• ベストアンサー

日本の昔のお嬢様の本

山崎豊子「花紋」 平岩弓枝「おんなみち」 宮尾登美子「蔵」 のような日本の明治~昭和初期くらいまでの旧家で資産家のお嬢様の話が好きです。他にこういう本をご存知な方教えてください。

noname#26466
noname#26466

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

難しいご注文ですね。 私の読んだ範囲だけで申しあげます。(谷崎潤一郎 細雪)有吉佐和子(香華 助左衛門四代記) 瀬戸内春美・寂聴(かの子繚乱)山崎豊子(花のれん)位いです。この中で1押しは(細雪)です。以下(かの子繚乱=かの子は岡本太郎の母)(助左衛門四代記)(香華) (花のれん)の順番なりますかね。今度、資産家のお嬢さんの条件を緩めて女性の生涯くらいにしていただければ、沢山読んでいますのでいろいろご紹介出来るとま思います。でも読書ってほんとに楽しいですね。(どこかで聴いたことがありましたっけ?)ご参考まで。

noname#26466
質問者

お礼

ありがとうございます。「細雪」は読んだことがありますが、谷崎潤一郎は私の好みではありません(お気を悪くされたらごめんなさい)。やはり女性が書いたものに私は引き込まれるようですので、紹介されている以下の本はぜひ読みたいです。他に「これは絶対おもしろい」という女性作家で女性の生涯を書いてある本があればぜひ教えてください。ただ宮尾登美子はほとんど読んでいるのでそれ以外でおしえてください。

その他の回答 (5)

  • muraishi
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

お嬢様・・・の作品ではありませんが、私のお薦めは   晴子情歌(上下2巻) 著者:高村薫   高村薫さんと言えば、社会派、警察サスペンス、広義のカテゴリーとしてはミステリーの作家というイメージがありますが、この作品は主人公の母「晴子」が昭和という時代にどう生きてきたか、という内容の作品です。   高村薫さんの独特なリアル描写や複雑な人間関係といった作風は、「ある種の信仰的賛美派」と「アレルギー的拒否派」の2つに分かれますが、一度、お試しをお薦めいたします。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.5

#1です。変換ミスがありますので訂正いたします。 瀬戸内晴海(誤)瀬戸内晴美(正)失礼致しました。

noname#26466
質問者

お礼

早速有吉佐和子の「香華」を読んでいます。おもしろくて一気に4分の3程読み終えました。着物に対する知識がないのが残念です。泥色とか鶸色なんかを知っていればもっと楽しく読めたと思います。

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.4

 自叙伝でよろしければ・・・・・  榊原喜佐子さんの「徳川慶喜家の子ども部屋」はいかがでしょうか?彼女の姉は、高松宮妃になり、その時の婚儀の模様なども紹介されています。  ドラマ化された愛新覚羅浩さんの「流転の王妃」も、昭和初期の華族の雰囲気が良くでています。  どちらも、資産家ではないですが、裕福な華族のお嬢様が著者です。  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

noname#26466
質問者

お礼

ありがとうございます。「徳川家の~」は読みました。心に強く残っているのは「私たちには自由というものはまったくなく、常に自分よりも人のことを優先させなければいけない」というようなことが書いてあったのを覚えています。愛新覚羅浩さんのほうは少し斜め読みをしたような記憶があります。清朝と母子の逃亡劇がでてきたような記憶があるのですが・・・。

noname#26466
質問者

補足

2冊とも読んでしまっていてすみません。懲りずにまた教えてください。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

#1です。ご注文有難うございます。これも私が読ん中からだけですのでご承知置き下さい。 有吉佐和子=(有田川)(出雲の阿国上中下)(真砂屋お峰) (紀ノ川)(一の糸)  瀬戸内晴海= (いずこより)(田村俊子ーこの女の一生ー)    船山馨=(お登勢) (石狩平野上下) 室生犀星=(杏っ子)      ご注文を満たせるのはこんな所ですかね。無料配達をさせていただきましたのでお駄賃として機会があれば次の作品是非ご覧下さい。 武田百合子=(富士日記上中下)(犬が星見た) (言葉の食卓)(遊覧日記)(日日雑記) この本は効き目が強いので用法・用量にご注意ください。 又のご注文お待ち申し上げております。店主敬白 PS 挙げた作品は全部文庫本でお求めになれます

noname#26466
質問者

お礼

ありがとうございます。早速んでみます。

  • 50mount
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.2

ミステリーですが、『街の灯』北村薫・著(文藝春秋)。花村家の雇った運転手はなんと若い女性だった。お嬢様の英子はすぐに彼女を気に入り、ベッキーさんと呼ぶ。彼女らの周りで起こる事件にベッキーさんが控えめなヒントを英子に与え、それを元に英子が解決してゆくミステリです。舞台は昭和7年ごろの東京。 気に入ってくれたら幸いです 漫画でしたら結構あるんですけどね…小説となると難しいです

noname#26466
質問者

お礼

ありがとうございます。北村薫さんは読んだことがないので早速よんでみようと思います。

関連するQ&A

  • 三島由紀夫さんは紅白の審査員席に座った?

    三島由紀夫さんは紅白の審査員席に座ったことがありましたでしょうか? あと、 昭和の時代で作家であそこに座った人には誰がいたでしょう? 何となく覚えているのは、 五木寛之、宮尾富子、平岩弓枝、遠藤周作、くらいなんですが。 もし覚えている人がいたら教えて下さい。 あと漫画家では誰が座ったでしょうか。 長谷川町子、赤塚不二夫、池田理代子?

  • 宮部みゆきの時代小説&実在女性が主役の小説

    こんにちは。 時代小説が好きで、読んだ中では平岩弓枝さん、宇江佐真理さん、宮部みゆきさんが好きになりました。 それで、宮部さんの文章力とか構成力はとても素晴らしいと思うのですが、霊とか化け物が出てくるような超能力系時代小説は私にはしっくりきません。 最近『ぼんくら』を読んで、超能力系以外も書いていると知りました。 これ以外に超能力が出て来ない作品はあるのでしょうか? それから、先日、宮尾登美子さんの「天障院篤姫」を読んだのですが、同じように歴史上の女性を主人公にした作品があれば教えてください。(永井路子さんのはあらかた読みました) よろしくお願いしますm(__)m

  • あなたがお気に入りの作家の「これがオススメ!」作品は?

    いろんな作家に挑戦したいのですが、まずどれから読めばハズレがないのか 皆さんのご意見をお聞かせください。 初めて読む作家の作品は、知識がない分いつも選びかねて困ります。 またベストセラーや名作ほど、気になりつつもタイミングを逃すと かえって読み過ごしたままになりがちです。 どうしても読める数に限りがある以上、出来るだけ面白いものを読みたい! というワガママな質問ですが、よろしくお願いします。 ちなみに私が読んでこれでハマった!という作品例は― 山崎豊子「大地の子」・・・感動・名作・圧巻! 三浦綾子「泥流地帯」「続・泥流地帯」・・・もう涙が止まらない! 篠田節子「夏の厄災」・・・パニック・サスペンスに胸がドキドキ 真保裕一「ホワイトアウト」・・・勇気と正義と愛のドラマ 帚木蓬生「臓器農場」・・・現役の医師が放つサスペンス 宮本輝「優駿」・・・(宮本ファンなのでひとつだけは選びかねるが)どれか勧めるならコレ 宮尾登美子「蔵」・・・ヒロインの生きる姿勢に心打たれる ジェフリー・アーチャー「ケインとアベル」・・・二人の主人公の生き様に感動!名作です ディーン・クーンツ「ウォッチャーズ」・・・ホラー(?)だけどきっと涙する

  • 山崎豊子さんの次に読む本・・。

    ここ最近、続けて山崎豊子さんの小説を読んでいるのですが、「膨大な取材に基づいて小説として構成され、登場人物も関係機関もすべて事実の基づいて再構成したフィクション」「人が主役でありながら社会問題鋭く抉る作品」にはまってしまいました。 他の作家へも巾を広げていきたいのですが、これまで、このジャンルの本はあまり読んでこなかったため、作品も作家も浮かびません。 皆さんのおすすめの作家&作品を教えていただけないでしょうか? できれば、時代背景は「明治から昭和」がよいです。

  • 明治~昭和(戦前)が舞台の小説

    こんにちは。タイトルの通り、明治・大正・昭和(戦前)期が舞台になっている小説が好きで、探しています。下の条件に当てはまるようなものでおすすめの小説はないでしょうか?あればぜひ教えて下さい。 ●舞台・・・日本  ●ジャンル・・・できれば家族もの、恋愛もの、大河もの(?)など         (ホラー、ミステリー、シリアス系以外で)  ●短編ではなく、中・長編のもの ●読み応えがあり、読み終わったあと満足感を得られるようなもの ちなみに、今まで多く読んできたのは三浦綾子さん、宮尾登美子さんの小説です。 その他、個人的に面白かった作品としては、「楡家の人びと」(北杜夫さん)、「紀ノ川」(有吉佐和子さん)、「女の一生」(遠藤周作さん)などがあります。 いろいろと探してきては手当たり次第に読んでいるのですが、時代範囲が幅広いため、まだ自分の知らない面白い小説があるかもしれないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 同じような趣味の方!おすすめの作家さんと代表作を教えて下さい。

    タイトルのとうりです。 他の回答を見ていると、自分の好みの押し付けだったりがおおいので…。 わがままを言いますが、読書は、相性があるので、私と同じ趣味の方で回答願います。 大好きな作家は、東野圭吾、林真理子、オースティン。 好きな作家は、宮尾登美子、有吉佐和子、群ようこ、藤本ひとみ、氷室冴子、宮部みゆき、中村うさぎ、唯川恵、篠田節子、五木寛之など 苦手作家は、赤川次郎、西村京太郎、浅田次郎、山崎豊子、宮本輝、渡辺淳一、瀬戸内晴海など、他にはワンパターンもの、勧善懲悪オンリーものは嫌いです。 ドラマは、「ER」「ダークエンジェル」「アリー」「ビバヒル」など好きです。 漫画は、「いたKISS」「なにわ金融道」「世界で一番…」「動物の…」が好きです。 全て、一致する人はいないと思うます。けれど、なんとなく、感性が同じっぽいと思ったかた!!作家さんと作品をおすすめしてください。

  • 負のパワースポット?

    自宅から駅へ向かう道に、なぜかそこでいつも家族が不幸な目にあうスポットがあります。 おばあちゃんがひったくりにあって怪我をしたり、盗まれた飼い猫がその辺で見つかったり(その界隈に住む家が盗んだ)、一昨日は母が台風の強風にあおられ骨折して入院してしまったのですが、やはりその近辺での転倒でショックを受けています。 それと関係があるのかわからないのですが、うちの自宅は私の祖母が自分の叔母にあたる人から昭和40年代に譲り受けたものなのですが、この叔母には実の娘さんがいて、もともと体が弱かったので昭和初期に20代の若さで結核で亡くなっています。 そして、この娘さんがお嫁に行った旧家が当時のまま、この問題のスポットに今も建っていることに気づきました。彼女は馬にのった軍人に嫁いだそうですが、子どもを産むこともなく亡くなったそうで、もしかしたらこの人のことが関係あるのだろうか?と考えてしまったり…。 うちの姉が「なぜか、この旧家に住んでいる夢をみた」とか言ったりもしています。 この影響から抜け出すためにはどうしたらいいのでしょうか?  業者などに頼まず、自分でできる簡単な方法などがありましたら教えていただきたいです。また、同じような経験をされた方がおられましたら、体験談などもお聞かせください。

  • やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。

    やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。 日本人の女性(多分)作家が書いた、ちょっと昔の短編でした。 主人公(女性)の知人に、比較癖のある女性がいる、たとえば友人達が集まって手料理を披露してくれたような時、「このサラダ美味しいね」という話をすると「サラダといえばこの間●●で食べたサラダはもっと美味しかった、あれこそサラダの最高峰というものだと思うわ」というように話を持っていく人間である、いい加減ウンザリする。 ところでこの女性、学生時分からそういう癖があったらしい、同級であった人が 「それが、自分とどっこいそっこいとか、自分よりうんと上の人と比べるというのならまだしも、そんな人と比べてどうするのというレベルと比べるのよ、その人より自分は上だ、だから自分は優れているんだと主張するの」。 どうもその人の親に比較癖があったらしい、たしかに比べるということ自体は悪ではない、だが人と己を比べて常に奮起し、琢磨できる人間がどれほどいるだろうか、よほどできた、自分に恐ろしく厳しい人間でなければ劣位の者を比較対象に選んで慢心や優越に浸ってしまうのではないだろうか… と思った。 というような内容なのですが、ここまであらすじをはっきり覚えているというのに作者名・題名などはさっぱり…。 最初は山崎豊子作品かと思い、次に幸田文かと思い、いいや有吉佐和子だったかもしれぬ…と図書館へ行って心当たりを片っ端から当たってみましたが、自力では見つけられず…。 じゃあ林真理子?宮尾登美子?いっそ田辺聖子??←もう知っている女性作家の名前を羅列しているだけ状態に… 樋口一葉ほど古い人ではない。 けど、恩田陸や有川浩ほど新しくもない。 文庫本に収蔵されていたような気がする。 …とまあ、これくらいしか思い出せないのです。 お心当たりの方、いらっしゃいましたらー…

  • 今の着物の着付けと昔の着付けは違うのですか。

    お世話になります。 以前からずっと思っていたのですが、今の着物着付けと昔の着付けでは だいぶ感じが違うように見えるんです。 ゆかたにしても、着物にしても。 明治~昭和初期の着物姿の女性の写真を見ると、着付けがゆったりというか、全体に柔らかい印象があるんです。帯の位置も今より上で、胸の下では なくて、胸の上に乗っかる感じで。(でも、全く苦しそうではない。) 芸者さんだけではなく、町の人やお嬢様でもゆったりと着ています。 しかし現代では何というか「シャキーン!」とした感じで着付けされている ように感じます。 新聞の着物屋さんの折り込み広告や、着物誌を見ても、 固いといか、四角いものにキリキリ巻き付けた感じがして。 昔の女性の写真と比べると、どうも綺麗に見えないんです。 きりりとして見えて良いのかもしれませんが。 今でも電車やバス、或いは町中で80代以上のご婦人は、柔らかくゆったりと着ていらっしゃって、「ああ、いいな」と思います。 しかし、50代くらいの方になると「シャキーン!」になっています。 私自身も友人の結婚式等で振り袖を着ることがありますが「シャキーン」になります。 なぜでしょう。今と昔では絹の質も違うし、体型も違うせいでしょうか。 でもやっぱり着方が違うように思えるんです。 今広まっている着付けは昔と変わっいるのでは。 ご意見お待ちしております。

  • 【日本史】昔の日本人は緑茶を飲んでいなかったって本

    【日本史】昔の日本人は緑茶を飲んでいなかったって本当ですか? 織田信長も徳川家康も緑茶を飲んでなかったのですか?