• ベストアンサー

契約社員の退職について

mintamintaの回答

回答No.1

契約満了(会社からクビを先刻される)前に辞めた場合は、いかなる場合でも自己都合にしかならないと思います。 特に会社は満額の退職金を払いたがらないですからね。

関連するQ&A

  • 契約社員の退職について。

    現在転職活動しています。 契約社員で一年ごとの契約更新で今年の3月に契約更新したばかりです。 更新する前から退職したくて契約更新をしないで辞めて次の会社に移りたかったのですが、なかなかご縁がなく、契約更新しないで無職になるのは嫌だったので契約更新をしました。 質問です。 雇用契約書には自己都合退職は14日以上前までに退職することを届け出ることと 書いてあるのですが、もし採用が決まった際、契約期間中ですが退職出来るのでしょうか? 受けたい企業があって入社日を聞かれたら時は どのように答えればいいのでしょうか?

  • 契約社員の退職理由

    現在、契約社員として働いています。 そこは3か月ごとの更新なのですが、自分の意志で更新 しなかった場合の退職理由は「自己都合」でしょうか? それとも「契約満了」でしょうか?

  • 派遣契約満了による退職について

    現在、派遣として働いています。1年契約で、今まで私は更新し続けて12月末で3年になります。更新は辞めるとこちらから言わない限りは基本的に自動継続されているようで、更新の契約はいつも契約満了の前日や当日にされます(怒)。まれに会社側から更新しないと言ってくる場合は1ヶ月前に告知されます。つまりその1ヶ月前に契約終了の告知がない場合は自動的に更新になります。 そこで質問なのですが、もし今年の契約で辞めたい場合、1ヶ月前には言おうと考えていますが、 (1)自分から今年の契約で辞めたいと言った場合、自己都合退職になるのでしょうか?それとも契約満了による退職になるのでしょうか。 (2)自己都合退職と契約満了退職では、その後失業保険を申請した場合の待機期間は違ってくるでしょうか。(3ヶ月待たないといけないかどうか) いろいろなサイトを見ると3年以上働くとまた違ってくるとか、いろいろなことが書いてあってよく分からなくなってしまいます。 ちなみに契約書には「契約期間終了をもって甲乙間の雇用契約を終了する。ただし、甲乙間の話合いにより再契約することがある」となってます。 いろいろな質問ですみません。何か1つでも分かる方は教えてください<(_ _)>

  • 契約社員の更新

    1年更新の契約社員で働いていますが(一度更新有)、会社側が更新希望なのにこちらが更新しないで退職時は契約満了の退職となり失業手当は待機期間なく受給できるのでしょうか また契約満了前の退職時は自己都合になるのでしょうか

  • 派遣社員の退職理由

    こんにちは。詳しい方がいらっしゃったら、ご意見ください。 1年ちょっと、某大手派遣会社で、派遣業をしていました。 前の契約は6月末だったのですが、7月に入っても仕事が決まっていませんでした。 収入がないのが非常に不安だったで、退職手続きを7月中ごろに行い、 離職票が届いたのは、先日(8月10日過ぎ)です。 理由は自己都合になっており、職安の方には、1ヶ月待機が続くと会社都合になったのにね。といわれました。1ヶ月待機で、会社都合になるというのは、なにか根拠のあることなのでしょうか?1ヶ月待機+退職手続き1ヶ月で、2ヶ月の無収入状態に耐えろというのは、あたりまえのことなのでしょうか?教えてください。

  • 契約社員の契約と退職について

    今、とある会社で契約社員として働いています。 実は今転職を考えています。 以下のような契約の場合、 契約満了の3月の契約更新の際に「来年契約しません。」 といういい方で契約を終わらせることが可能なのでしょうか? (3月末退職を考えているのですが、  (1)契約満了は3月なので契約更新をしないことでやめられる。  or  (2)契約中にある3カ月前という文面があるので、やめられない  どちらになるのかをお伺いしたいところです。) 通念社会常識上はもちろん3ヶ月前に言った方がいいのは わかるのですが、法律的にどうなのかが知りたいところです。 よろしくお願いいたします。 (1)会社と私とは1年毎(3月)に更新される。  ただし文面上は、  「契約期間は6ヶ月とし、異議などがなければ、もう6ヶ月   延長する」  とあります。 (2)契約をやめたいの取り決めは  「甲(会社)は7日前に、乙(私)は3ヶ月前に   言わないといけない」  とあります。 法律に詳しい方、知っていらっしゃる方の ご解答 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の退職について

    私は現在6ヶ月契約の契約社員として働いております。 数ヶ月前に会社の事業縮小により、働いていた部署が閉鎖となりました。 新しい部署へ移動したのですが、仕事の内容が以前は事務的なバック業務だったものが、受電業務へと変わりました。 職場の業務についていけず、契約満了をもって退職しようと思っているのですが、この場合やはり自己都合退職となるのでしょうか? 自己都合になると、失業保険が出るまでに3ヶ月かかるようです。 貯蓄もなく、それでは生活が出来ないため特定受給者の資格ですぐに受け取りたいのですが特定受給者資格の要件に >労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者 とあるのですが、これは新しく配置転換された際に更新した雇用契約書に順ずるという認識でよいのでしょうか? だとすると、特定受給者の資格を得ることは出来ないということになるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • 契約社員の退職に関して

    昨年10月より半年毎の契約で契約社員として就業しています。 コンピューター講義のインストラクターをしている女性です。 20名ほどの小さな会社ですが、以前からパワハラやイジメなどがあり、 転職を考えています。 唯一現状を知っている同僚の勧めもあり、管理者に現状の一部を伝えましたが、 新米の私ごときが訴えても、なにも変わりませんでした。 そればかりでなく、「あなたにはこの仕事は向いていない。」 「結婚もされたし、今後の仕事のあり方を変えた方が良い。」 「今の状況は辛くないのか?(いや辛いでしょう?だから辞めなさい)。」 「このままあなたが(心身ともに)壊れてしまっては遅い。(だから辞めなさい)」 「こちらからは(辞めろとは)言えない。(だからあなたから言いなさい。)」 と遠まわしに退職を迫られています。 契約満了の9月末までは在籍するつもりでいましたが、 そこまで言われてしまうと、もう早く去りたい気持ちでいっぱいです。 もちろん、就業規則の通り、1ヶ月間は引き継ぎ期間をとるつもりでいます。 しかし、契約期間満了以前での退職はどんな理由であれ、 自己都合となってしまうのでしょうか。 退職理由が自己都合或いは事業主都合のどちらになるかで、 雇用保険(失業保険)の受給までの待機期間が大きく違います。 今後のことも考慮して、できるだけ不利にならない方向で退職したいのですが、 賢明な案としては、やはり9月末まで在籍するしかないのでしょうか。 お力添えよろしくお願い致します。

  • パート社員、契約更新をせずに退職する場合。

    パート社員で働いています。次回(2回目)の契約更新時に更新をせずに退職しようと思っているのですが、契約書の退職の項目に自己都合による退職の場合、2か月以上前に届け出ることとあるのですが、契約を更新しない場合でも2か月以上前に次回の契約を更新しないことをいわなければいけないのでしょうか?(1回目の契約は10日、2回目が3カ月の契約) 

  • 契約社員を更新せず辞めたいと思っています。

    今年1月から契約社員で働いてるものです。 3ヶ月の試験採用があり、4月から1年間の契約社員として働いています。 来年の4月末に契約が切れますが、いつ頃更新しないという事を伝えればいいでしょうか? 私の前の方(引き継ぎを受けた方)が辞める時に、職場の方々と揉めたみたいで 今となってもその方の文句などいわれ、辞めたいというのが正直怖いです。 契約上、辞めたい場合は1ヶ月前に申し出る事となってますが、 引き継ぎが必要な仕事なのでいつ申し出ればいいかわかりません。 前の揉めた方(正社員)も1ヶ月前に辞めたい事を伝え、急すぎるといわれた事が 揉めるきっかけだったみたいです。彼は4ヶ月後に辞めました。 いつ頃、契約更新をしない事を伝えればいいでしょうか? またこの場合、辞める理由を述べる必要はありますか?

専門家に質問してみよう