• ベストアンサー

生命保険で損する人はどのくらいいる

goikenbanの回答

  • goikenban
  • ベストアンサー率14% (53/364)
回答No.1

ほとんどの人が損してます。 それで生命保険の幹部はぬくぬくとキャバクラとかで遊んでますよ。 終身タイプの生命保険なんて入る必要なし。 入るんだったら、掛け捨ての外資系のものに入りましょう。

shikakuhonpo
質問者

お礼

その「ほとんど」ってどの程度なのでしょうか? 正確にはよくわからないけれども、大半の人が、ということなのでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険について教えてください

    保険に詳しい方がおられましたら、お教え願えないでしょうか。 私は今まで某A社の生命保険に7年程入って継続しています。 CMも流れている有名なごく普通の保険会社です。 保険の内容も詳細は書けませんが、よくある一般的なもので、 死亡保障や3大疾病の保障、入院医療給付金が出るような 形のもので、積み立てですが主契約は終身保険となっています。 最近とある事情で某B者に乗り換えしようと契約したのですが、 親や職場の親しい人が「生命保険で特に積み立ては保険会社 を換えずに継続した方がよい」と言われました。 (某B社もCMで流れているごく普通の保険会社です) 親に限っては「何で換えてしまったんだ。今はどこの保険会社に しても一緒。換えて良くなることは絶対ないから換えない方がいい。 商売だから保険の人が良いように言ってくるのは当たり前」と 言っていました。 私は某B社とは契約したのですが、まだ某A社との解約手続きが 終わっていません。 なのでまだ間に合う(損になるならやはり某B社をすぐに解約して、 某A社との解約の話はなかったことにする)のですが、もし損が ないのであれば(もしくは少々くらいの損なら)某B社にそのまま 乗り換えでもいいかなと思っているのですが、やはり周りから 言われたことが気になってどうするべきか悩んでいます。 やはり生命保険の乗り換えは損になるのでしょうか。 もし損になるのであれば、なぜ乗り換えると損になるのか、 どういった部分が損になるのか理解したいと思っています。 ちなみに1年ほど前に一度保険内容を見直しており、積み立て されていた一部のお金が充当されているような感じになっている と思います。 保険に詳しくないので分かりにくい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 75歳の父が生命保険をやめるといっています

    父が年を取って定年退職するために生命保険を解約しようとしています 生命保険って逆に年を取るほどガンが発覚したり死亡のリスクが増えるわけですので 新しく入るならともかく今まで長年はいっていたなら年々安くなってるはずですし逆に辞めたら 損なんじゃないんでしょうか?

  • 生命保険の乗換

    生命保険は、基本、乗り換えない方がお得ですか? 以前、乗換を勧めた勧誘員に「それは私がもうかる話か、貴社がもうかる話か」と尋ねたら、黙って帰ってしまったことがありました。会社が損をする話を勧めに来るはずはないと思うのですが…。どうなのでしょうか?

  • 生命保険加入は勧められて?自主的に?

     生命保険会社の外交員に勧められて加入する人が多いようです。周囲の多くも、自分もそうでした。でも何十年と掛け金を払い続けるのですから高い買い物です。それに自分のライフスタイルにも関わる問題です。それなのにどうして勧められて入る人が多いのでしょうか?これは日本だけの現象ですか?また、自主的に入ろうとすると、何か重大な病気があるんじゃないかなどと生命保険会社から警戒されるという話を聞いたことがありますが、本当ですか?

  • 生命保険についてお伺いたいです

    わたしは今、会社で社会保険に入っているのですが、生命保険(例えば、第一生命とか)も入ったほうがいいですか? もし万が一交通事故とか、ガンなどひどい病気にかかりましたら、社会保険とか、国民健康保険でやっていけないですか? すみません、ぜんぜんのこの辺の知識がなくて、詳しく教えていただけましたら幸いです。

  • 生命保険に入るか入らないか。。

    生命保険に入るか入らないか。。 とあるきっけで知り合った生命保険の募集員をしている方のおうちに遊びに行ったのですが、まだ若いのにすごく立派な家を建てていて、稼ぎもとてもいいみたいでした。 それから、うちの会社に出入りしている募集員を観察してみるたのですが、みんなブランド物のバッグを持っていたり、毎週ゴルフに行っているなどとてもリッチな感じです。 保険に入ることによりこの人たちの生活を支えることになるのかと思うと、なんだかとても損をしているきがします。 なので、自分の旦那も保険には入らないことにしようかと思っているのですが、周りを見るとみんな入っているので少し不安になりました。 あれだけの人の生活を支えているのですから、自分でためるよりもロスが多そうに思うのですが、みなさんなぜ保険に入っているのですか?教えて下さい。 ちなみに、家族構成は私と旦那のみ、共働きです。 子供は作らないつもりで、40くらいになってお金がたまったら借り入れをせず家を買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の選び方

    こんにちは。質問ですが、現在私(主婦)は生命保険に入っていません。今年の7月に子供が産まれたので子供と私の保険を新たに加入しようと思っています。色んな生命保険の会社に資料を請求したんですが読んでみても全くどの保険が良いか分かりません。ダンナの保険もダンナが独身の時に入った保険で、契約書を読んでもちんぷんかんぷんです。ちなみにダンナの保険は住友生命の5年ごと利差配当付き終身保険(月額11,618円)というのです。主婦の場合、個人で加入するよりダンナの保険に付加したほうが良いのでしょうか?あと保険会社の保険の他に、国民共済か府民共済に加入しようと思っているんですがどうでしょうか?月々の保険料(家族3人で)はどれ位の金額を掛ければ良いかもお願いします。全くの素人なので分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 障害者の人が入れる生命保険

    タイトルの通りです。 身体障害者の人でも入れる生命保険は あるのでしょうか? 国民共済などは身体に障害をお持ちの人は 入れないと聞いています。

  • 生命保険について(素人的考えですがあっていますか)

    生命保険を同じ会社内で内容変更しようと考えています。 古いプランを下取りに出して新しいプランにするのですが、問題は 契約更新期間の設定です。 私は10年しかないと思っていたのですが15年、20年も選べる ようで、子供の年齢からこれから20年は加入が必要です。 ただ、金利の低い今は生命保険会社の掛け金の運用利率も低く設定 してあるはずなので、受け取る金額に対する掛け金は金利が高い時 よりも割り増しの設定がしてあるはずで、長期の契約は損と考えます。 10年後は金利が上がっていると考えて、金利の低い今は10年で 更新の設定にしておくのが得ですよね? (ただ、長い更新にする何か別の優遇措置がるのでしょうか) 素人の考えですがどうなのでしょうか。

  • 生命保険について

     会社で、生命保険に加入しています。A役員を被保険者にし、支払及び受取人は会社です。保険の加入目的は会社の節税の為です。 10年後、A役員が退職することになりました。現在、業績悪化の為、退職金は少額にし現金で支給しました。 問題は、このままA役員を被保険者にした生命保険を継続してもいいかという事です。あと、5年後ぐらいすると解約返戻率がピークを迎えるためです。今、解約すると返戻率が悪くだいぶ損をします。 退職したA役員からは了解を得ています。月々の保険料の支払いは、1/2損金ですが、その損金部分が、社外の者に掛けている保険でも認められますか?

専門家に質問してみよう