか? 登録後は毎年、狂犬病予防接種の時期にハガキが贈られてくると聞き ましたのでそれに従って来年からは獣医サンで受けたいと思います。 あと、受けないといけないのはフィラリアの注射があると思うのですが それは6月ごろでいいと聞きましたので、獣医サンに相談して決めたいと思っています。 その他、間違っている点やアドバイスがあったらどうかお願いいたします。はじめて犬を飼う初心者です^^; 乱文ですみません!

    • ベストアンサー
  • 狂犬病などの予防注射とアレルギーの関係

    (1)狂犬病の注射の中身は、どこのメーカーがつくっているのか?自治体によって違うのか? (2)大型犬でも、小型犬でも注射する量は同じだと聞いたことがあるがそれはなぜか?(普通サイズによって違うはず)。 (3)狂犬病に限らず、混合ワクチンについてもそうだが、効力は本当に1年できれるのか? (4)注射により、アレルギー・アトピーになることはあるのか?(アナフラキシーショックは知ってるので、除く) (5)外国の犬も日本の犬のような多い割合でアレルギーが出ているのか? (6)狂犬病注射を受けずに、役所から「罰金20万です」なんて連絡もらった人っているのか? 以上のことが知りたいです。 うちの犬はアレルギーで、食物はもちろん、毎年受ける予防注射も原因としてかなり怪しく思っています。一応アレルゲン特定済みで、怪しい食品は与えないようにしたり、サプリメントも与えたり、シャンプーもしたりしていますが症状はあまり変わりません。毎年欠かさず行ってきた狂犬病、ワクチン注射。当り前のことと思っていましたが、いろいろなサイトを見ているうちにやっぱり疑問をもたずにはいられないのです。何しろ、目の前にワンコがいるので。2~3頭に1頭はアレルギーと言われる日本の犬。注射と全く関係ないという結論が出ていない以上、もう注射は打ちたくないです。疑わしいものは与えず、がアレルギー緩和の鉄則なら、注射もそのうちに入ってしまいます。ワクチンはいいとして、問題は狂犬病注射です。法律上は打たないと20万の罰金に処せられます。けど、正直言って、起こるかどうかも分からない狂犬病予防注射を打つよりも、今苦しんでいるアトピーの原因の一部と思われるものを排除する方が、どうしても飼い主としては優先順位が上なのです。こんなことなら動物管理センターに犬を飼ったことを届けなければよかったと後悔しています。届けなければ、狂犬病の注射を打たなくても罰せられないので。正直者は馬鹿を見るってこういうことですね。残る手段として、愛犬が死んだと届け出て、もう狂犬病の予防通知が届かないようにするしかないと思っています。アレルギーの犬を持っている飼い主さんの意見を聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防はしなくてもいい

    財団法人どうぶつ基金では、狂犬病予防接種の義務化について疑問を投げかけています。 私も同意なのですが、皆さんはどう思われますか? 以下に(財)どうぶつ基金の文を抜粋します。 ------------------------------------------------------- 狂犬病予防接種は法により義務付けられていますが、例外として年齢、健康状態、過去の副作用歴などから副作用を伴う疑いがある場合接種しなくてもいい制度があります。10年間予防接種を続けて何もなかったのに、10年目の予防注射により副作用で死亡という報告もあります。飼い主さんは狂犬病ワクチンには死を伴う副作用リスクがあることを理解して、獣医師による十分な診断のうえ注射を受けてください。 3月24日に衆議院会館で開かれた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」の講義 日本は狂犬病根絶国です。狂犬病がまだ存在する地域とは分けて考える必要があります。 根絶国にもかかわらず鑑札や注射済票が無い犬などは、捕獲して狂犬病の疑いがあるという理由で検診もされずに殺処分されています。これは動愛法の精神にも矛盾しています。 狂犬病予防法5条、6条を早急に改正すると共に予防注射の義務化廃止を含め60年前に出来た賞味期限切れの法律全体を、動物愛護精神に基づいて抜本的に見直すことが必要です 農水省ホームページ「副作用情報データベース」で、過去○○年間の関連事例を公開しています。キーワード欄に「狂犬病」と打ち込んで検索してみると、平成14年から現在まで142件の副作用報告が抽出され、悲しいことにその半数以上が「摂取後に死亡」していることがわかります。 狂犬病予防法5条6条の改廃(立法) 議員連盟勉強会テキストより狂犬病予防注射は法律により飼主に強制されています。先進国で、まして狂犬病根絶国で狂犬病予防注射を毎年強制している国があるかどうか、私の知る限りありません。 狂犬病ワクチンの原価も1頭当り¥100以下です。注射の技術料がついて¥3,000程度になりますが、飼主を呼び出して1日に何十頭も 集合注射をしてこの価格は異常に高額です。狂犬病予防のためにワクチン注射が必要 であると言うなら、価格をなるべく安くして普及に力を入れるのが筋でしょう。 日本では500万頭以上の犬が毎年の接種を受けていますが、それでも全体に対する 接種率は40%前後だろうと思われます。予防接種をしているから狂犬病が発生して いないという見方も出来ますが、半数の犬が接種を受けていないのに狂犬病が発生し ていないという見方も出来ます。予防接種の必要性に対する説得力はまるでありません。 狂犬病を発症したらほぼ100%助からないのは事実ですが、狂犬に嚼まれた後であってもワクチン注射をすれば発症しないで済みます。つまりほぼ100%助かります。 狂犬病はすでに50年以上日本では例がありませんが、もし狂犬病が発生してもそこから感染が拡大することはまずあり得ません。他の感染症と同じような方法で防疫(病犬の隔離と周辺の人間や犬へのワクチン接種)をしっかりやれば済む話です。他 の先進国で狂犬病予防接種を強制していないのは、野生ほ乳類が多いところでは犬だけ予防しても根絶が出来ないことと同時に、予防接種よりも狂犬病 が発生した初期に対応した方がずっと効率的だということがあると思われます。 狂犬病予防法は昭和25年9月に施行された法律です。当時この法律には必然性があったのですが、今は業界の利権を守るだけ の法律になってしまっています。現実に狂犬病の予防接種をしないからといって罰せられる例は普通には皆無であり、動物虐待に対する別件容疑として利用されているに過ぎません。 罰則がありながらそれを適用しない法律は国民の法に対する軽視を生みます。 狂犬病予防接種は体に負担を与えますが、そのリスクは飼主にほとんど伝えられておらず、しかも老犬であれ何であれ一律に行なうので数多くの副作用による問題が発生していると思われます。 狂犬病予防法を隠れ蓑に飼主を欺瞞している利権構造があることを白日の下に曝さない限り、この悪法はいつまでも残ると思います。 --------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
  • 予防接種について

    飼い犬の予防接種について、毎年、狂犬病とジステンパーの予防接種をしています。これらは毎年必ず接種しないといけないのでしょうか?ラブとチワワを飼っていて、両方室内で飼っていますが、チワワについてはほとんど屋外にだしていません。それでも念のために予防注射は必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の予防注射について

    こんにちは いつもお世話になってます。 生後8ヶ月になる小型犬を飼っています。 ご近所に同じ頃のやはり小型犬を飼ってらっしゃる方がいて、よく犬同士も遊んでいるのですが、こちらのワンちゃんまだ狂犬病の予防注射をしていないという話を聞きました。 獣医さんで注射すると高いので、自治体で集団接種する時期になったらするそうです。 確か毎年春だったような気がするので、まだまだ注射をするつもりはないという事だと思うのですが。 子犬同士ですのでお互いにじゃれあい、噛み噛みして遊びます。 このまま狂犬病の予防注射をしていないワンちゃんと遊ばせていて大丈夫なのかチョット心配になりました。 あちらのワンちゃんの体も心配です。 みなさんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の予防について

    毎年、飼ってる犬の狂犬病予防の注射を受けさせています。 この注射というのは、例えば、「狂犬病にかかってる犬に噛まれても、こちらの犬には感染しない」という意味の予防なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防接種について

    うちの愛犬は狂犬病の予防接種を受けていません。というのもうちに来た3ヶ月の頃からの主治医に反対されているからです。理由は体重が足りないこと、日本には狂犬病がほぼ無いこと、だそうです。体重は3キロ弱ですが、例えばチワワなどはもっと小さい子もいると思います。副作用も非常に心配ですが狂犬病の予防接種は義務だと考えていますし、何かあった時に接種していないと処分されてしまうなどとも聞きました。 うちの子は食物アレルギーがあり体もとても細く心配なのですが、みなさんのわんちゃんは予防接種を受けていますか?特に小さい犬種を飼っていらっしゃる方から回答して頂ければありがたいです。また、副作用についてご存じの事がありましたら是非お教えください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の狂犬病予防接種について・・

    私の家では、ミニチュアダックス♂4歳を飼って ます。 ところで、狂犬病の予防接種は一年に一回義務付 かれていますが、やらないといけないのでしょうか? 生まれた時は三種混合ワクチンの接種をしましたが、 それ以来してません。 それに、狂犬病は日本で発症例は最近ないと聞い てます。みなさんの家庭ではどうなさってるので しょうか? あと、狂犬病の予防接種は幾らくらい掛かるか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の予防接種について

    来年インドやフィリピンに行こうと思い、狂犬病の予防接種を受けようと保健所に問い合わせたのですが、今ワクチンを製造中で持ってる病院が少ないとの事。 関東辺りでワクチンを打てる病院を知ってる人いましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 狂犬病の予防接種について

    ・1950年に狂犬病予防法施行→ワクチン接種の義務化 ・1956年、6頭の犬に発症。以後は撲滅。 狂犬病の予防接種が義務であることについて、皆さんは、どうお考えでしょうか? 犬を飼う方、飼わない方、どちらのご意見も伺いたく、アンケートで質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • 2つ目のシートのEセルと1つ目のシートのAセルの値が一致し、1つ目のシートのQセルと2つ目のシートのGセルの値が一致した場合は、'OK Aセルの値、Qセルの値'と表示されます。
  • 2つ目のシートのEセルと1つ目のシートのAセルの値は一致し、1つ目のシートのQセルと2つ目のシートのGセルの値が一致しない場合は、'NG Aセルの値、Qセルの値'と表示されます。
  • 1つ目のシートのAセルとQセルの値を基準に、2つ目のシートのEセルとGセルを比較して、結果を表示します。
回答を見る