• ベストアンサー

母乳育児についての相談です!

micchy37の回答

  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.3

2児のママです 出産おめでとうございます ママのお腹の中で、昼夜の区別もなく 気持ち良く生活していた赤ちゃんが、 ママのお腹から出てきて、必死に環境に慣れようと ママにしがみついて、甘えているのですよ そう思うと、昼夜問わず泣くのも 理解出来ますよね。 私の5ヶ月の娘も、そうでした 母乳の子はゲップがよく出ないのは 上手に飲めている証拠です 少したて抱きして、その後は、そんなに神経質に ならなくても大丈夫ですよ 赤ちゃんは、泣きすぎてどうにかなっちゃう事なんて ないですから それと、乳首に傷が出来ているのではないですか? 新米ママさんと上手に飲めない赤ちゃんの 授乳にトラブルは付き物です 私も、陥没乳頭でしたから、それをひっぱりだそうとする赤ちゃんの吸引力で、乳首に亀裂が入り 出血もしました かなり痛かったです。 こうなってしまったら、おっぱいは一時中止して 産院で軟膏をもらって、塗布した方が治りは、早いですよ それか、乳頭保護器(ソフトとハードがあります) での授乳をおすすめします だんだん、ママも赤ちゃんも吸うのが上手になりますよ 魔法のおっぱいと言うサイトを紹介しますので のぞいてみてくださいね おっぱいの基礎知識等、色んなコンテンツがあり 私も、暇さえあれば、のぞいています http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2000 授乳も苦痛の時間になってしまうと ママも辛いですよね 今だけと、割り切って、おっぱいの時間に コーヒー入れて、雑誌をもってきて おっぱいちゅっちゅしながら、のんびり過ごしても いいと思うんです 今は、目と目を見つめ合って、授乳出来る時期ではないでしょうし (私は、貧乳なので、目合わせるのは不可能に近いです・笑) それと、ピジョンのサイトもお知らせします 授乳専用の掲示板があり、同じ悩みをもつ ママさんたちが、色んなお話をしていますよ http://pigeon.info/dengon/top.cgi?bbs_id=2 私だけじゃないんだ。と思えると、少し がんばれるかも 私たちのお母さんも、同じ思いで、 私たちを育ててくれたのだと思うんです 楽しくなければ、育児も辛いですよね 一緒に、のんびり楽しみましょう

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2000

関連するQ&A

  • 母乳不足?

    1ヶ月の子供がいます。 最近やっと母乳のみでいけるようになりました。 大体いつも左右5~10分ずつで、眠っていきます。 ただ、たまにゲップをさせようと肩に赤ちゃんを乗せようとすると 寝ていたのに顔を赤くして泣き出して、ゲップが出ても出なくても 口をあけおっぱいを捜しはじめます。 私の服の上からおっぱいをすったり、 赤ちゃんの胸元に置いていたガーゼを口に入れたりしています。 これは、まだおっぱいが欲しいのでしょうか? 10分吸われた後で、乳首が痛いのでミルクを足そうと思うのですが 母からは、飲ませすぎると吐くよ と言われたので あやして寝かせさせますが、あまりにも泣いていると かわいそうだし、私もオロオロしてしまうし・・・。 ミルクを足すべきか悩んでいます。 1ヶ月検診の際、相談してみたんですが 授乳間隔が3時間なので、口さみしいのだと思うから ちょっとあやしていればいい とおっしゃられました。 (体重は1キロ増えていました) 授乳間隔3時間といっても、 授乳後30分で起きて→抱っこして→寝て→またすぐ起きて・・・ の繰り返しです。 眠りが浅いのは、母乳不足だと育児書なんかに書いてありますが 私もそうなのでしょうか・・・。

  • 母乳が足りているか心配です

    生後7日の息子をもつ新米ママです。 今のところ、母乳のみで育ててます。 出産で入院してた病院では母乳育児を推進してて 私のおっぱいの出が悪かったので毎日、激痛マッサージを受けてました。 そのおかげで、出産4日目から出だして母測では30mlも飲んでくれました。 退院当日も最後の母測をしましたら30mlでした。 本日で退院から3日経ちますが、おっぱいが痛みます。 (授乳時に乳首が痛む。乳房に少ししこりがある) おっぱいをあげる前に、病院の助産師さんに教えてもらった通りに 15分ほどかけて母乳マッサージもしています。 授乳が終わると乳首は痛いですが、しこりはマシになります。 おっぱいの出も入院中に比べると悪い気がします。 (手で搾るとポタポタ落ちる程度。右のおっぱいをやっている時、左のおっぱいも刺激されてポタポタ落ちます) おっぱいの量は足りてますでしょうか? 授乳後、2.3時間は寝てくれますし、おしっこの回数は1日5.6回うんちは8回位です。 出産してから、おっぱいの事で頭が一杯です(T_T) おっぱいでこんなに悩むとは思ってもみませんでした(/_;) よろしくお願いします。

  • 母乳育児

    こんにちは! 生後一ヵ月半の娘を新米ママです。 母乳育児のことで悩んでいます。 授乳の度、毎回吐き戻してしまいます。 飲みたてから消化中まで、苦しそうにうなったり、痰が絡んだようにぜーぜー言ったりとします。 ゲップは出ても出なくても吐きます。 毎回吐くのと寝不足が重なり余裕が無くなりイライラしがちで子育てがつらいです。 母乳はゲップが出にくいと言いますが、ゲップが出るということは空気を飲んでいるということですよね? 母乳外来も行きましたが、なぜか病院ではうまく飲めているのです。 抱き方はフット、横抱きをしています。 縦抱きを挑戦しようとしましたが暴れて嫌がりできませんでした。 空気を飲まないようにするコツなどあればアドバイスお願いします。

  • 母乳で育てたい

    生後一週間の子を持つ新米ママです。 母乳で育てたいと思っています。アドバイスを下さい(>_<) *現状* ・出産して3日目でおっぱいが張ってきましたが、今は張りが収まっている状態。 ・基底部マッサージを1日3回してますが、乳首マッサージを看護師さん程自分で痛くできません。なので自分で乳首をつまむと母乳?が(よく見ると)浮き出るのみ。 ・ミルクをあげる前におっぱいを含ませると、やり方が悪いのか嫌がり、また吸われるとものすごく痛いです。思わず赤ちゃんを支えてる手に力が入ってしまい、中断して結局ミルク。 ・夜中、早朝の授乳は泣き声が近所迷惑と思い、母乳をやらず、すぐミルクをあげてしまいます。 自分が甘いと思っています。ただ旦那にも母乳母乳言われ、プレッシャーも感じています。 先輩ママさん、母乳が出るアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 母乳が出すぎて、やり方に困ってます。

    もうすぐ2ヶ月になる子供の新米ママです。 母乳が出すぎるのは贅沢な悩みとは分かってますが、大きな悩みです。 ●おっぱいをやる前に、はってる時は少し絞ってからやるようにしてます。 ある程度、やわくなるまで絞ってますが、 (1)一体、どれくらい絞ればいいのでしょうか? あまり絞りすぎて大量に作られてもイヤなんで。 片方10分ほどあげると、疲れて寝てしまうか、いらないって拒否されます・・・ 授乳間隔は、1.5~3時間です。 ●出産後に、右のおっぱいを飲んでくれなかった(ひっぱられて乳首が切れました、泣)ので、左のおっぱいと搾乳機→哺乳瓶であげてたら左のおっぱいの方が大きくなってしまいました。 今は、どっちも飲んでくれるようになったのですが、 (2)おっぱいの大きさを調節するために、右をなるべくあげたりする努力をした方がいいのでしょうか?何かいい方法はあるのでしょうか? ●今は、右をあげたら左を次にあげるってやり方になってるのですが、あげない方はかちかちに硬くなります。 (3)ひどい場合は絞ってますが、このおっぱいのやり方でいいのでしょうか? 調節されるものなんでしょうか? ちょっと外出するのも億劫になってしまいます。どなたかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 母乳育児について

     母乳育児についてお聞きします。    子供:上の子供(もうすぐ3歳)、下の子供(3ヶ月)    1人目の時はほとんど退院後すぐにミルクになってしまいました。元々扁平乳頭で授乳の度に痛みがひどく、授乳が億劫になってしまったのが原因です。  2人目こそは母乳で頑張ろう!と痛みにも耐え、今現在では何とか完全母乳で頑張っています。扁平だった乳首も今では人並み(?)になりました。これも息子のお陰・・。  そんなおっぱい大好きな息子につられ、今では日中泣く度におっぱいを吸わせています。哺乳瓶の乳首はイヤらしく、大きく顔を振って拒否。日中は大体1時間おきには泣き出すので、とりあえずおっぱいを吸わせればご機嫌。元々母乳が有り余るタイプではないので、やはり頻回な授乳では1回あたりの母乳量はそれほど多くはありません。が、息子にとってはおっぱいを吸うだけでも安心するようです。 夜間はほとんど覚醒することなく、5時間おき・・つまり夜間帯は2回授乳しています。    そんなわけで、今回皆様にお聞きしたい事は   (1)このまま同じように「泣く度におっぱいを吸わせる」でOKなのでしょうか。1時間おきに泣く・ぐするという事は、やはり1回量が足りていないという事でしょうか。ミルクを足した方が良いものでしょうか。 (2)1時間おきの授乳ですから、当然「張る」という感覚は全くありません。一応体重も増えていますし、このまま母乳だけで育児を続けても大丈夫でしょうか。1人目の時の事もあり「母乳不足感」があります。 (3)もっと授乳間隔を開けるにはどのようにすれば良いのでしょうか。    ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 母乳育児の方に質問。こんなことあります?

    生後1ヶ月の娘を持つ新米ママです。 胸に関して悩みなのですが、授乳後の乳房の痛みに困っています。 というのも、吸われた後、乳房の脇の辺りがチクチクと痛むんです。 胸が張りすぎているわけでも、乳首に傷があるわけでもありません。 たぶん、母乳を作る働きからくる痛みだと思うのですが、 普通にこういうものなのでしょうか? ちなみに授乳中の痛みはありません。 寒いところに行って鳥肌が立つと、同様に胸も痛くなります。 この場合は乳首のほうが特に。。。 こんなこと経験されてる方いらっしゃいますか?

  • 母乳育児について 痛いです。

    先月末に出産し、生後20日になる赤ちゃん(第一子)のママです。 自然分娩ですが難産だった為、体の調子が辛い日々でしたが やっと落ち着いてきたところです。 今、一生懸命『母乳育児』を頑張っています。 まだ子どもも私も慣れていない為、お互いに上手に飲めるように、飲ませられるように練習中な訳ですが、とにかくおっぱいが痛くてしょうがないんです!乳首にキズができてしまったのですが、なんとかそれは治りましたが、吸われるたび痛い!です。吸ってもらわないと乳房が張ってこりゃまた痛いし。。。吸ってもらうと少しは楽になるのですが、四六時中、おっぱい全体がジンジン痛くて気になってしまいます。乳首は服がちょっとでも触れると『ひ~っ!!!』となるくらい痛いです。冷やしたり、乳首には病院でもらった薬をぬったりしています。カチカチに張った時は搾乳もしています。乳腺炎などのトラブルまではいっていないと思うのですが、母乳育児をこれからも頑張って続けて行きたいとは思っているのですが、こんなに痛くてわずらわしいなら、やめてしまおうかとも考えてしまいます。母乳をやめるまで、このような乳首の痛さ、張りは続くのでしょうか? 母乳育児経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 母乳不足?

    生後10日目の初めての赤ちゃんがいます。 母乳で育てています。 母乳の出は悪くないと産院では言われたのですが、授乳で赤ちゃんがいつまでもおっぱいを欲しがります。 あげてるうちに寝たと思って布団に下ろすと、すぐに起きて泣き、またあげる、の繰り返しを二時間近くやるときもあります。 私は乳首が硬いらしく、先端に裂傷が出来てしまい、長時間の授乳が苦痛です。 入院中は片方10分ずつくらいで満足してくれたのに、赤ちゃんの欲しい量に私のおっぱいが追いついていないのでしょうか。 いつまでも欲しがって泣かれると申し訳ない気持ちになり、ミルクを足した方が良いのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう