• ベストアンサー

残土処理費について

セキスイ●イムにて新築中です。 場所は千葉県です。 1階面積20坪なのですが残土処理費が38万円です。 土地は42坪ですからほぼ半分です。 メーカーに問い合わせをするとベタ基礎施行時の残土処理費用ということでした。 セキスイエクステリアの外溝見積もりの残土処理費2.8m3で5500円と比較するとあまりに高い気がします。 おおよそですが20坪ですと基礎全面を1m掘り下げて残土処理をすると36万円程度です。 道路側の一部が深基礎になっていますが。 妥当な金額でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.7

実数量実精算にしてもらってはいかがでしょうか? 妥当な処分費かどうかは、処分費は地方によって違うし、ご質問者産が仰る処分費が、運搬費込みかどうかも不明なので、ココで聞くより確実な適正価格どうかの検討の方法をお教えします。 まず、千葉県の産業廃棄物処理協会に問い合わせし、残土処理場を紹介してもらいます。ここに電話して、t及びm3あたりの処分費を教えてもらいます。(ダンプ一車当りの精算なのか、トラックスケールによるt精算なのか等、精算方法を詳しく教えてもらうといいです。) http://www.jwnet.or.jp/kousyu/kyokai.htm また、それでも納得がいかなければ、自治体管理の処理場で教えてもらっても良いと思います。(千葉県なら「千葉県まちづくり公社」でしょうか?HPをみたのですが、汚泥の受け入れはあっても残土の受け入れは見つけられませんでした。でも廃処分の事を教えてもらうなら、処理協会か、公社に教えてもらうのが一番確実です。お役所に問い合わせても、ココが紹介されると思います。) http://www.cue-net.or.jp/ さて、元となる処分費がわかれば、業者さんに処理をしたときのマニフェストを提出してもらいます。実際に処分した以上のマニフェストの発行は不可能なので、無駄の無い、実数精算が可能です。(多少の処分費の上乗せは、儲けとして考慮してあげてください。) また、運搬費の算出方法ですが、10tダンプを一日チャーターしたとします。それが仮に4万円だったとします。処理場に行って帰ってくるまでの時間が、1時間として、一日8往復できる計算になるので、一回の運搬費は4万円÷8回で5000円が目安になります。ただし、残土排出が細切れになり、日に二回であっても、4万円は1日チャーター費(拘束料)と言う計算の仕方をする業者さんもいます。敷地が広く残土の仮置きができるなら、業者さんもダンプ一日チャーターのフル稼働で、無駄の無い施工が出来るので、割安になります。 私どもの会社で(千葉県とは比べ物にならない田舎です。産廃処理費も安いと思います。)m3当り5000円(運搬込み。他現場で働いてきたダンプが、帰り道を利用して積み込んできたりします。お互い経費節減になり、低価格で運搬できます。)前後です。これは下請け業者の末端価格だと思ってください。施工業者さんの提示価格には、この価格に何割かの上乗せがあります。 また、自治体によっては、残土処理場が無い所もあり、汚泥として受け入れするため、腰を抜かすほど割高になってしまう所もあります。ちなみに我が社での汚泥処理費は、tあたり1万3千円です。(-""-;)・・高いでしょ?! 少し勉強する手間が掛かりますが、たいていの方が一生に一度の我が家の建設。納得のいく施工、納得のいく価格が一番だと思います。よいお家を建ててください。

その他の回答 (6)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.6

NO1を書いた者です。 ベタ基礎というのを見落としていました。 20坪を1m掘った場合の残土処理費は、私の場合約33万程度になりました。地区によって、差は有ると思いますので、38万がそれほど的外れな数字ではないかと思います。 ただ、疑問に思ったのは、ベタ基礎の場合、全面1mも掘りましたでしょうか。 GLより深いと、基礎部分に溜まった雨水などの排水ができませんから、下に砕石を入れたとしても、深すぎると思ったのですが、どんなもんでしょうか。 やはり、この場合の問題は、残土が多すぎる事だと思います。 ただし、質問者の家が、下水道ではなく、浄化槽の場合には、それくらいの残土が出るかと思いますが、下水道につなげるのでしたら、この残土の量は、異常だと思えるのですが。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

#3ですが、立米1.6トンは掘削土の比重では? 地山と堀上では大きく変わります。

  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.4

セキスイ丸イムであろうと、カジマであろうと残土処理は下請けがします。処理費用は地元の環境で千差万別です。費用が高いとも安いともコメントできません。 不遜な言い方をしますと、処理後の土がどう処分されようと知ったこっちゃない。とにかくマュフェストの書類があれば鬼に金棒です。 処理の土は通常m3で積算されます。1m3あたり1.6トン程度で計算するのが通常です。#3さんの計算は?です。 土地柄、エクステリア業者の処理費用のほうが異常です。2.8mで5500円信じられません。2トンダンプ1回で5500円。隣地に運ぶのでなければこの単価では不可能です。重機の費用も含まれているとしたらホントに?です。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

土の比重は、通常粘度質で2.6、砂でも1.9になります。 20坪で1m掘り下げれば、重量だけでも170トンになります。 運搬費だけを考えても、妥当な金額でしょう。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

そんなにはずした数字でもないでしょうね。 メーカーなら項目全部に経費のマージンを乗せた見積もりにしているはずですから、マージン抜きで30万程度でしょう。 そうすると20坪ベタ基礎、一部深基礎だと多分2tトラック30~40台程度かなぁ。具体的には図面をみないとわからないですけど。これは地域によってかなりことなると思いますけど、首都圏だと大体2tトラック一台で7~8千円はしますよ。 基礎コンクリートの下は、捨てコン、砕石、割栗とあるので根切りはもっと深い必要があります。 あと締まっている土を掘り起こすので体積は増大します 残土処理は高いんですよねぇ。 エクステリアの残土処理費用はちょっと格安ですね。量が少ないのでもしかしたら自社内で処理できるあてがあるのかもしれません。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

以前水道工事店にいましたので、残土処理の経験があります。 実際の残土の量がわかりませんので、なんとも言えませんが、「2.8m3で5500円」が、安すぎるように思えます。 ただ、私がやっていたころハウスメーカーさんは、なるべく残土を出さない方針の所が多く、なるべく敷地内処理を行っていました。 残土が一時的に出ても、他のところで土が必要になったらそれを使うなど行いました。 (私のいるのは田舎ですから、土場といって資材や残土を置く場所は有ります) 土地を削って、敷地を低くするような事が無い限り、38万というのは、高いと思います。 一度残土の量をお聞きになったらいかがでしょうか。 ただ、積算の時、あまり残土は考慮しておらず、カンで積算している場合が多いことも事実です。

関連するQ&A

  • 残土処理

    現在、新築の工事中です。 私の家では外溝から先に作っています。 まず擁壁から作ることとなりました。計画の段階からメーカーのほうは擁壁造作に際して、残土が出ると言うのですが、私の敷地測量図を元にした計算では残土は出ないのです。このことはメーカーには何度も言っていたのですが、残土は出ると強く言われるので一応、納得して契約後、着工となりました。 ちなみに残土44.5m3で、残土処理代:立方メーター当たり4800円で計213600円となっていました。着工後も残土は出ないんじゃないかなぁと尋ねましたが、出ると言うことでした。しかし実際終わっててみると残土は出ず、むしろ若干足りないくらいでした。確かに既設コンクリートを一部除去し処分しているのです。そのため残土処理が不要であった分の差額を見積もってくださいとお願いしたところ(もちろんコンクリートを破棄した分の金額は払います)、メーカーより次のような答えが出てきました。『確かに残土は出なかったのですが、コンクリート破棄代がかかっており、マニフェストを見るとコンクリート破棄量が21m3あり、概算で破棄代に28万円かかっております。残土代が無しとしても7万ほど不足するようです。精算させてもらってもよろしいのでしょうか? またご返事をお待ちしております』とありました。 コンクリートは破棄しなければならないのは最初からわかっていたことで、当然、メーカーの見積(残土処理内)に入っているものと考えていました。 メーカー側は暗に『細かいことをごちゃごちゃ言わなければ、このまま相殺してあげるが、これ以上言うと追加費用を取るぞ』といっているように思えます。 このまま何もしないでいたほうがましなんでしょうか?でもその態度に納得できないのです。 如何すればよろしいのでしょうか。

  • 吹き抜け部分の価格について

    現在、セキスイ○イムにて新築計画中です。坪単価40万円という、営業の言葉でプランを立てて、契約しました。 総2階の床面積40坪なんですが実際にはオプションがあり約200万、建物合計は1800万です。照明、外溝は含まずに敷地内工事やらで、その他費用が約250万くらいです。 合計2050万(諸費税別)なんです。ちょっとその他費用が高い気がします。 ところが、契約後に3坪くらいの吹き抜けを作るということになりました。この場合、建築面積にはカウントされませんので坪単価計算で言うと安くなると思いますが、セキスイハイム側は安くできないということです。吹き抜けを作るための手すりなどの別途費用は請求されるようなので おかしいと思っているのですがいかがでしょうか?

  • 積水ハウスBeFreeSVの価格・値引き

    積水ハウスBeFreeSVでの建築を考えています。 施行面積56坪延べ床面積53坪、外構費などもすべて含めた総額が税込み3800万(但し、印紙代やなど登記費用などの諸費用については別)が現在の提案ですがこの価格は割高なのでしょうか?もっと値引きできるのでしょうか?ちなみに土地は建築条件付の積水からの購入です。

  • 積水ハウスBeFreeSVの値段

    積水ハウスのBeFreeSVで家を建てることを考えています。延べ床面積53坪、施行面積56坪(キッチンと洗面台はデラックス追加代金50万位でそれ以外はすべて標準)、外構、諸経費込み(但しローンの諸費用や、火災保険代や印紙代などは含まず)で、3800万円での契約を考えていますが、この値段は妥当なのでしょうか?もっと値引きしていただかないと割高なのでしょうか?いくらぐらいで契約できたら相場というのもおかしいですけど、平均的でしょうか?できれば、具体的数字でアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ベタ基礎の積算の計算方法。

    ベタ基礎の積算の計算方法について。 今までは坪発注で注文書を出していましたが、 いよいよ来月からは、鉄筋量、残土処理、根切り量など。。。 詳細に拾うことになりました。 どなたか、拾い方をご存知な方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 積水ハウスの価格について

    積水ハウスの価格について教えて下さい。 建物面積は42坪 見積り価格 建物本体 3450万円(税抜き) 別途外溝工事 300万円 諸費用 150万円 上記の様な見積りが出たのすが、建物の価格が高い様に感じるのですが、 積水ハウスだとこれぐらいが妥当なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約書に記載のなかった残土処分費について

     1Fの床面積がおよそ68m2の一戸建て(2階建て)を立てます。どれほど残土が出るかは聞いていませんが、1立方メートルあたりの残土処分費が8,000円といわれました。  これは見積もり書にも契約書にも記載されていませんでしたし、契約後もそんな費用がかかるとは聞いておらず、着工直前になって言われました。  残土の量によっては、ローンの額を増やさなければ対応できないかもしれないので、困っています。 1.これは通常、契約の額とは別途で請求されるものなのでしょうか? 戸建の一般の工事費の中に含まれるのではないですか? (見積もりや契約書の中に含めない性質なのかどうか) 2.別途で請求されるものとして、処分の単価は適正でしょうか? (施工業者は千葉県に事務所があり、現場は茨城県です) 3.およそどのくらいの量が残土が発生し、いくらぐらい費用がかかるでしょうか? 4.敷地内処分は可能でしょうか? 普通は敷地内処分しないのでしょうか?  ほかにも注意点などアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 基礎変更

    布基礎からベタ基礎に変更した場合の下記の内容につて教えてください 建築面積は100m2です。 1)布基礎とベタ基礎の金額差はいくら位でしょうか? 2)ベタ基礎の場合は残土が大量に出るのでしょうか?   出るとしたら何mз位でしょうか? よろしくお願いします。

  • 土のすき取りでもめてます(長文)

    分かりにくい文面かも知れませんがよろしくお願いします。 注文住宅を大手ハウスメーカーで新築します。 駐車場スペースの前を深基礎にするのですが、料金が34万円程掛かります。 料金に駐車スペースの土のすき取り及び残土処理費用は含まれているのか?と営業の方に尋ねたのですが、最初は「もちろん含まれています!」との回答だったのですが、ある日「深基礎に掘り起こす土のすき取り及び残土処理費用であって駐車場部分のものではない。」と返答が変わっていました。 この部分についてボイスレコーダー及び打ち合わせ記録に残していなかった為、証拠もないので残念ながら一旦諦めました。その後にハウスメーカーからの外溝プランを頂き、他の外溝業者で見積もりを取ってみた所、ハウスメーカーの料金に割高感を感じた為、他の外溝業者でやりたい旨を伝えました。 いよいよ基礎着工になり、深基礎部分の前の土をすき取らないと足場やトイレ等支障が出るので最初にすき取ります。実はこの料金は外溝費用に含まれていた為、うちの外溝料金に割高感があったんです。との話になりました。 それなら最初からそのような事が十分予想出来たはずです。何故その様な残土処理費用が外溝工事の費用に含まれていたのか理解に苦しみます。それも基礎着工寸前に初めて聞いた話です。もめた末に三分の一はハウスメーカー負担、三分の二は施主負担で事を終えたのですが、施主としては三分の二の料金でも心の中で納得できる物ではありません。 土のすき取り及び残土費用に15万の見積もり。3分の二の負担でも10万円、最初の深基礎と合計で44万円(全額費用負担なら50万円です)。 深基礎にするスペースは横10m縦(片側)2.5mです。これ位の料金は普通掛かるものなのでしょうか? このようなケースでもやはり施主が負担しなければいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ハウスメーカーの坪単価100万円ってどの程度?

    例えば積水ハウスで坪単価100万円出すと、どの程度の家が建つのでしょうか。120坪の家に100坪の面積に新築したとします。単純計算で家だけで1億円ですが、、。 すごく曖昧な質問ですが、僕は今坪40万円ほどの積水ハウスの住宅に住んでいます。大きさは建物が70坪いかない程度です。