• 締切済み

フォルダーについて

WinXPですが、画面左下のスタートを右クリックすると「開く、エクスプローラ、検索…」と出ますが、新しいソフトをインストールした時ここへ勝手に項目が追加されるものがあり目障りで何とかして消そうと頑張ってみましたが、どこに隠れているのか?? どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.4

コントロールパネル→タスク バーと[スタート]メニュー→[スタート]メニュータブでカスタマイズで頻繁に使用するアプリを一覧から消せばよいのではないですか? スタートメニューに表示するプログラム数もここでカスタマイズできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_vo
  • ベストアンサー率28% (148/523)
回答No.3

スタートを右クリックしたことが無かったので今まで気づきませんでしたが、私もありました。 WinRarとPaintShopPro8。WinRarはソフトの設定(シェル統合)で消せましたがPSP8の方はレジストリをいじるしかないようですね・・・

saori33
質問者

お礼

ありがとうございます ZENO888さんのアドバイス参考に勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

レジストリの下記キーの下に、各項目のキーがあります。 HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell

saori33
質問者

お礼

ありがとうございます せっかく教えていただいたのに私にはむずかしくてわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • earthlight
  • ベストアンサー率27% (284/1031)
回答No.1

その謎のソフトのオプション設定で何とかならないかな。 ソフトの名前を書けば具体的なアドバイスが付くかも。

saori33
質問者

補足

ありがとうございます。 PaintShopPro8、と9です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Browse with Paint Shop Pro

    Windowsで左下のスタートを右クリックすると開く、エクスプローラーとかがありますが、Paint Shop Proを入れてから、「Browse with Paint Shop Pro」というのがメニューに加わりました。 クリックすると、エクスプローラーがペイントショップ上で起動します。 とても目障りなのでなんとかスタート右クリックのメニューから消したいのですが、方法を教えてくださいませんか?

  • スタートメニューの右クリックの編集をするには?

    XPで「スタートメニュー」を右クリックした時に、上から「開く」「エクスプローラー」「検索」って出ますよね? Win ampというMP3ソフトをインストールしたところ、その項目の下に、「Winampのブックマークリストに追加」「Winampのプレイリストに追加」「Winampで再生する」という項目が増えてしまいました。 正直、そこまでWin ampの使用度は多くない予定だし、「スタートメニュー」の右クリックなんかに追加されてもうっとうしいだけなので、これらを削除して元に戻したいのですが、削除の仕方が分かりません。 どなたか、スタートメニューを右クリックした時に出るメニューの編集の仕方を教えて下さい。 XPはSP3で、Win ampは最新の5.57です。 よろしくお願いします。

  • スタートを右クリックしたとき・・・

    windows98SEを使っています。 左下の「スタート」を右クリックすると「開く」「エクスプローラー」「検索」などが出てきますよね。 以前フリーソフトをDLして、使わないのでコンパネの「設定と削除」で消しましたが、 この「スタート」右クリックの所に、そのソフトの名前が残ってしまってるんです。押してみると「.exeがありません」そりゃそうです・・削除してあるんですから。 で、これを消すにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • アウトルックの個人用フォルダの復元はできますか

    エクスプローラーを使って(ウィンドウ左下の「スタート」上で右クリックしてエクスプローラーを起動)、フォルダを移動させていたら、どうも利用しているメールソフト(アウトルック2000)の個人用フォルダ(拡張子.pst)を消去してしまったようです。エクスプローラーで見つけることはできず、ゴミ箱にも入っていません。 この状態で個人用フォルダを復元させる手段はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 『 [スタート]メニュー 』 の範囲などについて

    ・「スタート」ボタンのクリックで画面を開くと、 縦2列に並んだ項目やいくつかのボタンがあって、 ・左の列は、更に上下の区域に分かれていて、 ・その下の区域にある項目を右クリックすると、  『 [スタート]メニューにアイコンを追加 』 というのがあって、 ・それを選択すると、項目が上の区域に移動し登録されて、 という風になっていると思います。 ---- 1.左上、左下区域の各項目は、 Windows のどこに記録・保存されるようになっているんでしょうか? 2.左下区域の項目の右クリックに『 [スタート]メニューにアイコンを追加 』 というのがあるということは、 [スタート]メニューは、左上の区域だけを指すようにも読み取れますが、 この辺りについては、どのように理解しておけばいいんでしょうか? 因みに、    スタート>全てのプログラム で表示される項目については、 「C:\Documents and Settings」から辿った「スタートメニュー」という フォルダにそれらのショートカットが置かれているようですし、 どうも「スタートメニュー」というのがどの範囲を指すのかが良く分からなくなってしまいまして。 --

  • フォルダなどを右クリックすると表示される項目を削除したい

    Win98です。 フォルダなどを右クリックすると表示される、  開く  エクスプローラ  ・  ***インストールしたソフトの項目  ・  ショートカット作成  削除  プロパティ 等の項目を削除したい。 (ソフトをインストールすると、使わない項目が増えている。)

  • 動画ファイルのコンテキストメニュー(右クリック)

    同じ質問がないか検索をして調べたのですが、無かったので質問させて下さい。 Windows 7 64bit Home Premiumを使用しています。 動画の編集ソフト(フリー版)を探していて、VideoPadのフリー版を試しにインストールしたのですが、いまいち私には使い勝手が悪くアンインストールをしました。 VideoPadをインストールする際に一緒にインストールした変換ソフトでPrism 動画ファイル変換ソフトもアンインストールしました。 後日、動画ファイルのプロパティを確認しようと思い、動画ファイルを右クリックしたところコンテキストメニューの項目の中に「Prism 動画ファイル変換ソフト変換」という項目が勝手に追加されていて、この項目が目障りで消そうと思いネットで検索をして調べたのですが、納得のいくものが得られず質問させて頂きました。 上記の「Prism 動画ファイル変換ソフト変換」という項目の消し方をわかる方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 右クリックのカスタマイズ

    いろいろとソフトをインストールしたら 右クリックして出てくる項目が増えてしまいました。 大変使いずらいです”” しかも 右クリックが遅くなったような気もします。 どうにかして 右クリックして出てくる項目を 消すことは出来ないのでしょうか?? もし知っていたら 教えてください! OS WinXP です

  • フォルダとか開かない・・・

    どうしても分からないので質問します。 PCを立ち上げて、しばらくネットをしていると いきなりフォルダが開かなくなったり右クリックがきかなくなったり デクストップの左下にある、スタートメニューの数がへったり ネット回線?もおかしくなったりします。 ウイルスバスターで検索しても何もでてこないのでウイルスではないと思います・・たぶん。。 これはどうすればいいでしょうか? なにぶん、説明が下手なもんで、すみません・・ 言葉足らずでしたら言ってください>< どうか教えてください。

  • 右クリックで開くメニューの項目を消したい!

    こんにちは!見ていただきありがとうございます。 OSはwindowsXPを使用しています。 先日「PestPatrol」というソフトの評価版をInstallして使ってみたのですが、ちょっと使い勝手が良くないと思い、削除しました。 ところが、何かのファイルを右クリックすると現れるメニューの項目に「PestPatrolを使ってスキャン」というのが消えずにあります。 特に不具合が生じている訳ではないのですが、何となく目障りな気がするので、この項目を削除したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ハーフサイズのMILコネクタを入手する方法について
  • 自作するためには、ハーフサイズのMILケーブル用のコネクタを入手する必要があります
  • コネクタを入手するためには、専門の販売店やオンラインショップを利用することがおすすめです
回答を見る