• ベストアンサー

やたら初心者ということを強調する輩

acetaldehydeの回答

回答No.5

私は気にしない様に努めてます。 本当の初心者って「何をどう調べれば良いのか」すら判りませんから仕方が無いと思います。 それに焦っている時は尚更冷静に対処する事が難しいでしょうから。 只、時々『自分の求める回答以外をするヤツは攻撃対象』みたいな人が居ますよね。 こちらが親切心(老婆心?)で教えても、相手から「私はそんな事聞きたくないです。」「ちゃんと質問読んでから回答してくれないと困るんだけど」みたいな横柄な返事をされると、流石にチョットね。(-_-;)  そう言う相手だったら、そこからは無視しちゃうかも。 ←この発言は削除対象か? まあ私個人的には、この場での回答者の立場は「教えてやる」では無くて「参考にして」だと考えております。だから初心者を強調される方が居たとしても、それ程不愉快にはなりません。 回答になってますか?(笑) 攻撃しないでね。(^_^;)

GOOKY
質問者

お礼

返信有難う御座います。 検索エンジンに単語を入れて検索ボタンを押すだけで 済んでしまうような質問はそれ以前の問題の様な…… 悪気が無いのだからいいのか、教えてやるべきか。

関連するQ&A

  • 不愉快なコメントを投稿する輩を何とかして消す方法。

    私が好きな芸能人のブログのことについてです。 この芸能人のブログに不愉快なコメントを投稿し続ける輩がいて困ってます。 途中から参加してきたにも関わらず、過去ログに一々コメントを付けていくし、しかもそれは大抵深夜なんです。 こんな時間帯にいつもなにをやってるんだ?と気持ち悪くなります。 それに普段のコメントもまるで自分だけが相手をしてもらってるかのような雰囲気がむんむんと漂っていて、吐き気がしそうです。 やたらと子供をあやすような感じで「すごい!すごい!」とか連呼したり、他の人は誰もそんな気持ち悪いオーラは出してないのに、その輩だけが気色悪くてうんざりします。 自分がその人の気を引きたくて引きたくて仕方がないんでしょうかね。 ブログの管理者にその輩をアクセス規制をかけてほしいと頼もうと思ったんですが、そんなことをコメント欄に書きこんだら、それこそ喧嘩になりかねませんからどうしようもないんです。 どうすればそういう輩を書き込み禁止にできるでしょうか? 或いはパソコンを調整して他のコメントを非表示にすることってできますかね?

  • 輩(ヤンキー)にからまれたら・・・

    こんばんわ、夜分遅くにすみません。 この質問を御覧頂き、有難う御座います。 私は、普通の高校一年生です。 この度、原付バイクを買ったのですが、 地元だけでなく、バイクに乗っていると、輩を見かけます。 バイクに乗っていると、輩に絡まれるというのは よく耳にしますし、実際友人も絡まれました。 もし、そいつらに絡まれたらどうしようと、常に考えてしまいます。 しかも、私の原付はYAMAHA ZR エボ(フルノーマル)という、 どっちかというと、ヤンキー御用達?のような車種なので、 絡まれる可能性が高いかもしれません、私自身も小柄で子供っぽいので、なめられるかもしれません。 実際まだそのようなことには、遭ったことはなく、夜などには、出来るだけ乗らないようにしていますが、非常に不安です。 皆さんなら、そのような時どう対処、判断しますか? アンケートお願いします。

  • 腕に自信のあるあなたに質問です

    多少アンケート的な質問で申し訳ありませんが、皆さんのご意見を拝聴し、自らにも改めて言い聞かせたいと思うので質問します。 格闘技や各種運動の経験のある方、もしくはケンカ慣れして腕に自信のある方などに、あなたの哲学・お考えをご披露いただきたいです。 普段街を歩いていたり、電車に乗っていたり、もしくは社会生活を営んでいたりすれば、時に「こいつ、いてこましたろうか!」と思ってしまうような輩に会ったり、不愉快な思いをすることがあると思います。 戦闘力がある方でも、見た目に普通の方ならそういう目に会うことも一般人とさほど違いも無いでしょうし、また見た目がいかにも巨漢で、恐そうな面相をしている人ならなかなか「なめられる」なんてこともないのでしょうが、それでも時に相手も見ずに人をおちょくった態度をとったり、挑発的な言動に出る人間に会うこともあるかもしれません。 しかしヤクザでもあるまいし、そういう時にいちいち腕に覚えがあるからとその挑発に乗って暴力沙汰を起こすわけにもいきませんよね。 皆さんはそういう時にはどういうことで解決を図ったり、自分を納得させたりしていますか?

  • 他人を呼び捨てにする輩って何なの?

    組織に後から入った年上の人を呼び捨てにする輩って何を考えているのでしょうか? 以前、ある会社に中途で属したとき、私のことを呼び捨てにする年下の女性がいました。 敬語を使えとまでは言いませんが、呼び捨ては非常に不愉快なので、注意したのですが改めませんでした。 社内の忘年会の席で、また呼び捨てで呼んできたので、しばらく聞こえないふりをしていたのですが何度か呼ぶので、「○○さん、あなたはなぜ私を呼び捨てにするのですか?今は就業時間外ですよ。どうしても改めないのなら、就業時間は我慢しますが、それ以外は一切無視します。」と抗議しました。 いろいろな人がいると言えばそれまでですが、みなさんはどう思いますか? 私は自分がされたら嫌なので、先輩・後輩・年上・年下に関りなく、全員にさん付けで呼んでいます。

  • こういう輩が大学の同学科にいたらどうしますか?

    大学に貴方が入学したとします。 貴方の学籍番号が134で、135という学籍番号を持った奴 がいたとします。 レベルのあまり高くない大学なので 他の大学みたいに自由に好きな場所に講義の時に 座れず、いつも135の輩と隣に座らなければ ならなかったとします。 5月のオリエンテーションで135のやつが物凄く 自分とそりが合わなそうな嫌らしい奴だと分ったとします。 まだそいつと話もしてないのに嫌な奴だと思ったとします。 その135がある時「やあやあ」と友好的かつ紳士的に近づいてくる。 そして「これからは仲良くしよう」と握手を求めてきたとする。 で、そいつに心をつい許して最近した失恋の話などしたとする。 そしたらそいつはにっこり笑って「後でじっくり聞いてやるからな」と 言ったとする。 ところがある日からそいつが態度を豹変させて、別人のように 卑劣で卑しい本性を見せてきたとします。 ネチネチネチネチといやらしいモラルハラスメントや嫌がらせを加えてくる。 北斗の拳のジャギやアミバみたいな卑劣な本性を見せたとする。 それが大学1年の間、ずっと続いたとする。 で、2年になったとき、2年になって初めて受ける講義で 仕方なく135野郎の隣か後ろの席に座ったら、 そいつに「他へ行きやがれ!!」と怒鳴りつけられたとする。 そういう時「貴様が他へ行けよ」とやり返すのは正当防衛で 全然悪いことじゃないですよね? 実はこの135野郎は実在の人物なのです。 こいつのモラハラの被害者というのは、実は私なのです。 私は2年の時にうつ病になって休学して留年したので、 この卑劣・モラハラ野郎にこれ以上苦しめられないですみました。 しかしひどい人物だと思います。 ジャギやアミバに失礼ですよね。 南米の文明を卑怯なだまし討ちで滅ぼしたスペインの軍人みたいな輩です。 こういう輩が自分の同級生や職場の同僚だったら皆さんならどうしますか? 風の便りに聴くところだとこのモラハラ野郎は、東日本大震災で 被災したそうですが、気の毒だとは全く思いません。 それどころかメシウマーですよ。 どんなモラハラを受けたのか書いてもいいのですが、 思い出すのも嫌な位なんです。 どういう環境で育てばああいう陋劣極まりない人物ができるんですかね?

  • 強調の倒置法?

    NHKラジオ英会話講座より The critics panned this movie. But I thought it was great. And so did everyone I know. 質問:And so did everyone I know.(そして、私の知ってる皆もそうだった。)でお尋ねします。 (1)強調の為の倒置でしょうか?didを強調しているわけですか? (2)SVO(第3文型)ですか? 普通に直せば、 And everyone I know did so.でしょうか? (3)同類の強調の事例を幾つか教えていただけませんか?  以上

  • 皆様ならどうしますか?

    自分にとって煩わしく、関わる必要が無く、害悪で接するとストレスになる人が(それは同期でも後輩でもいいです)、わざと癪に障る様な言動して馬鹿にして来たら(しかももう相手は成人しています)、皆様はその人間に対してどういう反応をしますか? しかもその人間は何か言い返したりすると、子供みたいにまた調子に乗って同じ様な言動をしてくる輩です。 (その人間と遭う率はかなり低いとします) その馬鹿にして来る時というのは、街で彼女と歩いている時にたまたま遭遇した時とかも含みます。 皆様の意見をお待ちしております。

  • It構文(強調,~こと)の見分け方

    It構文について、過去の質問にも同じような内容のものがありましたが、当方、英語が苦手なものですので、質問をさせていただきました。 本題です。高校生の時には、It構文は全て「~こと」と訳すものだと習ってきました。 しかし、大学での授業の中で、It構文で強調の意味を表す文が作れるということを習い、ふたつの見分け方ができずに困っています。 It (be動詞) + 関係詞? 並び替えたら普通の文章になる?… など、説明として話された内容も理解できていません。 何度か教授のところへ質問をしに行ったことがあるのですが、残念ながら、未だに理解できていない状態です。 It構文、It that というかたちを見た時に、「これは強調だ」 「これは ~こと と訳すのだな」と見分けができるようにしたいです。 また、 並び替えたら普通の文章になるというところも分かるようになりたいです。 長くなってしまいましたが、また教授のところへ質問をしにいく際に、少しでも理解を深めておけるようにしたいと思いますので、何卒、よろしくお願い致します。

  • 困った運転をする輩は?

    運転歴20年以上のドライバーです。仕事上殆ど毎日車を運転しています。ここ5.6年ですが、運転マナーが以前より非常に悪くなった気がしてなりません。特に右折、左折時に路肩、もしくは中央線に寄って曲がることをしない人。峠などで登坂車線がない道でスピードが落ち譲らない大型車。(昔は結構譲ってくれたドライバーが多かったと思います。)二車線の道路で制限速度を守って(悪いことではないが)右側を走行し、左から追い越しを掛けていく輩。(どっちもどっちだが通常は左側が走行車線だと思いましたが)。運転マナーが非常に悪いタクシードライバー。(どこでも客を乗せたり、降ろしたり。譲らない、強引な割り込みなど)。先でスピードの取締などをしていたら、昔はパッシングで知らせてくれたが、ここ最近は全然知らせてくれないです・・ 自分が年をとったせいなのか?それとも最近の運転の常識が変わったせいなのでしょうか?皆さんも運転していて、「これは変だ!!」。「困った運転マナーだ」、「これはちょっと・・・」などはないでしょうか?  当方交通ルールは守らなければいけないと思っておりますが、それだけでは円滑な運転は出来ないと思っております。 批判はなしで「こんなのがあって困るよな~」などの例がありましたら。どんどん書きませんか?

  • 皆様ならどうしますか?

    自分にとって煩わしく、関わる必要が無く、害悪で接するとストレスになる人が(それは同期でも後輩でもいいです)、わざと癪に障る様な言動して馬鹿にして来たら(しかももう相手は成人しています)、皆様はその人間に対してどういう反応をしますか? しかもその人間は何か言い返したりすると、子供みたいにまた調子に乗って同じ様な言動をしてくる輩です。 (その人間と遭う率はかなり低いとします) その馬鹿にして来る時というのは、街で彼女と歩いている時にたまたま遭遇した時とかも含みます。 それと、そんな人間がもしいる時、あなたはその人間の事を四六時中、楽しいテレビを見ている時、美味しいご飯を食べている時、大好きで仕方のない趣味をしている時でさえもずっと考えますか? 理由も一緒にお答え頂けたらと思います。 以上2点の回答について、皆様の意見をお待ちしております。