• ベストアンサー

100万円の運用は。。。イーバンクorスター銀行or個人向け国債

しばらく使わない100万の預け先で迷っています。元本保証で利率の良いのは何処になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

しばらくが何年かで違うはずです。どれも元本保証です。満期が、イーバンクは5年、個人向け国債は10年、スター銀行も10年?。利率ですが、%でなくて、イーバンクとスター銀行が固定つまり、満期まで同じ利率、個人向け国債は変動利率です。 銀行は中途解約で利率が極端に低くなります。個人向け国債は中途換金時に1年分の利息を返還する仕組みです。 今後、10年なら金利が上がるかもしれませんが、5年だとどうかわかりません。金利の動向は誰にもわからないと思います。 イーバンクに半分、個人向け国債に半分、5年たったらその状況で考え直すというのもあります。 投資は自己責任でどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.2

> イーバンクorスター銀行or個人向け国債 どれでもないんですが……。 新生銀行の新型円定期Powered Oneです。金利は年1%です。

参考URL:
http://www.shinseibank.com/powerflex/poweredone/poweredone.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人向け国債はどれくらい儲かるのか

    個人向け国債はどれくらい儲かるのか教えて下さい。 私の知っている限りでは、国債は元本保証だが、利率が少ないというイメージです。 年率何%くらいになりますか?

  • 「個人向け国債」と「銀行預金」の安全性について

    「個人向け国債」が発売されていますが、一方で「国債暴落」の危険性の声も聞こえてきます。 基本的な話ですが、「個人向け国債」の元本は保証されているのでしょうか。国の借金が増加し、万一、国の信用がなくなっても、元本が保証されているのであれば、「個人向け国債」の暴落はない(元本割れはない)と思うのですが、間違いでしょうか。 また、「銀行預金」は預金保険機構の範囲内であれば、元本は保証されています。しかし、国の信用がなくなり国債が暴落するような時があるとすれば、「銀行預金」の価値も(元本は保証されていても)減少するのではないかと想像されます。 となると、元本保証の観点から、「個人向け国債」と「銀行預金」のどちらが安全性が高いがわからなくなってしまいます。 初歩的な話で申し訳ありませんが、国が万一の状態になった場合を想定すれば、どちらが安全性が 高いかお教え願います。 どちらも安全性が同じようなものであれば、「個人向け国債」の方が、金利面から有利ですし、もし、「個人向け国債」の安全性に問題があるのなら、元本保証という意味では、預金保険機構の範囲内であれば、「銀行預金」が安全と思うのですが、判断に迷っています。

  • こないだ、東京スター銀行の

    金利1.2%の定期を200万円で10年したのですが、(http://www.tokyostarbank.co.jp/)10年後に25万円の利息がつくといわれました。そして300万円だと30万円の利息がつくとなっていますが、おかしくないでしょうか?200万円で25万なら300万円ならその1.5倍の37.5万円もらえないとおかしいのではないでしょうか?元本が二倍になっても利率は一定なので、利息÷元本は一定のはずではないでしょうか?アトもうひとつ質問なのですか、この東京スター銀行よりも利回りのいい定期とかないでしょうか?元本保証は絶対に条件です。誰か教えてください。

  • 個人向け国債について初歩的なことを教えてください

    こんにちは、金融に関してはど素人の者です。 今、手元にまとまった貯金があるのですがいつもいつも個人向け国債にしようか利率があがってきてることからどこかの利率のよい定額貯金等にしようか迷いながら2年ほど経過してしまったので とりあえず宙ぶらりんになってるよりは次の募集時に郵便局で元本保証の国債にでも入れておくかと考えています。 財務省のHPでは5年ものの個人向け国債第5回では利率が年率税引き後で0.96%となっています。 これは100万を1年間預けておけば9600円が利子としてつくということでしょうか? また、利子は年2回の払いとなっているようですが4800円が2回支払われると言うことですか? ものすごく初歩的な質問なのかもしれませんが、なかなか具体例がなくてよくわかりません。 申し訳ないですが、教えてください。(._.)

  • 200万円の運用方法

    もうすぐ200万円が手元に入ります。 どのように運用するのが一番自分にあっているか皆さんに教えていただきたいです。 私は資産運用素人です。 私の希望は、 ・元本割れはしたくない。 ・必要になったときに手軽に解約したい ・利率は多くなくても良いが、定期預金よりかは利率が多いほうが良い です。 皆様のお知恵を貸してください。

  • 100万円の運用

    娘の教育資金の『1部』です。 約10年後、元本保証が条件です。 みなさんならどうされます?

  • 銀行で個人向け国債は薦められないと言われた

    私自身、いろんな情報を見て個人向け国債はどんなものかは知りました。 しかし、今日大手M銀行にて個人向け国債を買おうとしたらお勧めしないと言われた。 ひとつは中途換金する場合は元本割れする場合がある。 また、基本的に金利が上がると、債券は下がると言われているようで、 ゼロ金利政策が解除された今、これから金利が上がる方向にあるため、 国債は薦めませんよ、ということでした。 私自身、元本割れは無いと思っていたところで、銀行員からのこういった説明が あったので、今回は個人向け国債は買いませんでした。 説明は受けたものの、元本割れする理由がいまいち理解できませんでした。 個人向け国債で元本割れする場合(事象)というのは、どういった場合なのでしょうか?

  • 銀行定期と国債

    株や国債には素人です。 これと言って目的も無いのですが、 将来に備えて利率の良い貯金をしたいと考えています。 初めは元本保証の国債を買うか、安定株(?電力とか鉄道を)を買おうかと思っていました。 しかし銀行定期も考えると、手数料が無いので良いなと思いました。 基の資金が10万からでは、 銀行定期でしばらく積み立てた方が良いのでしょうか? これから月に5万円ずつ、どこかに貯金か投資をするとして、 国債を買った方が良いのか(毎月買えるのかどうか知りません・・・・)、 株を買うの良いのか(初めはミニ株かまとまるまで貯めるか)、 定期で300万ほどまで積み立てるのが良いか・・・。 元手が少ない場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 350万円の運用方法は?

    350万円あったとします。20年間は使わないお金です。 元本割れは避けて、この先ノーリスク、ハイリターン(それは都合が良すぎますが・・・)で運用したいのですが、何が一番よいでしょうか? この先の景気変動も考えて、利率の変動にも対応できる商品はどれでしょうか? お願いします。

  • 個人向け国債の元本保証

    個人向け国債は元本保証があると聞きました これはなぜですか?債券といっても金利変動や売買によって価格が変動するのではないでしょうか? 例えば利付国債や国内債券ファンドなどは元本保証がありませんよね?

LAIVE Wizの再インストール方法
このQ&Aのポイント
  • LAIVE Wizを間違えてアンインストールしてしまった場合、再インストールする方法について教えてください。
  • Windows11を使用しており、以前はWindows10でLAIVE Wizがインストールされていました。再度インストールする手順を教えてください。
  • PC-N1585AALという機種でLAIVE Wizの再インストール方法を教えていただきたいです。
回答を見る