• ベストアンサー

小学校に入学する子供の苗字について

acetaldehydeの回答

回答No.3

可能な限りyu-papaさんの姓にしたほうが良いと思います。 理由は、途中で姓が変わると、その事がクラスでのいじめの原因になる惧れがあるから。

yu-papa
質問者

お礼

やはりいじめ等は私自身も心配しています。早々に学校側と協議出来るよう努めていきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校での子供の名前

    今度の4月に3年生になる子と新1年生になる子がいます。 時期をみて、(引越しなどに合わせて)再婚を考えておりましたが、 妊娠したために現在の小学校に在学中に婚姻届、入籍届け、養子縁組などを 済ませないといけなくなりました。 私もこどもたちも戸籍上新しい姓になることは良いのですが、 学校関係だけでも今の姓を使いつづけることは可能でしょうか。 学校が変わるときには勿論新しい姓で生活させるつもりです。 新1年生の書類は現在の姓で、入学の手続きを済ませるようにとすでに届いています。 婚姻届の提出はもう少し遅くなりそうなので、とりあえず今の姓で入学・進級させます。 それから転校に至るまでの数ヶ月間、戸籍上の姓が変わったとしても、 今の姓で生活させてあげたいのです。 役所と学校との書類の行き来がどうなっているのか教えてください。 また、学校からは特に入学してしまった後に書類の請求はありませんが、 やはり世帯に変更が合った場合、報告しておかないといけないのでしょうか。 わかりずらいかとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 再婚後の子供の名字について

    私の妹の件でのご相談です。 妹は10年前に離婚し、小学校6年生になる男の子がいますが、この度、数年前から交際していた男性と再婚することになりました。男性は初婚です。 幸い、妹の子供と相手の男性との関係は良好でよく懐いていますし、向こうもかわいがってくれているようです。 ただ、再婚に際して、子供が違う姓になることを非常に嫌がっており、せめて高校を出るくらいまで今の姓でいたいと言います。 妹と相手の男性が籍を入れて、男性側の姓を選択すれば、子供は自動的に男性側の姓になってしまうと思うのですが、子供の希望をかなえるようないい方法はありますでしょうか? 妹の子供に対しては、私も父親代わりのつもりでおりましたので、嫌がるのを無理強いするのがかわいそうに感じておりまして、何とかしてやりたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦と子供の改姓

    ご質問させて頂きます。 家庭事情により、近々、妻の姓に改姓しようと考えております(今は私が戸籍の筆頭で私の姓を使用しています)。 今までの御質問・御回答も参考にさせて頂き、簡単にはいかないと言うことがよくわかりましたが、以下のような方法があることもわかりました。 1.妻の実家に養子縁組する 2.一旦離婚し、妻に旧姓を名乗ってもらい、再婚時に妻の姓を選択する。 3.家裁へ姓の変更申し立てを行う。 3はどうも難しいようですし、1となると、妻側には他に兄弟もおりますので、相続問題などでこじれたくないと言う気持ちがあります。そのため、2が一番こじれない方法かと思うのですが、具体的には 「一旦離婚した後、妻が新戸籍で旧姓を名乗り、子供は私の戸籍に残しておく。再婚時に妻が再度私の戸籍に入り、その時の婚姻届で妻の姓を選択する。そうすると、子供の戸籍の移動を考えることなく、届け出だけで妻の旧姓を使用できる」 と理解してよいのでしょうか? また、再婚後は養子縁組しないと「一親等の姻戚」にしかならないという事も見かけましたが、実母が再婚してくるだけですので、養子縁組せずとも法律上も親子関係は変わらないと考えてよいのでしょうか? 一旦離婚となるだけに、確実に理解してからでないと不安なモノですから、申し訳ありませんが、どなたか、お教え願います。

  • 再婚の時の子供の「姓」・・・??

    近く再婚するのですが、私(女)には子供がいます。結婚しても 姓を変えたくないのですが(学校とかの都合で・・) 変えない方法はありますか? 婿になり 私の姓を名乗れば一番言いのでしょうが・・・ せめて 学校を卒業するまで 今の姓を名乗らせたいのです。1度姓を変えてますので(離婚時)また変えるのは・・・って思いまして。 受験とか入学時に必要書類等でも心配です。 法律上のこと以外でも 再婚の方で子供の姓のことで 同じ悩みのあった方はどうされたかも教えていただければと思います。

  • 結婚後の子供の苗字について

    私は未婚で産んだ認知をしてもらってない小学生の子供がいます。 近々結婚(二人共初婚)を考えているのですが、私は彼の姓にする予定です。 ですが子供は私の家系で最後の男の子なので、子供の姓は今のままにしたいです。 そんな事って出来るのでしょうか? 結婚後は彼との子供も欲しいです。兄弟別姓になりますが、デメリットなどはありますか? 父親無しで産まれ、子供にいろいろ迷惑をかけてしまったと思うので、今後は可哀想な思いをさせたくないです。。。 アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 養子縁組

    宜しく御願いします・結婚しA→B姓 子供が入学と同時に夫が、両親と養子縁組し、A姓に。両親死亡。離婚。同人と再婚。その時の婚姻届は、妻の姓(A)現在に至る。この夫は、まだ養子のままでしょうか?もしそうなら養子解除の方法は、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 名字の変更について、改姓について。

    詳しい方がおられましたらお願いします。 7年前に離婚し、その時子供3人は私が親権者となりましたが、子供が思春期であったり小さかったりして、姓が変わるのがかわいそうで私も共に婚姻時の姓のまま現在に至っています。この春に大学生の長男が成人、次男が高卒で就職、長女が中学入学となり、3人からこの時期を期にお母さん方の姓に戻りたいと言われました。 しかし、家裁に問い合わせたところ、なかなか難しいと言われました。 そして改姓したい理由をいろいろ言っていただく方がいいと言われたのですが、どのような理由が通りやすいのか、どんな事でもけっこうです。お教え下さい。実家に跡継ぎがいないから、とかいうのは通ったことがないと言われました。よろしくお願いします。

  • 再婚後の子どもの姓について

    子どもが学校に在学中に、母親の再婚により姓が変わる場合、日常の学校生活では元の姓のまま学校生活を送ることは可能でしょうか。たとえば、公立と私立では可能だったり不可能だったりの規則が違うのでしょうか。例えば、いじめの問題にも関係してくることもあり得るので、出来れば変えずに生活させたいと思っています。

  • 再婚後/子供の苗字と私の苗字の相違について

    現在小学校3年生の息子をもち、来年に再婚予定の者です。 再婚後の子供の苗字と私の苗字が違うことになることに悩み、相談いたします。 離婚の際の親権争いで、元夫が親権を持っており、 私は監護権をもち、私が育てています。 今回再婚することになり、私の苗字は変わるのですが 子供は親権を元夫がもっている為、元夫の同意が必要となります。 ただ元夫は同意してくれず、という状況で、 私と子供は一緒に住みながら別の苗字となってしまいます。 この場合、学校の書類などへの記載や、その他社会的な 保護者としての署名に際し、親子で名前が違うことについて 問題が出てくるのでは・・・と心配しています。 もし同じ様なご状況の方がいらっしゃれば、是非アドバイスを いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 再々婚相手と離婚しようと考えています。離婚後の姓はどうなるのでしょうか

    再々婚相手と離婚しようと考えています。離婚後の姓はどうなるのでしょうか。 最初の離婚時は子供が小学校に入学して間もなくだったので婚姻時の姓のままで、再婚時に子供も養子縁組し、再婚相手の姓になりました。このたび再々婚相手とも離婚することになり、できたら旧姓に戻りたいと考えています。子供は成人しています。私も子供も旧姓に戻ることはできるでしょうか。